表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蛇眼破り  作者: 石笛 実乃里
66/219

第66話 第5章「開かれし北の大門にて」その8

「ちょっとお(わん)とお箸を返しに行っていいかな?」

 蒼馬はそう言いながら食事をもらった炊き出しの場所まで歩き出した。

 雪音がその横についてくる。

 康太と加衣奈もまたいつものように要らぬ気をきかせているのか、二人との間に少しだけ距離を空けて歩いた。

「ねえ、蒼馬くん」

 雪音はひそひそ声で話しかけた。

「もし良かったら父さまに話して、あなたたちの労働を免除してもらってもいいのよ」

「うーん…いや、いいよ」

 蒼馬は少し考えてから答えた。

「軍も北からの襲撃を警戒しているんだろう?壁にすべての人員を割くわけにはいかないだろうし、いまに限らず人手はいつも足りないからさ。それに俺もなにか街の役に立つ仕事をしてたいんだよね」

「そう?その…蛇眼族の将兵はあなた方を不当に酷使したりしてない?」

「そんなことないよ。なあ?」

 蒼馬は康太のほうを向いて同意を求めた。

「ああ、殿様…一刹さまの軍はほんとに殿の御意向が浸透してる」

 康太が思っていたより真面目な返答をしたので蒼馬は意外に思った。

「ほんと、常人の扱いが(けい)(おん)の都とえらい違いだ。俺の家族は一時(いっとき)でも北を離れるべきじゃなかったんだ」

 そんな思いでいたのか、と蒼馬は驚いた。

 康太は幼馴染みで親友だが、父を理不尽に失った彼の気持ちを自分は全然わかってなかったんじゃないかと思う。

 蒼馬と康太は給仕役の女性に礼を言いながら椀と箸を返すと、また元いた場所に戻ろうとした。

 いつもはこのまま家に帰るのだが、今日は雪音がいるし、なんだかこのまま帰りたくなかった。

「ねえ…」

 雪音がなおもひそひそ声で話しかけた。

「これは機密事項だから内緒にしておいて欲しいんだけど」

「え?」

 彼女の幼馴染三人は面食らった。北方鎮守府の機密事項など自分たちに話されても困る。

「あの開いてしまった門だけど…あれを塞がないでそのままにしておくってもう聞いてる?」

「え?そうなの?」

 蒼馬は思わず素っ頓狂な声を上げてしまった。

「姫様!!」

 横から突然甲高い叱り声が響いた。

 賀屋(かや)禄郎(ろくろう)であった。いつの間に雪音たち三人の若者に近付いていたのだった。

「姫様、困ります」

 禄郎がしかめっ面で言う。

「いくら信頼できる幼馴染とは言っても、北方鎮守府が当面箝口令(かんこうれい)を敷こうかということをそう簡単に話されては」

「ごめんなさい」

 雪音は素直に頭を下げた。

 蒼馬は少し嬉しい気持ちになった。

 昔から気さくではあるが、蛇眼族の一員である賀屋禄郎が蒼馬と康太、そして加衣奈のことを雪音の信頼できる幼馴染と認識してくれているのだ。

「どのみちすぐ皆の知れるところになると思ったのよ」

 雪音が珍しく口をとがらせて言い訳じみたことを言う。

「まあそうではありますがな」

 雪音のお目付け役とされている禄郎は彼女の言い分に対し不満気に返したが、その雪音の注意はすでに別のところに向けられていた。

「あら?先生ではありませんか」

 皆は雪音が声をかけた方を見た。

 そこにいたのは確かに彼ら若者たちの教師である洞爺(とうや)(ぼう)だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ