表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/175

天才、早見読。

 早見読(はやみよみ)は天才である。

 彼を知る人間の9割はそう言うだろう。もっとも、その才を知る前に殆どの人間は離れていくのだが。

 昔から大抵のことは人並みを遥かに凌駕するレベルで出来た。

 だが彼は、ほとんどの物事において手を抜く。例えば学校での生活。授業はほとんど聞いておらず、ずっと本を読んでいる。教師が彼を名指した時など、「読書の邪魔をしないで下さい」と睨まれる事になる。

 体育は、大抵見学しており、たまに授業に出たと思えば、ストレスの発散に周りの生徒が手出しできないレベルで、動いてみせる。テニス部をテニスで(もてあそ)ぶ事もしばしば。

 また、彼は人間関係においても手を抜いている。彼は基本的に他の人間とは関わらない。彼の幼馴染の活発なバカ、赤羽羽衣(あかばねうい)、趣味が高じて仲良くなった如月月夜(きさらぎつきよ)。この二人は、彼と同じ文芸部に所属しており、彼と関わる家族以外の人間だと言って過言ではないだろう。

 彼は無気力だ。

 その才が故に何事も面白く感じられない。それを鑑みれば彼があれほど無気力なのはしょうがないことなのだろう。才能を与える事は、向上心を奪う事と等しいのだ。

 しかし、何事にも例外というものがあるわけで、それが彼にとっては読書だった。

 早見読は加減や常識を知らない。それが現在の異常なまでの読書生活に直結しているのだ。

 教師が彼になにも罰を与えないのは、彼がその地域ではかなりの有名人であるからである。なにせ昔から学力、運動共にトップレベル。学校からすれば彼を罰するのはイメージダウンに繋がるのである。

 さて、赤羽羽衣、如月月夜は、何故彼と行動を共にするのか。それは本人達すら理解していないように思える。まるで、彼に惹きつけられるかのように、いつのまにか彼のそばにいる。

 母性本能でもくすぐられたのか、はたまた彼に誰かを惹きつける力があるのか。それはきっと永遠に分からないだろう。

 恋愛とか、勉強とか、そんなものよりも大事なものがある。

 彼の、そんな生き方に感化され、彼女達は彼のそばにいる。理由をつけるとすればそう言うしかないと思う。

 彼のもつ、唯一のその信念に、きっと彼女達は惹かれたのだ。そして、いつかは水上瑞乃(みずかみみずの)も、きっと。

 結論、彼は、天才で、自由で、まっすぐで、そして無気力だ。

 誰も、彼を止める事は出来ない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ