表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/134

18.お芋

 

それからしばらくして、蒸かし終わったお芋が食堂のテーブルに運ばれてきた。


「それでは、バターをつかうまえに、かくにんのひとくちを、わたくしが……」


しかし、アルベール兄さまがスッと手をかざして私を止めた。


「いずれは自分のレストランに並ぶ野菜だ。私が毒…味見する」


覚悟を決めたように見えるのは、たぶん気のせいではない。

一見格好いいけど、頼もしくは見えるのだけど、敵がお芋なのでイマイチである。


「………」


あ、やっぱり、なんか嫌そう。


「………」


本当にいいのかとチギラ料理人の顔は言っているけれど、目を合わせたアルベール兄さまが真顔で頷くと、ジャガイモをナイフで小さく、本当に小さく、ミックスベジタブルなみに小さく切って取り分けた。

チギラ料理人の気遣いが過ぎて心の中で爆笑した。



──アルベール兄さまの前に、コトリと皿が置かれる。



大きな平皿の中央にちっこいお芋が鎮座している様子に、喉元まで笑いが込み上げてきた。



──フォークが(うやうや)しく手渡される。



いや、いいんだけど、そろそろ腹筋が痛くなってきたよ。



──刺して食べようとするがほろりと崩れてしまう。



「………………ナイフを」



ナイフの腹を使ってフォークの先に崩れたお芋ちゃんを乗せる。



一挙一動の注目を物ともせず、小さく開けられた口にお芋の欠片は運ばれた。



──…勇者だ。



ルベール兄さまとベール兄さまの驚嘆する表情に、勝手にアテレコを入れてみた。あながち間違いではないはずだ。



「………」



アルベール兄さまの閉じられた唇はあまり動かず、口内だけの感覚を元に脳内会議開いている様子だ。



結果、眉根を寄せるも「……次」と静かな声をチギラ料理人に向ける。



サツマイモ系の小さな欠片が乗った平皿……再びスマートな所作で欠片を口に含む。



「………」



アルベール兄さまは目を閉じ、しばし動きを止めた。



「…………今日の芋はこの二種類だけか?」


「そうですが……味は、どうでした?」


ミネバ副会長の顔は無表情だが、声がちょっとかすれている。


「そうだな……バターとやらは丸い芋に合うのだったか? シュシューア」


そうだな、は答えになっていません……などと茶々は入れないでおく。


「おイモのうえにナイフでわれめをいれて、そこにバターを、おとします」


私が言い終わらないうちに、チギラ料理人は新しい皿に手早くジャガバター(New)を用意する。

一番小さい丸芋がチョイスされたのは、チギラ料理人の気遣いである。


「バターか……良い香りだな」


アルベール兄さまの心の声がもれる。


「バターをとかしながらたべるのが、ただしいたべかたです。かわをたべてもいいですが、スプーンでくりぬくのがさほうです」


言うだけ言ってみた。


その通り食べてくれた。


そして完食。


アルベール兄さまの顔に黒い笑みが浮かんだ。



──…イエス!!



アルベール兄さまのお墨付きが得られた。


「チギラ料理人!」


私はタクシーを止めるように手を上げた。


「シュシュ、こういう時は手首だけ動かして、こんな感じに……」


そう私を指導するルベール兄さまは、そのまま視線をチギラ料理人にスライドさせ「僕にも頼むよ」と、指導も注文にスライドした。

直後に似た動作で、ミネバ副会長とベール兄さまも……ベール兄さまはまだ様になってないね。可愛い。



しかして、残りのお芋たちは均等に分けられてちょびっとずつ配膳された。


アルベール兄さまの反応が薄かったサツマイモは、ふむ、甘さが少ないかな。

じゃがバターは、ほくっ、まったり、後から塩味がじわぁ~。

お皿に残ったバターをサツマイモに絡めて……


「んふぅ、おいしぃ~……アルベールにいさま、あかいおイモにも、バターがあいますよ」


「うむ」


なんだ、もうやっていましたか。


「みなさんは、どうですか? おいしいですか?」


コクコクコク。

言葉もなくコクコク。


言葉にならないほど美味しいのではなく、家畜の餌が美味しい事に衝撃を受けた頷きである。


くふふふ、してやったり。



「このバターをつけると、何でも美味しくなりそうですね」


落ち着いてからのミネバ副会長は、たぶんレストラン利用を考えている。


「芋じゃなくて、バターが旨いのか?」


組み合わせが大事なのですよ、ベール兄さま。


「シュシュ、バターは何からできているんだい?」


ルベール兄さま、お芋よりそちらが気になりますか。


「きヤギのちちです。なまクリームのもとから、すいぶんをぬいて、おしおであじをつけると、こうなります」


「芋はもうないのか?」


私の話になど興味がないベール兄さまは、チギラ料理人とミネバ副会長を交互に見て食欲を素直に訴えた。


「うははは、残りの芋も蒸気にあててますから、ち~とお待ちを~」


ランド職人長が食堂の入口に立って笑っていた。気が利くぅ~。


「手伝ってまいります」


チギラ料理人は手早くテーブルを片付けると、そそくさと厨房に引っ込んだ。


バターの味見は済んでいるだろうけど、今度はお芋の味見をするのだろう……さてさて。




****************************************



 

残りのお芋も蒸かし終えて全員にじっくりと味わってもらい、小腹が満たされた後の感想はおおむね良好だった。


もちろん、厨房にいるふたりにも意見を聞いてみた。


ランド職人長は何の抵抗もなくパクついて『旨いですね~』としか言わなかったから、あまり参考にはならなかった。


チギラ料理人は、丸い芋のみ、赤い芋のみを口に運び、料理人らしくしっかりと味の確認をしたあと、私の言った作法を守って『じゃがバター』を食べた。

ため息とは違う大きな息をつき、彼も『旨いです』としか言わなかった……もう。




☆…☆…☆…☆…☆




「よしっ、黄ヤギだな。確保してあるからいけるぞ。ミネバ、バターの特許申請の準備を頼む。商業ギルドの試食はアルベノールでいいな。焼きたてのパンに添えて出そう。チギラ、厨房の器具を本格的にそろえろ。シュシューア、バターを使った料理をいくつかチギラに伝えるように」


出た。即断即決。


「アルベールにいさま。バターのことより、おイモのことを、きめてください」


これはお芋の試食会なのです。


「あ~、家畜の餌のままでは広められないのだ。ルベール、お前から説明してやってくれ」


託されたルベール兄さまは一度私の顔を見て、どう説明するか頭の中でまとめるように目を閉じた。そして首をかしげながら目を開けると外の畑に視線を移す……難しい話しかな?


「あのね。赤いお花と青いお花が結婚すると、紫のきれいなお花が生まれたりするのだけど、それを品種改良というんだ。お芋でも同じ事をしてから食べてもらうんだよ」


「ヒンシュカイリョウ……わかります。おいもを、もっとおおきくして、おいしくするのですね」


「今のままでも美味しいけれど、家畜の餌の芋のままだと、みんな嫌がると思うんだ。だから、ちょっと品種改良して新しい野菜の名前で登録するんだよ。以前にマナロという実を品種改良したら人気が出たから、今回もきっとそうなるはずだ」


マナロの実は甘酸っぱくて美味しいのだが、毒々しい色のせいで魔物の化身と言われて忌避されているらしい。それを品種改良して色味を変えたのがシプードだ。自分が好きな果物の話題に、ベール兄さまがドヤ顔で教えてくれた。


「どのくらいで、ひんしゅかいりょう、できるのですか?」


早くしないと北方の大飢饉に間に合わなくなっちゃう。


「植物成長の補助魔法を使えば結果は早く出るよ。薬草課の主な仕事だね」


植物成長? 成長……補助……まほう……



サーリちゃんがマハリークしちゃうアレか!!



魔導士って魔法が使えたのか。

厄払いする神主さんみたいなことする人たちだと思ってたよ。


「しょくぶつせいちょうのまほうで、だいほうさくに、なる?」


「残念。作用はごく狭い範囲だけなんだ」


「あ~ん、そんなぁ」


そりゃそうかぁ~。

じゃなきゃ飢饉なんておきないものな~。


「そういうことだから、シュシューア、芋の件はもうしばらく待ちなさい。まずは家畜甘液を完成させてからだ」


「アルベールにいさま……」


家畜甘液とはあんまりな。


「薬用の甘液として完全提供する代わりに、商会が薬草課の協力を得られるよう契約を進めるつもりだ。芋の品種改良だけではないぞ。保温魔導具も使えるようにしてやる。他にも使えそうな備品があったら、遠慮などせずに借りてしまえ」


あぁ、黒い黒い。


「アルベールにいさま。あと、れいぞうこはどうなりましたか? ベールにいさまが、シャーベットをまっています。それから、ゼルドラまどうしちょうの、はちみつは?」


ベール兄さまがシャーベットの言葉に反応して『よく言った!』と可愛い顔をしている。


「ふっ。その魔導士長が自作の魔導冷蔵庫を作っている最中だ。しばし待て」


まぁ! シブメン! イケメン!


「では、ゼルドラまどうしちょうのために、ゼルドラまどうしちょうがもってきたはちみつで、とっておきのおかしをつくって、おれいをしましょう」


「シュシュ~、僕のは~?」


「あ、ルベールにいさま。そうでしたね。え~と、あしたのしょくざいは、なにがとどくのですか?」


誰ともなく聞いてみる。


「明日も芋が届きますよ。どんな種類かはわかりませんが」


こういうことはミネバ副会長に聞けばいいのね。


「調理で必要なものがあれば、これからは直接チギラに言って揃えさせてください。報告はチギラから受け取りますので、ご自由にどうぞ」


自由に? いいの?

アルベール兄さまを見たら頷いてくれた。


王宮の厨房でやらせてもらえなかったアレコレを、離宮の厨房で全部やらせてもらえる!


バンザーーーイ!と両手を上げたら、お行儀の注意をルベール兄さまから受けたけれど、今だけは許してほしい。

だって、日本にいたら当たり前にあった味を、異世界でも味わうことができるのだ。

王族に生まれて良かった! お金持ちの兄がいて良かった! 大感謝!


「それでは、あしたも、あたらしいちょうみりょうを、つくります! チギラりょうりにん、メモのごよういは……」


あれ、いない。


「なんですか?」


呼ばれたと思って、チギラ料理人が厨房から顔を出した。


「あしたも、ぜったい、きてくださいね」


「あ、はい。何か持ってくる物はありますか?」


「たくさん!」


またやっちゃった。全員にスルーされたけど。


「私から後で書いたものを渡す。今は片づけを優先してくれ」


ミネバ副会長は再度筆記用具を手元に引き寄せ、慣れた様子で指示を出す。

チギラ料理人の方もまた「了解です」とノーマルモードな感じで引っ込んだ。


──…ふむ、上司と部下か。


前世の部下の顔が浮かんだ。

アルベール商会に関わってからというもの、よく彼を思い出すようになった。

いきなり死んじゃったからな~、残された仕事を片付けるのは大変だったろうな~。けどヤツのことだ。そつなくこなしたに違いない。


記憶持ったまま転生してこないかなぁ、佐藤くん。いや、死ねという意味ではなく……



──…あれ? もしかしてフラグ立てちゃった?……なんつって。



「シュシュ、戻ってこい!」


「いだっ!」


いつの間にか私の横に立っていたベール兄さまに、デコピンを貰ったようだ。


「俺は授業があるからもう行く。明日も旨いのがあるなら来るから、俺も人数に入れておけ」


「ルベールに~はまのためにぃ、つくるのでぇ、きょかをもあってくらさ~い」


私の鼻の頭はぐいぐい押されてブタにされている。

最近のベール兄さまの新しい遊びである。

『うきき』と笑うちい兄の顔が滅茶苦茶可愛いので、私も喉の奥を「うくっ」と鳴らしながら毎度萌えるのだった。


「ふふふ、明日は僕が付添人をするから、昼食はここで済ませようかな。ベールもおいで」


私に甘いルベール兄さまは、実は弟のことも可愛くてしょうがないことを私は知っている。


やったー!と、自分の分を確保できたとわかったとたん、ベール兄さまはミサイルのような速さで食堂を飛び出して行った。また、授業を抜け出してきていたらしい。


「明日は商会の仕事で、私とミネバは来ることが出来ない。シュシューア……」


事務的に言っているけれど、新しい味が気になる様子のアルベール兄さまであった…が、だが、しかし……


「れいぞうこがないと、とっておけません」


ストップ食中毒!


これは譲れないのだ。


明日は特に生卵を使うつもりなので、食の安全を全力で守っておきたいのだ。


「ミネバふくかいちょう、あしたひつようなものは……」


この先がちょっと長くなってしまったのは仕方がない。

なにしろ食材の名前がサクッと出てこないのだもの。





お約束のマヨネーズを作るには、あと何が必要だったかな~?



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アルファポリスで先行配信中(修正加筆前)
1meg4y8vfnqf216efjnh5s3p1e46_5l6_8c_5k_iog.jpg
ちゃんこマイページ
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ