表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/36

FAその7 【企画に参加するときに考えたこと】

【インド人とウニ企画】の投稿作品、かりのなまえ様の作品へのファンアートとなります。


【企画に参加するときに考えたこと】

https://ncode.syosetu.com/n0803fp/

■企画作品その7■

『企画に参加するときに考えたこと』

狩野生得様の作品


挿絵(By みてみん)


この作品、すっごくFA難しいと思いました。

どういうことかは、まずは作品をご覧ください。



・・・見てきました?

え?意味が分からない?それはいけませんw

もう一度よ~く読んできてください。

お題は インド人とウニ、重苦しい、キュンキュンですよ☆

もう縦横無尽に縦に読んだり横に読んだりしてきてくださいね☆



・・・・・わかったですか?そうですかwよかった☆


さて、これどうやってFAにすんだいって話w

真夜中に悶々と考えつつも、この挑戦状に自然と笑みが零れたわけですw(別に雨音に挑戦状を叩きつけるために作者様は書いたわけではないw)


この文字遊びの一種、最初に浮かんだイメージは、ぱらぱらと舞う文字たち。

でもそれだけじゃFAとしては寂しいので、人が文字を操る感じの絵にしようと方向性が決まりました。

そして丁度和服男子が描きたい気分もあいまって、筆で文字を描いているシーンに★



主線として使用しているペンは、版画の挿絵のようになるブラシ。こちらもネットで無料でひろってきました。


筆圧を強くするとくっと線が膨らんで強弱がすごくつくんですね。逆に物凄く弱いちからでもすすすっとペンがはいりました。線の抜け感がぴたっと止まる感じで、先が細くならないのが特徴ですね☆絵を拡大しないとわからないですがwタッチにすごく特徴があるペンで、使いやすくて線画がとっても楽しくなりました。


今回は繊細な印象にしようと思ったので、力を全く入れず、細くて均一な線、だけどどこか味のある線で描いております。(この版画ペンの特徴ですかね)


背景のもやもやも、手描き感を出しております。もうすこしこだわって丁寧に描きたいところでしたが、こだわり過ぎそうな予感がしたので、あえて雑にしております。(こだわるとものすごく時間をかけちゃうので)


色塗りは透明水彩で重ねて滲んだり、濁ったりの色味をそのままに風合いを大事にするつもりで描きました。和風な雰囲気とマッチしたのではないかと思います。



このFAが掲載されている作品【企画に参加するときに考えたこと】のURLはこちら!

https://ncode.syosetu.com/n0803fp/


下に作品一覧へのリンクもございます☆どうぞお楽しみください<(_ _*)>

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ