表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/10

第三章『フォークの行方、それは手の中に』

 裁判が始まって、はや三時間。

 わたくしは、ずっと――右手に血のついたフォークを握ったままでございました。


「……その、被告人?」


「はい、なんでしょう裁判長」


「そ、その手に持っているのは……まさか、その……事件の凶器では?」


「はい。そうですわ。王子殿下の胸に突き立てられた、あの銀製のフォークですわ」


「なんで持っているんですか!? というか、どこから持ち込んだの!?」


「今朝起きたときにはすでに握っておりましたの」


「常に!? 風呂は!? 着替えは!?」


「もちろん、握ったまま。公爵令嬢の嗜みとして、凶器一つをきちんと管理するのは当然のたしなみですもの」


「その嗜み、国が滅びる!!」


 法廷内が、ざわざわと騒がしくなった。


 セオドア検事が、額に手を当ててこちらを睨んでくる。


「……お前は、本当に反省しているのか?」


「もちろんですわ。わたくし、反省の証として、フォークの血を拭いておりませんの」


「え、ずっと素手で……?」


「ええ。“証拠品に触る”ことと“持ち続ける”ことは、厳密には違うと考えましたので」


「なんなんだこの法律のスキマみたいな言い訳は……!」


 でも、セオドア検事も困っておいででしょう?

 証拠品の提出を求めるにも、わたくしが“手放さない”のですもの。


「証拠品の提出を……」


「嫌ですわ」


「せめて、ちょっとだけ……」


「駄目ですわ」


「拭かせて……せめて血だけ……!」


「芸術作品に手を加えるような真似はおやめなさいな」


 このやりとり、すでに十回目です。


 けれど大切なのです。このフォークはただの凶器ではありません。

 わたくしの運命を背負う“最後の舞台装置”。安易に手放すなど、愚の骨頂ですわ。


「……証拠品が未提出のままでは、審理の進行に重大な支障が――」


「でしたら、どうぞこの場でお使いくださいな。わたくしごと証拠台に立たせていただきますわ!」


 そう言って、フォークを掲げて立ち上がると、傍聴席から悲鳴が上がった。


「ぎゃああああああ! 凶器が!! 凶器が動いたわ!!」


「むしろ凶器が喋ってる!!」


「なにあれ、フォークって意思を持つの!?」


 いいえ、喋っているのはフォークではなくて、クラリス・エヴァンス公爵令嬢ですわ。


「では証言を始めます。わたくしはただ――“お肉が硬かった”と申し上げたいだけでしたの。殿下が冗談めかして“これでも硬い”とおっしゃるものですから、わたくし、突き返して差し上げただけで――その結果が、まあ……こちら」


 再び、フォークをひょいと掲げて見せる。


「凶器を振るうな!!!」


「振るってませんわ。掲げているだけですわ」


 裁判長がガクガクと震えている。セオドア検事は頭を抱え、検察側書記官は気絶した。


 でも、わたくしはここで負けるつもりはございません。


 なぜなら、これはただの裁判ではなく――舞台だからですわ。


 真犯人? わたくしですとも。

 でも、物語はここからが本番ですわよ?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ