表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/263

★11★ 一匹が目指すもの。

忠太の視点です(*´ω`*)

まだ身体のある生き物っぽくない感じ。


 ――深夜。


 前日の朝に届いたメッセージを思い出していたら何だか眠くならなくて。籠の中でクッションの下に頭を突っ込んで丸まっていると、急にマリが寝る邪魔になるからと音を消していたスマホが点灯しながら震えた。


 マリが起きてしまう。咄嗟に籠から飛び出し、操作中の光で彼女を起こさないようにテントの外へ引きずり出したものの、小さな身体と短い手足で運ぶスマホは重い。テントからそれほど離れることも出来ないで力尽きてしまった。情けない。


 せめてこんな時間に何の用件だったのかとスマホの画面に触れると、そこにはわたし宛の新着メッセージが一件届いていた。前日の朝に音声読み上げで発音することの叶わなかったそれは、精霊にしか聞き取れない木霊()


 マリの耳ではどう聞こえたのだろうと思いながら、不格好な手でそっと画面を叩くとメッセージが開封された。


◆◆◆


₪■₰■₪₫℘℘₪₷₪

₪℘℘₫₪▲▼℘₪₪

₫■₪₪◆₰₷₰℘▼

℘₰₪₪₰₫■₪₪◆


◆◆◆


 …………マリに読まれると困るなら、このメッセージも読み上げ機能を使う仕様で寄越せばいいのでは、と思う。高位精霊の考えることはよく分からない。


 内容は名前と性別と現在の職業について触れられている。職業欄には下級守護精霊とあるけれど、ここはマリと同じ表記が良かったと思う。あんなに喜んでくれたのに違ったら、次にマリに同じだと言われても頷きにくいのに。


◆◆◆


₯▲√₹₪₪₰■

₣₱₪₷◆₪₪₷▲


₪₪₱▼₫₣₪■℘℘

℘₪℘₣■■₪₪₰℘

₫√₱▼▲▲₪₣℘◆


₪₣₣℘₪■℘?

999999999999999………………₪₹₰■₪₷■


◆◆◆


 書かれている内容は主に守護精霊としての働きに応じて得られるポイントや、これまでに得られたポイント、その交換方法や今後取得したい技能に必要なポイントについて。昨日までに得たポイントを覗き込んだものの、それは本当に少なくて。望むものには全然足りなかった。


 いや、この姿で言葉を話すだけなら足りる。

 でも、この姿で言葉を話すだけなら不十分。

 それならまだまだ我慢して、節約するべき。


 精霊には他の生き物のいう寿命というものの感覚はない。ただ存在する。高位精霊ともなれば違うけれど、今のわたしのように力が弱い下級精霊は、意識の形もあやふやで、ぼうっとしてると世界の境界線に引き寄せられて消えてしまう。


 でもだからといって下級精霊の知能が低いわけではない。ただ長く存在していると蓄積されるだけだとしても、生きる時間の少ない人間よりは物を知っている。


 わたし。

 ぼく。

 おれ。

 わたくし。

 あたし。

 われ。

 じぶん。

 

 この器に入った〝わたし〟も、元は個のない下級精霊。

 マリに名前をもらったことで〝わたし〟になることが出来た。


 一人称を選ぶのだけでも困難なのに、マリの魂を掬い上げたあの方は、それをとても簡単にして退ける。マリは呼ぶ。忌々しげにだけど神様と。守護精霊の存在は知らないようだったのに、あの方は〝神様〟という、マリの知っている中で最も到達出来ない高みの存在に当てはめられる。何だかずるい。


  ずるいは嫉妬。

  嫉妬は醜い。


 それは分かる。知識として。でも理解をするには経験が足りない。感情や情緒は育つものだとスマホで調べた。マリといると嬉しくなる。嬉しくなるのは優しいから。優しいのは寂しいから。マリが寂しいのは――。


℘₪₰▼₫₪(嫌ですね)

 

 マリには笑っていて欲しい。

 出来ることならこの世界で。

 もっと出来ることなら隣で。


₪₪▲▲℘₯₰₪……(頑張らないと……)


 話がしたいです、マリ。

 わたしも、あなたと同じ姿で。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 人化フラグきた?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ