表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/101

第54話 氷の令嬢と冷たい過去


 冬華を部屋に連れ込み、ソファに座らせてから暫くは沈黙の時間が続いた。 


 隣で俯く少女の表情は暗く沈んでいて、瞳には光が宿っていない。

 まるで"氷の令嬢"に戻ったかのように、冷寒とした空気が漂う。


「何か俺に出来ることはあるか」


 やがて、朝陽が最初に口を開いた。


 色々と、無理やりが過ぎることは朝陽も自覚している。

 ただ、どうしても放っておくことができなかった。


 それは、目の前で冬華が倒れた時の状況と同じようで違う。

 

 言葉数は少なかったが、はっきり助けを求められたのだ。


 大丈夫じゃないです、と。


「……朝陽くんは、いつも私に手を差し伸べてくれますね」

 

 ポツリ、と言葉を紡いだ冬華はやんわりと口角を上げる。


「……私の話を聞いてほしいです。私の……過去の話を」

 

 目に映る弱々しい微笑は今にも崩れてしまいそうで、無理をしているのだとはっきり分かった。


 だからこそ、朝陽は大きく頷く。


 その冷たい氷の内へと、何度でも熱のこもった手を伸ばす。


「私にはずっと、お母さんしかいませんでした。実父は私が生まれる前に蒸発してしまったそうで。頼れる親族もおらず、シングルマザーとしてお母さんが一生懸命に私を育ててくれたんです」


 ゆっくりと冬華が喋り始めたのは、かつて何度か口にした母親の話だった。


 何となく、予想はしていた。

 嫌な予感が現実味を帯びて来る。


「暫くして、私達の家に度々知らない男性がやって来るようになりました。氷室誠さんという方で、とても怖い人でした。無表情で、無愛想で。でも、実は凄く優しい人で。お母さんの前では、穏やかで優しい表情をいくつか浮かべていました。……そうして時を経ていく内に、私達は家族になったんです」


 冬華の言葉を聞きながら、朝陽はふと一枚の写真を思い浮かべた。


 冬休みの最終日に、珍しく冬華が忘れ物をした時の事。

 あの時、偶然目に入った携帯の待ち受け画面に写る二人の大人。

 

 あれはやはり、家族写真だったのだ。

 冬華と、冬華のお母さん。そしてスーツを着た長身の男性は、再婚相手だったというわけだ。


「誠さんはいくつもの会社を営業している事もあって、再婚後の生活は一変し、私は何一つ不自由ない日々を過ごしていました。無償の愛と、恵まれた環境に身を置き、友達も沢山できました」


 ここまで聞いた話は幸せな家族の物語といって良いだろう。


 冬華の表情もどこか穏やかなものになっている。

 ただ、やはり彼女は憂慮の色を滲ませていた。


「……でも、その幸せは長くは続きませんでした」


 かつて、何度も同じ光景を見た。

 冬華が家族の話をする時は、決まって幸せな表情の裏に暗い過去を覗かせていた。


 何度も嫌な予感が頭に過った。


 それが今日、明確な事実として朝陽の胸に突き刺さる。


「きっかけは三年前、お母さんが交通事故に巻き込まれて……帰らぬ人になってしまったんです」


 冬華は母の死を簡潔に述べた。

 その表情は歪み、声音が震えている。

 

「辛かったら話さなくていい」

 

 本当は、思い出したくないはずだ。


 この後にはきっと、どこまでも暗くて悲しい話が続く。


 無理はさせたくない。

 無理をしてほしくない。


 その一心で声を掛けた朝陽の思いを冬華は受け止めて、ゆっくりと首を横に振った。


 最後まで聞いてほしい。


 薄っすらと涙が浮かんだ瞳がそう訴えている。


「それから、誠さんは滅多に家に帰らなくなりました。元々、忙しい人でしたが、お母さんが亡くなった後はハウスキーパーの方に任せっきりで。そして去年の夏、転勤の影響で私は一人暮らしを迫られました」


 痛い。


「誠さんが愛したのはお母さんであって、きっと私には興味がなかったんです。今も、扶養義務があるから養ってくれているだけで……私のことなんて全く見ていません」


 辛い。


「それは友達だと思っていた人たちも同じでした。お金が目的だったみたいで、私が誠さんから愛想を尽かされたことが分かると、一人、また一人と去っていきました」


 苦しい。


「お母さんも、お父さんも、友人も。私の傍からみんな離れてしまいました。塞ぎ込んだ私は暫く学校にも行かず、一人で部屋に籠って。そうするうちに、考えてしまったんです」


 冬華の話を聞く度に、様々な負の感情が朝陽を襲う。


「こんなに痛くて、辛くて、苦しい思いをするなら、最初から誰とも関わらなければいいって。一人で生きていけば、傷つかないで済むから……」


 淡々と告げられた冬華の言葉を聞いて、朝陽はようやく"氷の令嬢"の真実を知った。


 かつて朝陽も身内を失った経験がある。

 両親が仕事で忙しい中、様々な事を教えてくれた祖父が亡くなった時。

 心にぽっかりと穴が開いたような感覚を未だに覚えている。

 

 その心の傷を癒してくれたのは家族であり、親戚であり、友人だった。

 

 それなのに、そうであるべきなのに。


 冬華は孤独を選ばざるを得なかったのだ。

 心の傷を癒すことができず、一人で抱え込むしか道がなかった。


 誰に対しても極端に距離を取り、必要以上の会話はせず、表情はいつも真顔のまま変わらない、氷の様に冷たいお嬢様。


 "氷の令嬢"とは、深く刻まれた心の傷を守る手段。そして、その傷をこれ以上広げないための術。


 それはどうしようもなく残酷な事実で、話を聞いているだけで胸が張り裂けそうな思いがした。


「勉強も運動も一人で生きていく術として身に付けました。料理も頑張ったんですけどね……結局、お母さんのように何でも一人でこなすことは私には無理でした。そうして、一人暮らしを始めた途端に身体を壊してしまって……」


 ここから先の話は朝陽も共有している。


 ただ、冬華の過去を知った今となっては受ける印象が全く違ってくる。


 いったい、冬華はどれほどの痛みを、辛さを、苦しみを抱えてきたのだろうか。


 今でも朝陽には全く想像が付かない。

 

 例え、想像が付いたとしても自分に何が出来るのか。


 その答えは

 

「……あの日、私は朝陽くんに出会ってしまった」


 冬華が持っていた。


「風邪を引いた時、お腹が鳴った時、荷物が持てなかった時……三年間そうしてきたように、いつでも拒絶できたはずなのに、私はあなたの熱に触れてしまった。差し伸べられた手を握り返してしまった……」

「……お節介だったな」

「そのお節介に私は救われたんです。誰かと関わることの大切さを朝陽くんは教えてくれた。私にもう一度、人と関わる勇気を与えてくれた」


 冬華が紡ぐ一言一言が朝陽の胸に直接届く。


 そして、最後に。


 "氷の令嬢"は氷を纏った心の底から。


「……だから、私は怖いんです」


 今まで胸に秘めていた思いを叫んだ。


「また、誰かが離れていくのは嫌なんです……」


 その悲痛な叫びを朝陽は全身で受け止める。


 隣に座る少女の頬にはいつの間にか、透明な雫が伝っていた。


 思えばかつて、冬華の涙を一度だけ見た事がある。

 あの時、小さく口にした「懐かしくて」という言葉の意味が分からなかった。

 

 ただ、今なら分かる。


 きっと冬華は、朝陽の料理に母親の姿を見出したのだ。

 長い間避けていた熱を再び感じて、思わず涙が流れてしまった。


 今も、冬華は静かに感情を露にする。


 冬華には泣いてほしくない、傷ついてほしくない。


 吹けば消えてしまいそうな、儚い少女の姿を正面から見据え、朝陽はそう強く思った。

 

 冬華には笑っていてほしい。


 その願いを叶えるために、自分が出来ることは何か。

 

 悩むこともせず、考えることもせず。

 

 朝陽は頭に浮かんだ言葉を、想いを率直に伝えた。


「俺は離れない」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] パターンとしては義父も年頃の娘とどう接していいのかわからないや亡くなった妻を思い出してしまってとかで近くにいることに抵抗が出来てしまったパターンが本命かなぁ。後に和解する前提であればこっち。…
[良い点] 痛い。辛い。苦しい。 この一言の書き方がとても心に刺さります。 [一言] 朝陽なら「離れない」って言ってくれると思ってました。早く「離さない」になって欲しいですね!
[良い点] めちゃくちゃ楽しみ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ