表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/134

43.わたくしとしたことが!

 

朝食の席───

朝っぱらからアルベール兄さまの惚気(のろけ)が止まらない。


「レイラが」「レイラの」「レイラは」


昨日ユエン侯爵家で中規模のお茶会が開かれ、招かれた王子さまは意気揚々とお出かけになったのだ。

見ればわかるが結果オーライだったらしい。周囲にふたりの仲を知らしめて牽制にもなったとご満悦だ。


「レイラが」「レイラの」「レイラは」


これからは恋愛が流行するだろうと、お父さまとお母さまが笑っていますね。そういうものは釣られて広がってゆくものなのだそうです。


恋は男を変える……変わるのは女だったっけ? どちらでもいいけど、アルベール兄さまがこんな風にニヤける日が来るとは……


「リボンと一緒にいるシュシュみたいだ」


聞き捨てならないことをおっしゃいますね、ベール兄さま。私あんなふうに……あんな? やだ、凄くアホっぽい。直さなくちゃ。




☆…☆…☆…☆…☆




離宮の厨房台に並べられた小さな瓶───旨々料理になるかもしれない香辛料たち。


クンクン香りをかぎながら今後の料理を夢想してた時、驚愕の事実を思い出した。


「わたくしとしたことが! バターを作っておきながら、チーズを忘れておりました!」


香辛料とは全く関係のないことだった。


「ほう……その『ちーず』とやらは何に使うのだ?」


物になりそうな新たな香辛料を物色しているアルベール兄さまは、たぶん条件反射で答えている。


「平ジャガといっしょに焼くと、とってもおいしい料理になるのです」


なぜ『ポテトグラタン』を忘れていたのだろう。自分が信じられない。


「そうか、では今日の昼食にしよう……チギラ」

「はい」


いつも通り、何か作りかけていたチギラ料理人がさっと厨房台に来る。


「アルベール兄さま、今日はむりです。黄ヤギの乳がありません」

「また黄ヤギの乳か。豆乳では駄目なのか?」

「こればかりは、ニュ~ッとのびなければならないのです」

「……時間がかかるのか?」

「いいえ、すぐにできますけど……?」

「よし、ランド! 黄ヤギの乳を誰か買いに行かせてくれ!」


庭から『わかりましたー! おい、お前行ってこい』『うーっす』と聞こえてきた。


「明日、ジャガ料理の最終会議がある。今日中にまとめておきたい」


あぁ、なるほど。急ぐんだ。


「では、黄ヤギの乳がとどくまで仕込みをしてしまいましょう」


……………………………………

ポテトグラタンの作り方

①スライス玉ねぎを、しんなりするまで炒める。

②ベーコン+塩胡椒を加えて炒める。

③火からおろしたら薄力粉を全体にまぶして、粉っぽさが無くなるまで混ぜてください。

④豆乳を加えて、とろみが出るまで火にかけます。

⑤鉄皿にバターを塗ってスライスした平ジャガを並べる。

⑥ ⑤の上に④をかける……そうですね、シチューと似ていますね。


仕込みはここまで。続きは黄ヤギの乳が来てからです。

……………………………………


チギラ料理人は他の料理の続きへ。

私とアルベール兄さまは食堂に移動した。


「明日からは、ジャガ料理を作らなくてもよいと、いうことになるのでしょうか?」


醤油がないのでジャガ料理のネタが尽きかけているのだ。ジャガにも飽きてきたので丁度いいかも。


「思いつく料理があるのなら続けて作りなさい。印刷に間に合わないというだけだ」


「おぉ! いよいよジャガ料理の本ができるのですね!」


「ジャガを北に届ける際に持たせるただの参考資料だ。料理本は絵が入るから、そうだな……」


考えこんじゃった。まだ試行錯誤しているらしい……



◇…◇…◇



ジャガ栽培の王命が出たのは、北の三領地だ。


ガーランド伯爵領

オマー子爵領

ヨーン男爵領


アルベール商会は、ジャガの栽培を心得た畑人を現地に派遣することになっている。

黄ジャガ・平ジャガの種芋と、甘ジャガの苗を大量に持たせ、ジャガ料理を教え込んでから送り出すそうだ。簡単な手本を見せるだけでいい。料理の鉄人である必要はないのだ。

種芋と苗は秋植えに間に合うよう植物成長魔法で絶賛生育中であります……魔導ギルドが。

阿鼻叫喚か、嬉しい悲鳴か。ブラックな状態だろうけど、がんばれ魔法使いたち。


「ジャガ料理の本は冬の間に形にさせる。貴族用と平民用を作るところが笑えるだろう?」


「うふふ、どっちにどのジャガ料理が載るのか、想像がつきます」


「『ぐらたん』が旨かったら、間違いなく貴族用だな」


貴族用は料理の完成絵をバーンと多色にするそうだ……で、余った色料を適当に混ぜ込んで単色で仕上げるのが平民用。

調理法は文字中心だが、言葉では伝わらない部分は簡単な絵が添えられるらしい。出来上がりが楽しみですね。


お父さまは、歴史本と一緒にこの料理本も外遊視察で配る気のようです。


その外遊や視察旅行は、毎年春から夏にかけて約2か月程かけて行われる。

国内だと5~6年に分けて一巡りがやっとの馬車旅だ。


「そういえば、のりごこちがよくなる馬車はどうなりました?」


「絵を技師に見せたら図面に起こしてみると言っていた。あれじゃ何だかわからん」


……まぁ、我ながら、あの絵はないと思っていました。専門家の洞察力に期待いたします。


「お父さまのしさつに間に合うといいですねぇ」

「そうだな……馬車の中で一日中揺らされるのは辛いからな」


経験者でないと言えない呟き……遠い目をしている。

お父さまと一緒に行ったことがあるのですね、視察旅行。

今年はルベール兄さまが参加するとか言っていましたが……


楽しそう、私も行ってみたい……なんてうっかり言わなくてよかった。

絶対怖い顔されたはず。黒いのは儲け話の時だけでたくさんです。くわばらくわばら。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アルファポリスで先行配信中(修正加筆前)
1meg4y8vfnqf216efjnh5s3p1e46_5l6_8c_5k_iog.jpg
ちゃんこマイページ
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ