表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

50/82

ミュリエルのニンゲン暮らし


「エリンー!」


 ゲートが開いて、元気な声が響く。

 やって来たのはミュリエルだった。

 彼女は目をキラキラと輝かせて、飛んでくる。


「ミュリエル、いらっしゃい!」


 私たちは両手を合わせて、挨拶した。


「聞いて! とうとう完成したのよ!」

「何が?」

「おうち!」


 ミュリエルは嬉しそうに翼をパタパタさせながら、飛び跳ねる。

 そういえば、ミュリエルは王都に滞在することになったから、お家も建ててもらうって言ってたね。

 私も嬉しくなって、ミュリエルと一緒に飛び跳ねた。


「え、すごい! 見たい!」

「来て来て! エリンが初めてのお客様よ!」


 私たちはさっそくゲートに飛びこむ。

 ミュリエルのお家は王宮のそばにあった。わ、すご……ここって、高級住宅街じゃ? レオルド様、奮発してくれたのかなあ。

 ちなみに、ミュリエルは角と翼が出たまま……つまり、人外なことは一目でわかるけど、街には馴染んでいた。

 それどころか、


「あ、ミュリエルちゃん!」


 気さくに声をかけられている。

 彼女は復興のお手伝いも頑張っていたから、街の人たちも認めてくれているみたいだ。


 ミュリエルのお家は立派な一軒屋だった。おお、外観も豪華だ。


「そういえば、レオルドがエリンも家が欲しければ同じものを……いや、もっと立派なものでも、建ててやるぞ! って言ってたけど」

「う、うん。そっか〜」


 私は苦笑いでその話を流した。

 ……本気じゃないですよね、レオルド様?


 それはともかく。


「お邪魔しまーす」


 わ、家の中も広い!

 玄関ホールは吹き抜けになってて、開放的だ。

 家具が何も置かれてないから、余計に広々として見える。


「家具はまだそろえてないんだね」

「え? あるわよ」

「ん?」

「まず、そこが寝室ね!」


 ミュリエルは奥の扉を開いた。

 ……寝室?

 何もない部屋に見えるけど。


「えっと、ベッドは?」

「え? それ」


 ミュリエルはきょとんとして、床を指さした。

 ……藁が敷き詰められている。


「ミュリエル!? 床で寝るの?」

「普通そうじゃない?」

「ん……?」


 え? それでいいの?

 と気にしている私に構わず、ミュリエルは家の案内を続ける。


「次に、ここが調理場よ!」


 その部屋もやっぱり何もなかった。

 いや、あるにはある。

 ……大量のお肉が。


「ミュリエル? 調理台とか、コンロとかは?」

「え? 何それ」


 ミュリエルはきょとんとする。


「お肉を焼くには、こうするの!」


 人化を解いて、ミュリエルは小さな火竜となる。

 そして、口を開いた。その中から火花が弾けて――。


「わー! ミュリエル! だめだめ〜! 家の中で火は吐いちゃダメ!!」


 私は慌てて彼女を止めた。


 あれ? あれ〜?

 もしかして、ミュリエルって……。

 私がそんな予感を抱いていると、ミュリエルが女の子の姿に戻って、


「あ、そういえば、何の部屋なのか、わからないとこがあったのよね! エリン、わかる?」


 案内されたのは、お風呂場だった。

 風呂釜を指さして、ミュリエルは首を傾げる。


「ねえ、これってなあに? 獲物の血抜きをする場所?」

「ミュリエル……」


 私は彼女の肩に両手を載せる。


「私、大事なことを聞きそびれてたみたい」

「ん?」

「ミュリエルって、今までどこで暮らしてたのかな?」

「【フロガルド】の生息地は火山よ!」


 彼女は笑顔で、元気よく答えた。

 やっぱり、そうですよね〜!?





 こんな状態で、一人暮らしなんてできるわけない!!

 私はミュリエルを施設に連れ帰った。


「そんなわけで、しばらくミュリエルにはここに住んでもらって、人間の暮らしに慣れてもらうことにしました」


 私の説明に、マーゴがうにゃうにゃと頷いた。その横で話をわかっているのか、わかっていないのか、シルクもこくこくと揺れていた。


「うにゃーん! お家でお料理するのなら、魔法コンロとかいろいろと必要になるのにゃん」

「うん、そうだね。家具とか、魔導具とか。それの使い方も教えてあげないと」


 家具は後で買いに行くとして。

 魔導具は本職の人(?)に頼めばいいか。


 というわけで、私はクラトスを探した。

 書庫で本を読んでいたのを見つけて、


「クラトス! ミュリエルの家ができたんだけど、家具とかが何もないんだ。それで、生活に必要な魔導具を作ってほしいんだけど」

「うん。いいよ」


 クラトスはあっさり頷いて、自室に向かった。

 さっそく作ってくれるみたいだ。

 すると、マーゴが「ええ……?」みたいな様子で、へにゃりと尻尾を垂らした。


「どうしたの、マーゴ」

「マーゴもさっき、調子が悪い料理用の魔導具を直してもらおうとしたのにゃん。でも、『今、忙しい。今度でいい?』って……」


 おおう……。

 ミュリエルも呆れたように告げる。


「クラトスに何かを頼む時は、一度エリンを介さないとダメみたいね……」

「何かごめんね……!」


 って、何で私が謝ってるんだろうね?


 まあ、それはともかく。

 私はマーゴ、ミュリエルと一緒に調理室にやって来た。


「いい? ミュリエル。家の中で炎は吐いちゃダメだよ。火事になっちゃうから」

「じゃあ、お肉はどうやって焼くの?」

「魔導コンロを使うの。使い方を教えてあげるから、これでお料理してみようか」

「お料理!」


 ミュリエルはパッと顔を輝かせる。


「それって、あれよね!? こないだエリンが作ってくれたパンケーキ! あれがあたしにも作れるようになるの?」


 え、そんなに期待した目で見られても。

 本当に簡単で、適当な作り方なんだけどなあ〜……。

 こんなに期待されたら、断れないよね。


 そんなわけで、私たちは2人でエプロンを装着!

 調理場に並んで立った。


「まずはボウルに小麦粉を入れて、卵を割り入れて……」


 説明している途中で、ミュリエルが卵を手にとる。

 ぐしゃ!

 ……割れた。


「エリン! 割れちゃった!」


 幻獣の握力〜〜!!


「もっと、そっと……! 羽毛をつかむように優しく持って!!」

「うん。優しく優しく……あ、割れちゃった!」


 まあ、そんなこんなで、いくつか卵をダメにしながら、何とかボウルに入れることができた。

 殻入りだけどね!

 それは私がとりわけた。


 その先の工程も大変だった。ミュリエルは力が強いし、私と感覚が異なってるから……!


「エリン! このボウルってやつ、へこんじゃったけど、大丈夫!?」

「だから、力加減!! もっと力を抜いて!!」


 そんなこんなでどうにか生地が完成。

 次はこれを焼いていく。フライパンに生地を流して、ミュリエルに「しっかり見ててね」とお願いした。

 すると、隣にマーゴもフライパンを持ってきて、何かを焼き始めた。


「マーゴもパンケーキ?」

「うにゃあん。豪華に、煮干し入りにしてみたのにゃん」

「独創的なパンケーキだね!?」


 そちらに思わず見入ってしまってから、私はハッとした。


 あ、そうだ、ミュリエルの方は?

 そっちを見ると、パンケーキは炭と化していた。


「どうして、丸焦げになってるのかな!?」

「色が変わるまで焼かなきゃ! って思ったんだけど」

「ミュリエル! これはお肉とはちがうの!」

「まあ、いいわ! せっかく作ったことだし……あ」


 そこでミュリエルは中庭を歩いているディルベルに気付く。

 お皿を持って、そっちに突撃した。


「見て! これ、あたしが作ったのよ」

「は? 炭か?」

「パンケーキよ! せっかくだから、あんたにあげるわ」

「いらねェ!!」

「はああ!? あげるって言ってるんだから、ありがたくもらいなさいよ!!」


 何かまたケンカになってるんだけど。




 その後も私はミュリエルに、いろいろと人間の生活を教えてあげた。

 常識がちがうと大変だ。




 3日後には、クラトスの魔導具も完成して……って、あれ? 何か目付き悪くなってるし、ふらついてない!?


「生活に必要となりそうな魔導具12種……できたよ」


 あ……そういえば、クラトスに「急ぎじゃないから、徹夜はしなくていいよ」って伝えるの忘れてた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
コミカライズ1巻が発売されました!

html>
― 新着の感想 ―
[良い点] やっぱり第二シーズンみてみたいですねえ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ