表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/134

23.お父さまの執務室2

 

王様はひとり会議進行中……王様はひとり会議進行中……王様はひとり会議進行中……



「王都で備蓄を増やしつつ、北の三領地に芋…ジャガ栽培の王命を出そう。もともと麦の収穫が少ない土地であるから損はない。開墾していない広大な荒れ地もある……ふむ、芋…ジャガの収穫祭を来期から開かせるのもよいな。開催の規模を事前に報告させれば正確な情報も入ってくるだろう。2年後に何が起こるにせよ、視察を装って祭りに参加してみるか……」


「おとうとがうまれてから、しゅっぱつしてくださいね」


「それはどうかな。しかし、弟が産まれるということは、お母さまには内緒だぞ」


「ないしょですね。うふふ」


「アルベール」


「はい、陛下」


──…ぎょっ!


「芋…ジャガの普及はアルベール商会に任せる。北に王命は出しておくから、芋…ジャガの準備が整ったら北に誰か向かわせなさい」


──…隠れてた! 隠れてた! カーテンの影に隠れてた!


「父上、芋から離れてください。せっかく品種改良したのに悟られるではないですか」


「無理を言うな、芋だぞ。いくら旨くても芋は芋だ」


「この国で最初に食べたのは私ですが?」


食わせたのは誰だか言ってみろ……こんなアテレコがぴったりな顔になった。


「アルベールにいさま……カーテンにかくれるおうじは、カッコわるいです」


王子ゲージが20下がりました。


「ふん、お前を驚かせたいと言う父上の希望を叶えて差し上げただけだ。お前をおびき寄せるエ…菓子を用意したのも私だ。商会で販売しているものだ。旨いだろう」


「……はい、うまいです…けど」


──…餌って言いそうだった?


「シュ~シュ。旨いじゃなくて、()()()()でしょう?」


──…ギョギョッ!


「あ~俺の分が。シュシュ、全部食べたな」


──…ふっ、旨かったぜベイべ。


「ベール、安心しろ。試作のクッキーを持ってきている。これは酒を使っているからシュシューアは食べられない」


アルベール兄さまは、脇に抱えていた箱をパカリと開けた。

途端に深い香りが鼻を直撃する。


「うわぁ、ラム酒の香り……レーズンサンド? できたのですね!」


いい香りなのに、子供の鼻には臭く感じるという摩訶不思議感。


「あぁ、何とも贅沢な菓子が出来上がったぞ。ミネバが販売価格に頭を悩ませているところだ」


レーズンサンドの作り方は簡単であります。

バターと蜂蜜を練り合わせて、そこに(ラム)酒に数日漬けた干しリド(レーズン)を混ぜて、冷蔵庫で寝かせて下ごしらえは終了。今は無いけれどホワイトチョコレートを混ぜ込んでもイケた味になったはずだ。あとはお好みのクッキーなどに挟んで召し上がれ……なのです。


簡単なんだけどね、アルベール兄さまの言う通り、材料がお高いもので出来ているという困ったお菓子なのだ。


砂糖ほどではないものの蜂蜜だって高級品。原価を下げる試みで甘液でも作ってみたが、風味が全然違うとチギラ料理人に却下されてしまったそうだ。プロのこだわりというものかな?


そしてサトウキビから作られている黍酒などは、南大陸から輸入するしかないうえに、その一樽の価値は大粒の黄宝石に匹敵するほどの物らしい。黄宝石の価値……わからん。


前世の私は食べたことはないけど、ブランデー(果実酒を蒸留したお酒)を使うタイプもあると聞いたことがあるので、いちおうチギラ料理人に伝えておいた。国内で流通しているブランデーなら多少なりとも安く済むものね。


「ほしくだものがすきな、ルベールにいさまのために、つくったおかしです。おさけのにおいがにがてでしたら、すこ~しじかんをあけてから、たべてくださいね」


「大丈夫、いい香りだよ。もむっ……かじったら中身がはみ出てくるかもしれないかと思ったけど、バターが程よく固まていて、クッキーがしっとりしていて…もむもむ、うん、美味しいよ。ありがとう、シュシュ」


お待たせしてしまいましたね……ちょびっと泣いてる?


「旨っ、旨っ」


ベール兄さまのウマウマ顔は相変わらず可愛い。


「父上は菓子をあまり召し上がりませんが、これは如何ですか?」


「ふむ、甘さをもう少し控えれば……なるほど、子供には過ぎた菓子だな。ベール、ひとつにしておきなさい」


遅かった。もう2個目に突入しています。

しかし3個目を確保しようとした手は空を切り、菓子箱はアルベール兄さまがルベール兄さまへ渡してしまった。

惜しそうな目で箱を追うベール兄さまが……うぅ、今日は可愛いが2回目!


「さて、その予言の書では、私は28歳で独身だったとか。理由は書いてあったか?」


アルベール兄さまは高級菓子を適当にかじりながら、ポスンと長椅子に体を落とす。

ルベール兄さまに「お行儀!シュシュが真似したらそうするんです?」と言われても知らんぷり……のふりしてちょっと顔をそむけたのを私は見た!


弟に叱られる兄の図……萌えますね!


「けんこくのせいじょのうまれかわりが、おにいさまたちを、ゆうわくしにくるのです。せいじょは、どのおうじとけっこんしようか、あっちにフラフラこっちにフラフラと、だらしがないのです。それでじかんがすぎていくのです。さいごには、おうひになって、ティストームを、せいふくしたいのではないでしょうか」


悪意を込めた説明をしてやる。


「建国の聖女? 伝説の?」


「はい……せいじょのうまれかわりは、おしろでくらすのがゆめだったと、いっていました。ぜんせいのきおくはないのに、よくぼうはおぼえているのです。おそろしいですね」


そうそう思い出した。

ゲーム開始時は前世の記憶はなくて、攻略した王子と婚約すると前世の記憶がよみがえるのだった。それで「私たちの恋は運命だったのね」とかほざきやがるのです。


「僕も誘惑されるの?」

「はい、ルベールにいさまもです」

「俺も?」

「はい、ベールにいさまもです……はらだたしいことに、おさないルーにまで、てをだすのです。わたくしの、かわいいおとうとを……」


まだ生まれてきていないけど。


「聖女が毒婦になって帰ってくるか……くくっ、予言者の創作であろう。シュシューア、お父さまは誘惑されなかったのかな?」


「おとうさまは、つまみぐいの、たいしょうです。でも、おかあさまが、まもってくれるので、だいじょうぶ」


攻略対象ではないが、国王のミニゲームがあったのだ。

王妃や衛士の目を掻い潜って迷路のような王宮の廊下を進み、深夜にふたりで月を眺めるとレアアイテム(プレゼント)がゲットできるというものだった。


しかし、遭遇する王妃の回し蹴り(なぜか武闘派)が強烈で、食らってしまうとアイテムが得られないだけではなく、王子たちのラブゲージまで下がってしまうというデメリットがあった。


父親に接近したことなんてばれたら、そりゃ王子たちの信用も失うわな……クスクス、そんなエピソードは組み込まれていなかったけれど、私は二次的な妄想をしながらプレイしていたのだ。


「ふっ、父上、もしその聖女の生まれ変わりとやらが来たら、王城をくれてやりましょう。そして我々は新しい城に移るのです。なに、商会は順調に成長しています。資金なぞすぐ貯まりますよ」


嫌ですよ。ヒロインに城を明け渡すなんて。


「シュシュ。兄上が商会を立ち上げたのは、新しい王城を建てるためなんだよ」


ルベール兄さまがこそりと教えてくれた。


何でも、お父さまの辺境視察に同行した際に、領主邸が王城より立派だったのがショックだったのだそうだ───なにその可愛い理由!


でも、いいな、それ。


《秘密の国の秘密の恋》に新しい城なんてなかった。


古いお城に、ヒロイン、ぼっち。


くはぁ~っ、ざまぁ!


「アルベールにいさま! ぜんめんきょうりょく、いたします! おおもうけして、すてきなおしろを、たてましょう!」


「うむっ!」


「シュシュ~、兄上と同じ顔するのはやめようね~」


「シプール・シャーベットで儲け…あぁ、冷凍庫はまだか~」


「私の子供たちは仲が良いな。王位争いで殺し合っている国もあるのだぞ。その気概が片鱗(かけら)も見えんとは、別の意味で寂しいではないか」


「父上と比べられるのは望むところではありません」

「賛成です。父上は人気ありますからねぇ」

「俺は近衛騎士団長になるから、無理」

「じょうおうは、いかがですか?」


「やる気があるのはシュシューアだけか?」


第四王子がやる気を見せるかもしれませんよ。楽しみですね。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アルファポリスで先行配信中(修正加筆前)
1meg4y8vfnqf216efjnh5s3p1e46_5l6_8c_5k_iog.jpg
ちゃんこマイページ
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ