表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
居酒屋領主館【書籍化&コミカライズ進行中!!】  作者: ヤマザキゴウ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

206/260

206.秋の味覚

 曇天が低く垂れ込め、遠のき始めた夏の気配を押しとどめるかのように、ロートシュタインの空には鰯雲が静かにたなびいていた。その物憂げな空の下、商業ギルドの木製の掲示板に、ラルフ・ドーソンは一枚の紙を貼り付けた。


「どもども!」


 彼は軽快な調子で、ギルドの受付嬢に声をかける。かつて多忙を極めていた商業ギルドは、飲食部門をまるっとグルメ・ギルドへ移管したことで、驚くほどの平穏を取り戻していた。


「お疲れ様です!」


 受付嬢の顔には心からの笑みが浮かんでいる。その柔らかな表情に、ラルフは領主として、そして友人として、穏やかな日常への感謝を感じ取っていた。


「何か問題は?」


 世間話の体裁をとりながら、ギルド職員の意見を汲み取ろうと問いかける。


「全然です! むしろ快適すぎて、なんだか拍子抜けしちゃいます。それより、バルドルさんの方は大丈夫そうですか?」


 彼女の心配は、かつての上司に向けられていた。


「大丈夫だと思うよ。多分ね……」


 ラルフの言葉には、どこか含みがあった。


「でも、食堂も併設したって聞きましたけど……」


「新しいレシピの再現性を確認するためさ。それに、ギルマスなんてハンコ突くだけの役職なんだから、ある程度動いてくれないと、労働生産性が悪すぎる。ケーケッケッケッケッケッケ!」


 悪魔のような笑い声がギルドの静寂を切り裂く。受付嬢は顔を青ざめさせ、ドン引きした。この若き領主は、その端正な顔立ちと立場からすれば、女性にモテて当然のはずなのに、突発的に現れる奇行の数々が、多大なる機会損失を生んでいると彼女は密かに確信していた。しかし、


「どうせ、今夜も居酒屋領主館で会ったら、愚痴を延々と聞かされるんでしょうねぇ……」


「目に浮かぶな! まぁ、仕方ないさ。じゃあ、ご来店お待ちしてますよぉ!」


 ラルフはひらひらと手を振り、ギルドを後にする。受付嬢も笑顔で彼を見送った。


 商業ギルドを出たラルフは、愛車である魔導車:ロードスターへ向かって歩き始めた。その途上、冒険者ギルドの前に設えられた屋台が、彼の視線を捉える。

 それは、ロートシュタイン出版のヘンリエッタが、ドワーフの鍛冶屋が作ったたこ焼き用の鉄板と出会ったことで生まれた、新興のお菓子だ。ラルフは前世の記憶にある、どこか懐かしい姿に、思わず足を止めた。屋台から漂う甘く香ばしい匂いが、彼の郷愁を誘う。

 もちろん、領主館で働く孤児たちへのお土産も忘れない。出来立ての"鈴カステラ"を紙袋いっぱいに詰め込んでもらい、彼はロードスターに寄りかかって、それを頬張った。


 商業ギルドと冒険者ギルドが隣接する広場は、常に多くの人々で賑わっている。行き交う人々は、ラルフに気づくと、皆が親しげに手を振ってくれる。

 この煩わしくも騒がしい日常。次から次へと事件が巻き起こる日々。それでも、このロートシュタイン領が、自分は堪らなく好きだと、しみじみと感じる。転生して二十数年。こんなにも愉快で、温かい場所の領主として生まれたことは、最高の幸せだと思えた。


「んが! んん~」


 鈴カステラをもう一つ口に放り込むと、一瞬喉に詰まりかけ、妙な声を上げてしまう。その拍子に、ふと、広場の片隅に座り込む若い冒険者パーティーが目に入った。


 彼らは疲労困憊といった様子で、膝を抱え、落胆の言葉を交わしている。


「はぁ、あー。オーク狩りって、あんなに大変なんだな」

「あんなに強いなんて、聞いてないよー」

「ちっ、これじゃあ、今夜は"居酒屋領主館"は無しだなぁ」

「はぁ、ビール、飲みたかった……」


 どうやら、ダンジョンに挑んだものの、満足な成果を得られなかった新米冒険者らしい。彼らの悲哀に満ちた声が、ラルフの耳に届いた。


「とりあえず、これがあればなんとかなる」


 リーダーらしき大剣を担いだ若者が、手に取ったもの。


「パンにするか? 粥にするか? まぁ、腹が膨らみゃ何でもいいけどよ」


 彼らが今夜の糧について話し合う中、ラルフの視線は、彼らが手にしていた“それ”に釘付けになった。

 たまらず、彼は声をかける。


「やぁ! 君たち! それを僕に売らないかね?」


 突然のことに、若者たちは腰を抜かしそうになる。


「わぁ! え、領主様?!」

「えっ?! ラルフ様?!」


 ラルフは煌めく金貨を若者たちに突きつける。


「それ! 売ってくれないか?」


「え、えー? この、"イガ玉"を、ですか?」


 リーダーは不思議そうに問い返した。


「そうそう! その、"栗"が欲しいんだ!」


 ラルフは若者の手に、金貨を握らせた。


 その日の夜、居酒屋領主館は、新メニュー「栗ご飯」の話題で持ちきりだった。


 飲んだ後の「シメ」として定着しつつあるご飯ものだが、飲酒前に炭水化物を摂りたい客や、酒よりも未知の美食を求める客も少なくない。

 その季節限定の特別な一品は、老若男女、全ての人々の琴線に触れた。

 栗と米。一見、シンプルな組み合わせだが、ラルフは前世の知識から、ひと手間加えることで、この料理が魔法のように化けることを知っていた。

 昆布を加え、ごく僅かな醤油と酒を垂らす。そして、何よりも大切なのが、海水由来の天然塩をほんのひとつまみ。それだけで、栗ご飯は極上の一品へと昇華する。

 甘党も、酒呑みも、その秋の味覚を、ただひたすらに貪り食った。


「何これ。甘い……。これは、スイーツになる可能性を秘めているのでは?」


 ロートシュタイン出版の甘味担当、ヘンリエッタは鋭い洞察力で、その可能性に気づいてしまった。ラルフは彼女にそっと栗のペーストの作り方を教える。この世界に「モンブラン」が誕生する日は、そう遠くないだろう。

 ヘンリエッタは早速、この「森の恵み」を採集する依頼を冒険者ギルドに出す手筈を整え始めた。


「おいー。米がなくなってきたぞ! どうするんだよ!」


 ラルフは焦りを滲ませるが、冒険者のヒューズが立ち上がって言った。


「米農家がそろそろ収穫の時期ですよ。多分、今年は豊作です」


 その言葉に、ラルフはハッとした。確かに、今年はロートシュタイン領の政策として米の増産を推し進めていた。大規模農家のモデルケースとして、セスの家が選ばれていたのだ。


 しかし、そんな中、聖教国の聖女様が、とんでもないことを言い出した。


「米の収穫、私もやってみたいです!」


 ラルフは深くため息をつく。他国からの来賓に農作業をさせるなど、前代未聞だ。だが、デューゼンバーグ伯爵やブラド国王までもが、この稲刈りイベントに向けて、楽しそうに話し合いを始めてしまっている。

ラルフは、収穫の時期が迫っていることを再認識した。


 ロートシュタインは、今まさに実りの秋を迎えようとしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
イガ玉・・・某錬金術士シリーズでは、「うに」と呼ばれ投擲してダメージを与えるアイテムとして広く知られている(?)
秋の味覚といえばキノコもありますけど、あれは素人には見極められないんですよねぇ…ナメコぐらい特徴があればわかりますけど
まぁ天皇陛下だって米の収穫やるし・・・
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ