表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
多難領主と椿の精  作者: 春紫苑
第五章半
141/515

異話 人形5

 翌日から、必死こいて机にかじりつく日々となった。

 算術の宿題に、全く手をつけていなかったのだ。だってこれ、やたらと問題数多くて面倒くさい内容だったんだ。

 レイは全ての宿題をきっちり終わらせていた。

 ここで俺が宿題を忘れたら、かっこ悪すぎる……。


 午前中いっぱいを宿題に当てて、昼までに俺の気力は尽きていた……。

 もうめんどくせぇ、算術……。

 そもそも、こんな初歩的なもん、商人には当たり前すぎてかったるいだけだ。

 それなのに分量だけは山ほどありやがるんだ……。


 昼食に呼ばれたので、レイに声をかけ、一緒に食事をした。

 午前中何してたんだ?と、聞くと、やはり返ってきた答えは読書で、またかあぁぁ、と、内心で打ちひしがれる。

 だって俺、わざわざレイに女中を付けたのだ。兵棋盤の相手をしてやるようにと。


 兵棋盤というのは、縦横共に九マスある盤の上の駒を動かし、相手の将を仕留める貴族必須の嗜みなのだ。兵法を学ぶにも適していると言われている。

 確認した所、案の定レイはこれに触れたこともなく、やり方も知らなかった。

 だけど、社交の場でも使われるものだ。貴族のレイが知らないでは困る。だから、暇つぶしを兼ね、今のうちにやり方を覚えておけるように仕向けたはずだった。


「だって、おしごとのじゃま、したらだめだよ」


 女中には女中のやらなければならない仕事がある。だから邪魔をしたら駄目だとレイは遠慮したらしい。

 そして、貴族であるレイに必要ないと言われた女中は、俺の指示よりレイの指示を優先するしかない。


「……仕方ねぇなぁ」


 では息抜きがてら、俺が相手するかということになった。

 兵棋盤は俺もよくやるんだ。それぞれの駒の動き、役割を教えてから、コトン、コトンと駒を動かす。はじめのレイは、あっさりとやられた。

 けれど五回戦でコツを掴んだのか、急に強くなる。

 俺の手法を見て、駒の動きの意味を理解した様子だ。

 こういう時、こいつは本当は凄い奴なんだと、実感するんだ……。


 何かを求められた時、こいつのそれに応えようとする心は凄い。与えられるもの全てを得ようと、期待に応えようと、貧欲に食らいついてくる。

 ほら今だって、周りの全部を無いみたいに集中して、盤に視線を落としている。

 何戦だって繰り返す。

 十七戦目には、とうとう負けた。

 二十戦目には、今日始めたばかりの素人とは思えないことになっていた。

 ……もう、互角だ、こいつ……。

 凄い集中……。俺はもう、ヘロヘロだってのに、こいつは一向に、止めようとしなかった。


 もう、勘弁してくれ。


 そう言う為に、口を開きかけた時、兄貴が呼んでいると使用人が言ってきて、助かったと思いながら視線をあげると、未だ集中したままのレイが、俺や使用人に気付きもしないで盤を見ていた。


「おい、レイ。レイ⁉︎」


 ちょっと休憩……と、声をかけようとすると、部屋の隅で待機していたワドが「ギル様」と、俺を引き留める。


「いってらっしゃいませ。盤は、私が繋いでおりますので」


 集中しているレイを、邪魔してやるなということらしい。

 なら頼む。と、ワドに任せて部屋を出た。

 兄貴の所に向かうと、昨日記した目測をじっと睨んでいる。


「なんだよ」

「ああ、来たか。……ギル、何故左肩……ここの寸法を右と変えている?」


 そんなことを聞かれた。

 まあ、通常衣装は左右対称に作られるものな。


「なんか左肩庇ってただろ、あのご婦人。この暑い最中肩掛けまでかけてたし。

 あそこ、多分包帯かなんかで固めてあるぜ、動きがぎこちなかった」


 あのご婦人は多分左利きだ。

 色々な小物の配置が、左側にあった。

 なのに、湯呑みを右手で持っていて、左手をあまり動かそうとしていなかったのだ。

 どうせ根掘り葉掘り聞かれるのだろうと思ったので、その辺も説明しておく。

 するとまた、難しい顔をして俺を見る……なんだよ?文句あるならさっさと言いやがれ。


「お怪我をされている……と、思ったんだな?」

「そうだよ。だからなんだよ、だいたい、採寸させねぇって言ってる理由なんざ、それくらいのもんだろ?」


 貴族ってのは厄介で、擦り傷一つついても大慌てする。特にご婦人は、靴だって自分で履けないくらい、なんでも使用人にしてもらう生活が当たり前だ。

 とにかく、完璧に、美しくなければならないらしい。

 あのご婦人は冬の社交界の為に衣装を誂えたいという依頼だった。だいたい貴族の準備は時間が掛かるので、半年前から始めるなんて普通だ。

 だから、怪我の程度にもよるけれど、一応、余裕を持たせておく方が良いと思ったのだ。


「……肩のどの辺りの怪我だか、推測できるのか?」

「あ?そんなの兄貴だって出来んだろ」

「いいから、どの辺りか説明しなさい」


 ぶっきらぼうに言われ、少々ムッときたけれど、言い合いしたって長引くだけだと思い直す。どの辺りの怪我かって言われても……。


「肩掛けがあったし、あんましっかりは分かんねぇよ……。だけどシワの感じが妙だったのは、肩の半ばから、二の腕にかけてだと思う……。

 怪我があるとしたら、肩か、上腕じゃねぇかと思うけど……」


 自信がないから声が小さくなる。

 けれど兄貴は、それ以上をとやかく言わなかった。


「そうか……分かった。

 だが、左右を非対称にするのは最近の流行りじゃないからな。どちらの袖にもゆとりを持たせる意匠で検討してみよう」

「あっそ。じゃ、俺はもう戻って良いよな」


 踵を返すと、さして進まないうちに「待ちなさい」と、また呼び止められた。

 ああ?今度はなんなんだよ!


「助かった。ありがとう」

「…………おぅ」


 うわっ、気味悪ぃ、兄貴が俺を労うとか、明日雨でも降るのか?

 これ以上何か言われないうちにと、部屋を逃げ出した。

 最近の兄貴、なんなんだ?熱でもあんのかな……。



 ◇



 長期休暇が終わる前日に、俺の宿題はなんとか片付いた。

 明日からまた寮生活だ。レイと一緒に過ごすのも、今日で最後となる。

 当然、学舎ではまた休憩時間ごとに会うし、食堂で一緒に食事もする。

 とはいえ、ひと月もの長い時間を一緒に過ごしたのだし、やっぱり何か寂しいような気がしていた。


 レイの振り下ろした木剣を、俺は受ける。と見せかけて、剣先の方を下に傾けた。

 力の流れが変わり、木剣が滑る。体重の乗った一撃であっただけに、前のめりに体勢を崩したレイが、それを維持する為に右足を一歩踏み出す。

 間合いが詰まったところを見計らって、俺は斜め前……レイの横に踏み込むとともに、木剣を翻して背中側から一撃を加えるが、それをすんでのところで見越したレイが、 そのままさらに進んで避ける。

 だが、反転する隙など与えるわけもない。

 俺も振り抜いた木剣の遠心力を利用して体重を右足に移し、反転するようにしてレイの背後に肉薄する。

 そのまま首元に木剣を突きつけると、それまで!という、声が掛かった。


「お見事、ギル。上手く流れが繋がっていたね。

 レイシール様は、足運びをもう少し工夫しなければなりません。そのままですと、どこまでも背中を見せて逃げるしか手段がありません。

 前に逃げる際に、牽制で剣を振るなどして相手の攻撃を防ぐとともに、反動を利用して反転致しますと、無駄がありません」


 元騎士であるという町の道場師範の言葉に、レイはこっくりと素直に頷いてから、その言葉通りに木剣を振り、動きを確認する。

 俺もあそこは反撃を想定しておらず、思い切り踏み込んでいたのだが、師範の言うようにレイが行動していたとしたら、やられていたのは俺だったかもしれない。その場合はどう動くべきだったかを頭の中で確認する。


「本日はここまでとしましょう」

「はい、ありがとうございました」

「ありがとうございました」


 二人揃ってぺこりとお辞儀をすると、師範は若干居心地悪そうだ。

 貴族のレイが抵抗なく頭を下げるものだから、戸惑っているのだろう。

 鍛錬の終わりを見計らって、女中が飲み物を持ってこちらにやって来たから、二つ受け取り、一つをレイに差し出すと、レイはそれを勢いよく、ゴクゴクと一気に飲み干した。

 随分汗をかいたし、喉が渇いていたのだろう。


 ワドの指示で、水浴びの準備も整えられ、俺たちはそのまま庭の片隅で、下履き一枚になって水浴びを楽しむ。

 こうした開放感ある夏場の水浴びも、今日が最後だろう。

 桶で頭から水を被り、大きなたらいの中で寛いでいると、端の方でちょこんと座って水をかけていたレイが、俺をじっと見ていることに気が付いた。


「ん?どうした?」

「ギルは、しょうらい、きしになるの?」


 唐突に言われた言葉。

 なんで急に?と、思ったけれど、そういやぁレイは、兄貴にそんな話をされてたよなと、思い至る。

 レイは考えの読めない……いつもの無表情で、ただ俺を見ている。


「ならねぇよ」

「きしになるのが、ゆめなんじゃないの?」

「いや、別に……そういうわけじゃない。

 俺のやれることを考えたら、それが一番かっこいいかなと思っただけで、別に拘ってなりたかったわけじゃない」


 そう答えると、こてんと首を傾げる。

 拘っていたわけじゃないのに、騎士になろうとしていた。だけど今は違う。その意味が理解できないといった様子だ。


「じゃあ、なにになるの?」

「んー……まだ決まんねぇ。

 俺程度の腕じゃ、どこかの地方領主の騎士にはなれても、王都では無理だって言われたし……。

 ……まあ、ここに拘りがあるわけじゃねぇから……いっそのこと傭兵でもなんでも、良いんだけどな」


 パシャンと水を蹴ってそう呟くと、不思議そうに瞳を瞬かせる。


「しょうにんになるんじゃないの?」

「ならねぇよ?だって俺、ここの後継でも、なんでもねぇもん」

「?」

「あー……えっとな、たいてい家を継ぐのは、一子だろ?

 うちはもう兄貴が後を継いでるし、兄貴には娘も生まれてる。

 だから俺は、ここと関係ねぇんだよ」


 キシリと、胸の奥に痛みが走った気がしたけれど、無視した。

 レイに弱音を吐くなんてカッコ悪いことはしたくない。

 だから、できるだけなんでもない風に聞こえるよう、声を弾ませる。


「この家のもんは、全部兄貴のなんだよ。

 だから俺は、学舎を出たら、ここも出るんだと思うぜ。

 それまでに、俺の天職ってやつを見つけねぇとなんねぇんだけどな……。まあ、騎士は無理そうだから、もっと別のなんかだな」

「ギルは、ふくすきでしょ?なのに、しょうにんしないの?」


 一番言われたくない言葉。

 ズキリと、誤魔化しようのない痛みに、顔が強張る。

 その俺の反応を見たレイが、怯えたように肩を縮こませるものだから、俺も慌ててしまった。

 別に、レイは悪くねぇんだ。思ったままを言っただけ。ズキリとすんのは、俺の気持ちの問題。


「それは俺の役割じゃねぇもん」


 だから、なんとか笑って、そう言った。

 好きだからって、仕方がないことは沢山ある。剣術は好きだけど、それで食っていけるほどの腕にはきっとならない。だって俺は、剣術よりも好きなもんがあって、それは俺のやるべきことじゃないって、生まれた時から決まってるんだ。

 やるべきことを決められてることが、幸せだとも限らないって、俺は知ってる。学舎の友人には、家業を継ぎたくないって思ってる奴だっているから。

 まあ、無い物ねだりしても仕方がないってことだ。だから俺は、二番目以降の好きなもので、生きていく方法を探すしかないんだよな。


「そういうお前は、何になるんだよ?」


 話を打ち切るために、そうレイに切り返した。

 けれどレイは、そんなこと考えたこともなかった様子で……。


「しらない」


 まるで人ごとのようにそう答えた。

 まあ……レイくらいの年だと、そんなもんかなとは思うんだけど……。


「お前も二子なんだから、将来どうしたいかは考えとけよ?」


 心配になって、ついそんな小言めいたことを言ってしまった。

 すると、首を傾げてしまう。

 こいつ、頭良いんだから、意味が分かってないなんてことは、無いと思うんだ……。

 それともう一つ気になったのは、どこか冷めたような……目を背けるような、そんなそぶりに見えたこと。


 レイは自分で決めるのが苦手だ。

 好きにして良いと言われると、すごく戸惑う。怖がるといっても良いかもしれない。

 人の考えてることを察して、それに合わせて動く。

 呼ばれないときはいつも静かに、読書をしてる。

 暴力が苦手だ。

 大人と接することも苦手だ。

 そんなのの全部が、レイの実家に原因があるのだと思う。

 だから…………、


「ま、どうしても見つかんなかったら、俺と一緒に旅でもするか?」


 茶化して、そんな風に問うた。

 旅?と、レイが不思議そうに呟く。


「そっ、いろんなもん見てみねぇと、やりたいことなんざ見つかんねぇよ。

 二人でいろんなとこ行ってみるって、楽しそうだしっ」

「たのしい……?」

「お前と一緒なら大抵楽しいけどな、俺は」

「そ?」

「そうだよっ」


 頭をガシガシと撫でてやると、虚ろな瞳が、どことなく和んだ風に見える。

 ホッとしたような、そんなこいつが可愛くて仕方がない。

 これで女だったら最高なんだけど、まあ、男だって別に、不満なわけじゃない。

 手の指がふやけてきたし、そろそろ出ようぜと声をかけ、立ち上がる。

 遠巻きにしていた女中が手拭いを持ってやってくるが、それを受け取って自分で身体を拭いた。

 うん、言ってみただけだけど、案外良い案かもしれない。

 どうにもならなくなったら、二人して旅に出てみよう。

 知らない場所を、沢山見て回ろう。

 それはきっと、とても楽しいことだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ