表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ナイフ・エッジカレス  作者: べこ
3/5

3

クロウらが去ってしばらくの後、辺りはすっかり日が沈み暗闇に染まりだしていた。

辺りに残る微かな血の臭い。

此処には、無惨にも四つの死体が転がっていた。

一体は頭部だけが綺麗に無く、二体は肉片が散らばり、最後の一体は喉を綺麗に裂かれていた。

「酷いことするもんだ。神様だって真っ赤になって怒っちまうよ」

そんな光景を笑いながらも静かに冷め切った目で見つめる男がいた。

銀色の短い髪。左目は赤く、右目は青い。そして腰元には尖った唇が特徴的な鷺の仮面。

隣にはボディが真っ黒に染まったバイクが置いてあり、エンジンはまだ温かく、先まで稼働していたのが分かる。

彼の名はシラサギ。

ヤタガラスの一人である。

ヤタガラスは通常、『カラス』を模した仮面をつけて行動する。『カラス』とは唯一無二のシンボルであり、同時に彼らにとって『ただ一人の存在』を指す言葉である。

それ以外はカラスの両翼に敷き詰められた羽の一枚にすぎない。それがヤタガラスという組織である、だが、そんな有象無象の中で強者として存在する者たちには、唯一の個としてカラスとは違った鳥を模した仮面をつけている。それは強者であるからこそのもの。強者であるからカラスへの敵対心を持つ。カラスという強者から認められた自分自身の強さの象徴である。そして、その強さも彼の前では役に立たない。恐怖への畏怖でもある。だから仮面は彼らを離さない。

シラサギもそれは例外ではなかった。

空虚な目がそこにはあった。

映り込むただの肉塊。口では哀れみながらも、実際のところは何の感情も抱かない。

彼の興味はそこには無かった。

トラックの轍が続く先を静かに見つめる。

「ご丁寧に餌を引きずって……誘ってるとしか思えないよな」

この惨状を演出した者に対しての強い好奇心は確かにあった。

単独輸送の大型輸送車の強襲。そして、間抜けにも返り討ち。簡単にまとめれば、バカバカしいほど間抜けな死に様であるが、同時にその間抜けさは仲間の死という大層な口実となる。このまま、この先にいる何者かを追っても誰も咎めることはないだろう。

そう、それは何もかもが上手く出来たシナリオだった。

彼もここに転がる四つの死体も偶然、ここにあるわけではない。

近々、行われるヤタガラスの『大仕事』に向けての招集。

招集場所はウォータービレイをさらに東に越え、サーマシバル国境沿いの小都市デアニール。彼らもシラサギもその道中にあった。

後ろめたい者ほど目立つルートを避ける。そうして外れた道を進み、件の輩とかち合う原因となる。結果として今に至り、その惨状をシラサギが目撃する。それは、あまりに出来過ぎていた。

「まあ、退屈しのぎにはなるかもな」

罠の可能性は十分にある。それでもシラサギにとっては遊戯と変わらない。

彼は知っている。自分は強者である。そして、ヤタガラスなのである。だから悩むことに意味は無い。ただ目の前の快楽をむさぼり食うだけでいい。それがヤタガラスなのだから。

シラサギは表情に浮かび上がる邪悪な笑みを仮面を覆い、乗ってきたバイクに跨る。

けたたましい音をなびかせ、轍にそって走っていく。

夜は段々と深くなりつつあり、やがて闇の中に消えていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ