表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/999

戦国時代

 物価は上がる一方だが、サラリーマンは収入が増えずに副業として起業する人間が増えた。経費率が低い分、副業から本業を上回る収入を得る人間も続出した。


 本業と似た分野で事業を起こした人間の中には、下請けに自分の勤める会社を使うケースも出てきた。彼らは下剋上サラリーマンと呼ばれる様になる。


※まさに庶民家庭にとってこの物価上昇は戦国時代突入と言った感じです。まずは上の方から豊かになってそれが下まで…というような話だったと思います。確かに富裕層は増えてその資産額は増えていますが、どうも下には降りてきていないような気がします。給料を自分で決められるのは政治家ぐらいでしょうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ