表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
居酒屋領主館【書籍化&コミカライズ進行中!!】  作者: ヤマザキゴウ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

243/253

243.孤児達の不合理

 領主館の裏庭で、謎の蒸留酒音頭騒動が巻き起こった、時を同じくして。


 ミンネとハル、居酒屋領主館で働く二人の孤児は、畑の土を払いながら、収穫の喜びと、それとは裏腹な奇妙な悩みを抱えていた。


 周囲では、幼い孤児たちが土まみれの顔で笑い声を上げ、先日生まれたばかりの子狼たちが、


「キャンキャンキャン!」


 と元気いっぱいに跳ね回る。

 その微笑ましい光景は、ここが領主ラルフ・ドーソンの気まぐれとも、合理的思考ともとれる「人員補填の削減」によって、大人の管理人が不在となった孤児院であることを忘れさせる。


 かつて切り盛りしていたシスターのエヴリンは、今や金融機関の会頭として多忙を極める身。残された子供たち、特に年長組は自立心が強く、手に職をつけ、年少組の面倒も見ながら、居酒屋領主館との二拠点生活で孤児院の自助を確立していた。


 この日、まず現れたのは、三輪の魔導車:ミニゼットを駆る"陽だまりラーメン食堂"の店主、ペニーだ。


「おはようー。ミンネちゃん。パンの差し入れ、持ってきたよー」


 荷台から木箱を下ろす彼女の明るい声に、ミンネは土で汚れた手をパンパンと叩き、


「いつもありがとうございます! 本当に……」


 と、心からの笑顔を向けた。


 ペニーは慣れた様子で、焼きたてのパンが詰まった木箱を孤児院へ運び込む。元宿屋の大きな焼き窯で受け継いだパンづくりは、彼女の得意とするところ。そして、その対価を求める。


「じゃあ、また色々貰っていっていい?」


「どうぞー。おイモもありますし、カボチャも、あと。果物も色々ありますのでぇ」


 これは、物々交換。

 施しではない、対等な"取り引き"だ。持ちつ持たれつ、ロートシュタインの共同体としての営みが、自然な流れで成り立っている。ペニーはミニゼットの荷台を野菜と果物で満載し、ホクホク顔で去っていった。


 次に姿を見せたのは、冒険者ギルドのギルマス、ヒューズ。背負い籠を背負い、井戸端で芋を洗うハルに声をかけた。


「よう。お前ら、精が出るなぁ」


「あ、どうもです! ヒューズさん!」


 ハルは、獣人特有の猫耳をぴょこぴょこと動かし、律儀に答える。


「久々に、大物が持ち込まれてな。タイラント・ベアの肉を持って来てやったぞ」


 籠から取り出されたのは、幾重にも葉に包まれた巨大なブロック肉。明らかに孤児院では消費しきれない、居酒屋領主館行きの食材だ。

 冒険者の報酬の大部分は、居酒屋領主館で美酒に変わり、獲物は孤児たちの胃袋を満たし、孤児たちの労働は賃金となり、再び消費に回る。この複雑な経済構造について、ハルはかつて領主ラルフに尋ねたことがあった。


「なるほどね、それは、僕もわからん! っていうか、そんなことに興味を持つなんて、ハルは頭が良いんだなぁ!」


 盛大な褒め言葉と、頭を撫でられた時のくすぐったい不服さを思い出す。王国を代表する魔導研究者であるラルフの言葉は、戯言ではなく、本心であると理解できたのだ。複雑怪奇な経済構造は、彼の専門分野ですら解き明かせない"難題"なのだろうか?


「何か、困ったことはないか?」


と、ヒューズが問いかける。


「ウ~ン……。今のところは大丈夫です。クレア様が毎日来るくらいですかねぇ……」


 ハルの視線の先、畑の隅では、王妃クレアが子狼のモフモフとしたお腹に顔を埋め、


「すぅぅぅぅぅぅぅ、はぁぁぁぁぁぁぁぁ!」


 と至福の呼吸を繰り返している。うんざり顔の子狼は短い脚でテシテシと王妃を蹴るが、意に介さない。

 その横で、見兼ねたお母さん狼が、


「アウアウ、アァァオーン、ワフウ……」


 と何かを訴えるが、 

 ついには母狼もガシッ! と、捕らえられ、モフモフ天国へ旅立たされた。


「すまんが……。アレは手に負えない……。一介の冒険者では難しいなぁ」


「そうですよねぇ……」


 ハルも諦めた。獣人族である彼女自身も、王妃のモフモフ偏愛の"獲物"であり、破格の高給で王宮への側仕えを勧誘されている。最高権力者たる王族の愛は、もはや誰にも止められない……。


 昼過ぎ、今度は魔導二輪車:キャブにリヤカーを括り付けたエリカが、嵐のようにやってきた。


「カレー、ここに置いていくわよ!」


 有無を言わせぬ調子で、孤児院の魔導コンロに巨大な寸胴鍋を置き去りにする。

 彼女の日々のカレー研究の試作品が、居酒屋領主館の保冷庫を圧迫している結果だ。

 ポッポッポ! と魔導エンジンの音を響かせ、エリカは颯爽と去っていった。


「今日の昼食と夕食は、どうしよう?」


 ミンネとハルは、逆の意味で頭を悩ませた。

 孤児院の厨房には、居酒屋領主館に関わる人々から持ち込まれた、食べきれないほどの食材の山。

 残された選択肢は一つ。市場の孤児院経営の屋台で売るしかない。

 ヒューズの熊肉は串焼きに、エリカのカレーは陽だまり食堂のパンと共に提供すれば、夕刻の繁忙時間に間に合うだろう。


「でも、そうすると……。また、お金、増えちゃうんだよねぇ」


「どうしよう……。もう、お金、入らないよ……」


 ハルが振り返ると、孤児院の隅には金貨がこんもりと山をなす大きな壺。眩い黄金色が溢れている。


「ウ~ン……。そしたら、また投資しかないかなぁ……」


 ミンネが唸る。


「また、エヴリン先生の所に、相談に行こうか……」


 ハルの言葉に、年少組の子供たちが騒ぎだす。


「そうそう! トーシ! トーシ!!」

「また金貨増える〜!」


 幼子たちは意味もわからず、金を稼ぐのは簡単だと信じている。

 しかし、ミンネとハルは知っている。お金を稼ぐのは容易ではない。それでも、現状、お金は増え続け、月末にはラルフが運営費として何百枚もの金貨を持ってくる。


 かつては貧しく、孤児院を出た後は過酷な人生が待っていると教えられて育った。

 将来への茫漠とした不安は微かにあるが、このロートシュタインにいる限り、飢えることはないという確信がある。


 幼い悩みの複雑さは、ロートシュタインを取り巻く複雑怪奇な経済構造よりも、よほど難解だ。


 二人は、溢れんばかりの金貨を湛える壺に歩み寄った。


(いっそ、泥棒さんが来てくれないかなぁ……)


 そんなとんでもない考えが、脳裏を掠める。

 だが、泥棒もまた、困っての事だろうと、彼女たちの優しさは理解していた。

 困っている人がいるなら差し出してもいい。しかし、異常に経済が"ぶん回る"この領地には、物盗りに身をやつす不届き者が少ないのも事実。


「じゃあ、私、市場に食材運ぶね……」


 とミンネ。


「私は、エヴリンさんのとこに相談にいくね……」


 二人は示し合わせたように頷いた。

 一食抜くことは容易い。夜、居酒屋領主館で、お腹いっぱいの賄いが待っているからだ。

「貧乏暇無し」とラルフから聞いた言葉を思い出すが、

 お金があっても、忙しいではないか?

 幼い少女二人は、その不合理に首を傾げるしかなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ