表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/97

Ⅰ 旅立ち― ⅷ

「今ので喉渇いたろ? ほら」

 荷台に乗り込んだハーシェルに、ふくよかな女が飲み物を差し出す。それをお礼ついでに笑顔で受け取り、一気に飲み干した。


「あんたがいてくれてホント助かったよ。レイニーなんか、あんたに見とれて声も出ないでいたんだよ」

「それは光栄だ」


 世話焼きのお節介に、それ以上は不要と含んだ一言を返して会話を切り上げる。


 必要以上の関わりは持たないよう、特に女性たちとは距離を置いていた。だが、ハーシェルの放つほかの男たちにはない雰囲気に、若い女たちからは色目を送られることも多い。


 今までに経験のなかったそれらを、さらりと無視してやり過ごすのがハーシェルには面倒で、苦痛すら感じることだった。今になって、女に追いかけられてうんざりした顔をしていた、友人たちの心境がわかる。


 息が整うと、動いている荷台から飛び降り、すぐさま愛馬に跨る。いつまでも荷台にいると、ほかの荷台から女が移って来たりもして、また面倒だからだ。


 レジエントまではもうすぐで、ハーシェルはいささかのんびりとした気分で旅を満喫していた。


 王宮では、同じ年頃の貴族とは仲良くしていた。中でも特に気が合ったのは、セルシア騎士団に志願した四人だった。


 セルシア院の騎士団は家柄ではなく、個人の能力で(もっ)て組織されている。努力次第で取り立てられることもあることから、腕の立つ騎士が揃っていた。世間的には世界で最強の騎士団との評価もされている。


 彼らは貴族で、家督を継ぐ立場の者もいたが、王統院の風紀を嫌ってセルシア騎士団へと志願したのだ。そうなると当然、ハーシェルもそこに出入りするようになる。そしてついでに鍛えられたのだ。


 いつしか彼らは、まだ役職も与えられていないにもかかわらず、その強さで騎士団の中で有名になった。賊の取り締まりなどにおいてはその功績も(いちじる)しく、市井(しせい)においては彼らの容姿も相俟(あいま)って、絶大なる人気を得るに至っている。


 ハーシェルも、実はこっそり(まぎ)れて行っては賊の討伐に参加をし、帰って来ては当時の団長に胸ぐらを掴まれて叱られたものだ。そして今、友のうち二人は騎士団の長官を務め、一人は先日、異例の若さで団長に就任した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ