表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
133/134

22.花火(Side アルベール)

 

【アルベール視点】



「黒色火薬とは、導火線を通じて仕掛けた弾薬(たまぐすり)が爆裂するものではないのか? そなたの口ぶりでは飛ばすことも出来るようだが……そうなると、陸から船に向けて攻撃することも可能か?」


父親に顔を覗き込まれて、シュシューアは考え込む。


「う~ん……」


この唸りが始まったら、決して邪魔をしてはならない。






「……大砲?」






「『たいほう』とはどんなものか、説明しなさい」


父はシュシューアを膝から降ろし、長椅子の隣に座らせた。


「え~と、鉄の球を遠くへ飛ばす武器ですけど……威力は投石機と変わらないです。大きな音に驚いて敵が逃げるくらいでしょうか…「ドドーーーンか?」…はいそうです。あ、鉄球ではなくて弾薬を飛ばせば良いのですかね? あ~、でも命中率が低いから勿体ないか。ん~、アームストロング砲は……ん~、ん、描けそうです。そうだ、威力は小さいですけどオルガン砲もお勧めです。木の盾を貫通するので、戦争が起きてもあっという間に終わりますよ!」


一国の姫が、鼻の穴を広げて力説を始めた。


「それも絵に描けるのだな?」


「はい、お花畑に往かなくても描けます。前世のわたくしはお馬鹿さんではなかったのです。オタクでしたけど」


”おたく”は何度も耳にした。他者に理解されない拘りを趣味に持つ者のことだ。


「ティストームのためにはなるが、お父さまは少し心配だ。平和な前世であったはずなのに、なぜこんな武器の知識があるのかな? 」


「男の浪漫です」


偶の持論を出してきた……お前は前世も女だろうが。


「わたくし、ベール兄さまのお尻が蜂に刺されることを知っていたら、先に蜂の巣を探して叩き落します。蜂はかわいそうではありません。人間もかわいそうではありません。もしここに、ベール兄さまのお尻に矢を放った人がいたら、わたくしは、ぶちます。蹴ります。傷口に塩を塗りこみます」


『ぶちます』の動作がどう見ても鞭を持っている。


「そなたの作った武器で人を死に追いやる……そんな責任や重圧に耐えられるのか?」


「ベール兄さまのお尻のほうが大切です」


「ベールの尻を取るのか」


ここにベールがいたら『俺の尻を例えにするな!』と暴れそうだ。


「でも、弾薬で死んでしまったり、体の一部や、特に顔の一部を失った人の苦しんでいる姿は見たくありません。狡いことを言っていますが、嫌なのです」


「それは剣の戦いでも同じことだ。鍛冶士が自責に駆られて治療院に出向くことはないであろう?……そなたには何も思い煩うことなく心安らかに過ごしてほしいと、お父さまは望んでいる。国のために使われるその武器の事は、全てお父さまに任せておきなさい」


「……お父さま」


見上げるシュシューアの瞳が、父親を気遣うものになっている。


「わたくしは、傷つきません」


「……そうだな」


諦めたようにため息をつき、娘をきつく抱きしめて頭に接吻をする。


父上、今はやめてください。花畑に往ったら話が進みません。


「そなたは死を乗り越えているのであったな。元気に遊んでいる姿を見ていると、つい忘れてしまう」


「死ぬときは苦しかったですけど……死ぬことよりも死んでお別れすることの方が、今はとても怖いです。お父さまは長生きしてくださいね。わたくしより長くても構いませんよ、あと100年ぐらい」


「何を言うか。子供が親より先に往くのは許さんぞ。シュシューアはもう150年上乗せしなさい」


「ブファッ!」


……失礼。王子にあるまじき吹き出し方をした。




ぎゅるるるぅぅ~。




「腹が減ったな。三の鐘は鳴ったか?」


一瞬シュシューアの腹の虫かと思ったが、父だった。


「先ほど鳴りましたね。父上、たまには離宮で昼食を召し上がりませんか? 今日はチギラ特製のチューカ・ファースですよ」


「おぉ、音を立てて食べるファースか。呼ばれるとしよう」


「では、準備させましょう」


部屋の外に待機する、父と私の侍従に指示を出す。

王が離宮へ移動する準備とチギラへの知らせだ。確か王に食事をふるまうのは初めてだったはずだ。さて、どんな顔をする事やら(もう体験しています。42-2話参照)




「やはり、私の代で戦争は起きるのか……はぁ」


戻ると、ルベールのようにだらけた父の姿があった。


「……どうして『やはり』なのですか? 戦争の予定があるのですか?」


妹は冷めきった茶を飲みながら不思議そうな顔をしている。そして私を見て『そうなの?』と首をかしげてきた。


そうなのだ。()()は確かにある。

完全な友好国は国力が同等なマラーナのみであり、西大陸のほとんどの国が虎視眈々とティストームを狙っているのだ。


そもそも侵略戦争の危険は祖父の代から囁かれ、備えも現在進行形で整え続けられている。


20年前のトルドンとの戦いも、王子時代の父の練習台であったのだと、祖父から聞いていたくらいなのだ。


「ティストームのように豊かな国が、狙われないわけがないだろう?」


ベールもそれを承知で騎士を目指しているのだ。

ルベールには参謀になってほしかったが、マラーナ王太女との婚約がほぼ確定した今となっては、あきらめるしかないだろう。しかしマラーナからでも力を貸してくれると、無条件で信じることが出来る。


「それでも、なぜ、お父さまの代なのですか?」


しつこいな。私は肩をすくめて無視をした。


「ねぇ、お父さま、なぜですか?」


しつこさは父に移った。


「では聞こう。そなたはなぜ、そのように何度も尋ねるのだ?」


そう言われて、はたと止まる。



「………」



考えているようだ、暫く放っておこう。


だが待たなくとも、出される答えは父も私も、そしてここにはいない家族も知っている。


戦争は起きるのだから。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アルファポリスで先行配信中(修正加筆前)
1meg4y8vfnqf216efjnh5s3p1e46_5l6_8c_5k_iog.jpg
ちゃんこマイページ
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ