表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

36/57

36 お守りの正体2



 ……なるほど。オカルト的にはそういう解釈になるのか。



 俺は返されたお守りをもう一度眺めてみる。うん、なんというか最初から先輩に相談すればよかった。


「先輩、他にも何か?」


 羽衣先輩は難しい顔でお守りを見つめていたが、なにかを思い出したのか。マントを揺らしながら立ち上がる。


「ユート、ちょっと記事を探すのを手伝ってくれ」

「記事ですか。どんなのです?」


 羽衣先輩は本棚からオカルト雑誌を取り出すと、俺に手渡す。


「ムーの90年代だ。確か夏の都市伝説が云々とかいうタイトルだったはずなので、年代順に6から8月号を確認してくれ」


 先輩の勢いに押され、言われるがままにページをめくる。

 探し出してしばらくたった頃、一つの目次に目が留まる。1997年6月号。夏の都市伝説特集だ。


「先輩、これのことでしょうか」

「ああ、これだ。読んでみろ」


 ――シルクロードを通じてもたらされた、女性の心が分かる不思議なタリスマン『ラーの目』の記事。


 内容はさっき羽衣先輩に教えてもらったものと同じようなものだ。都市伝説というか普通にオカルトグッズの紹介だ。


「都市伝説というには随分マイルドですね」

「記事の後半、ここが肝心の都市伝説だ」


 俺は記事を読み進める。



 ――ある男が路地裏の占い師から買ったタリスマン。それは実は逆紋様の『ウジャトの目』だった。



 そして男は最後、恋人の手により悲劇的な最期を遂げる。男の死後、お守りはどこに消えたのか誰も知らない……


 記事の最後には一枚のポラロイド写真。写りの悪いその写真を見る限り、俺のお守りと瓜二つだ。


「どこに行ったか誰も知らないけど、写真はあるんですね」

「そこはそういうものだから」


 断言する羽衣先輩。


「それでだ。その号の広告からウジャトの目の通販も始まっている」

「いやもう、完全に仕込みじゃないですか」


 なんなんだ。これ、当時のオカルトグッズか。

 力が抜ける俺を尻目、羽衣先輩は広告を凝視する。


「悠斗のお守りは手の込んだ手縫い刺繍だ。とてもこの値段で買えるとは思えない。本来なら一桁違う」

「じゃあ、これは一体なんなんですか?」


 羽衣先輩は顔を上げると、ためらいながらお守りに手を伸ばす。


「悠斗が持つそのお守りが、記事に書かれている”オリジナル”という可能性だ」

「だってこの本、何十年も前の物ですよ」


 俺が生まれる前の都市伝説、その現物がここにあるというのか。


「上質な刺繍は2,30年くらい問題無い」


 俺の持つお守りを指先で撫でると、羽衣先輩は雑誌に視線を戻す。


「記事にはこうもある。この呪いのお守りを手放すには”誰かに譲る”しかない。捨てても燃やしても逃げられないと」


 俺の心臓が大きく跳ねる。プリンセス綾乃、まるで同じことを言っていた。

 いやしかし。本当にそんなことが。


「どこで入手したかは知らないが、手元に置くのはお勧めしないな」


 ここまで来たら、入手の経緯も話すべきか。


「あの、先輩。実はこのお守りなんですけど――」

「なるほど。その名の通り、ちゃんとオカルト研究をしてるのか」



「え?」



 いつからいたのか。俺の隣で藍撫葉世里がお菓子をぽりぽり食べている。

 ていうか、なんでここにいるんだ。


「……ユート、誰?」

「え、いや、ただの知り合いというか。なぜここに居るのか俺にも全然」

「ほう、知り合いか。ユート、お前の周りには随分沢山の女性がいるのだな」


 なんか棘のある口調だ。先輩はちょっと気分を害したように紅茶のカップを手に取った。


「笹川悠斗。お前がここに居ると聞いたから来たのだ。食うか?」

「ありがと。葉世里、なんか用事でもあるのか」

「用事は特にないけど」


 ぽりぽりぽり。これ、お菓子じゃなくて節分の時に撒く大豆だ。確かに余るよな、あれ。


 呑気に豆を食ってる俺を尻目、葉世里がとんでもないことを言い出した。



「――なくたって、嫁が一緒に居るのは普通のことだ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 捨てても燃やしてもか... 切り刻んでもダメだろうし... あと持ち主死んだらどうなるんだろ... 死亡率高そうやし... [一言] これから毎日そのお守りを焼こうぜ?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ