【鐵輪巡礼のルール】 ※ネタバレ注意
※ルール変遷のネタバレになります。ご注意ください。
ネタバレが嫌な場合は、次の本編〔第壱話〕へ移動して下さい。
以下は、この鐵輪巡礼を行う際のルールとその変遷です。
話が進むとルールが追加されたり、変更されたりしますので、ルールの変遷をここに纏めました。
ルール改訂のネタバレになりますので、目を通される方はお気をつけください。ネタバレが嫌な場合は、ご自身が読まれた本編の話数までとするか、本編に移動してください。
<初期ルール>
1、ルーレットを回し、出た駅を目的駅とする。
2,目的駅への移動は、鉄道を利用すること。
3,鉄道で行けない場合は船舶、飛行機の使用も可能とする。
4、目的駅周辺では必ず観光し、郷土料理を食べ、一泊すること。
<第弐話改訂>
1、食す郷土料理は目的駅が所在する場所に限定しない。
2、場合により所在する市区町村、もしくは都道府県に広げても良しとする。
3、但し、目的駅周辺の店舗で提供されているものに限る。
<第参話改訂>
1、宿泊は1泊に限定しない。
<第肆話改訂>
1、宿泊施設が目的駅周辺に無い場合に限り、近隣の駅周辺に範囲を広げても良しとする。
2、但し、必ず一度目的駅に降り立ち、それから宿泊地のある駅に移動すること。
3、出発は必ず目的駅からすること。
<第伍話改訂>
1、郷土料理を提供する店が無い場合、その地区で人気の料理を食べても良しとする。
<第漆話改訂>
1、目的地間の移動は基本一日とするが、到達出来ない場合は途中宿泊も可とする。
2、目的駅がある市区町村で観光をすれば、隣接する市区町村の観光地を追加しても構わない。
3、目的駅での宿泊は一泊ではなく、必ず二泊することとし、一日を観光にあてること。
<第拾話改訂>
1、同行する者は、同行契約を締結すること。
2、同行者との旅程調整は同行契約に準拠する。
3、旅程決定の責任は星路羅針に帰属する。
以上