表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/135

ベヒモス戦①

今日は2話進みます。

右目に突き刺した「春光」を引き抜き、その場からすぐに下に降りる。さっきまで居た目の周りが一斉に鋭く尖った。

ベヒモスの体は周りを岩石などで守っているので、スキルの「土魔法」で操り、ああやって守ることもできる。


「まぁ当たらなければ無駄だけど」


怯んでいるので地面に足が着くまでにダメージを稼いでおく。


「豪腕、大太刀七ノ型、落花」


ベヒモスの右前足の脛に八の字形を7ヶ所斬りつけた。

地面に足が着くと、一瞬でその場から引き上げる。


「神速、気配遮断、疾風迅雷」


一気にクロワとエルフの少女の居る所まで戻ってきた。流石に人手がいるので、手伝ってもらおう。


「クロワ今からあれ倒すから手伝って」


『当たり前だよ。私はマスターの配下なんだから』


「………。ああそうね。ありがと」


今思い出したが、ASOではNPCで弟子や部下、配下などを作り出せた。何人か作ったがあれはこちらの世界に呼べるのだろうか…。

そんなことより、今はベヒモスだ。


「エルフの貴方」


「え…。は、はい!」


「付与魔法使えるでしょ、それで私とクロワに強化系の魔法を出来るだけかけて」


「ええ!?何で私の魔法を見知らぬ貴方が知ってるんですか?」


ベヒモスが立ち直って来たか。結構早いな。


「あとで説明するから早く魔法をかけて、かけて」


「は、はい!ボディリンフォースメント、スピードリンフォースメント、マジックセーフガード、オフェンシブパワー、ヒーリングコンティニュネーション」


こっちの世界では英語なのか。

彼女の「付与魔法」は7レベルだから、このバフがあるのと無いので大きく変わるだろうな。


「ありがとう、後からはこのスライムのクロワか私に、私が付与の指示するから」


そう言っていると、ベヒモスがキレて、こちらに突っ込んで来た。


「きゃー、べ、ベヒモスががが」


「クロワ体積調整増加、完全防御3秒前」


そう言いクロワを前に出して、クロワの体が5倍以上大きくなり、3秒後に完全防御になった所にベヒモスが突っ込んだ。

防御が完璧に決まったので、ベヒモスが突っ込んだ衝撃はそのままベヒモスのダメージとして出た。


「クロワ体積調整減少、そのままベヒモスの腹の下に行って」


私はクロワの横を通り抜けて、先程斬りつけた右前足の脛にもう一度斬りに行く。


「豪腕、神速、疾風迅雷、大太刀五ノ型一閃」


右前足を一瞬で通り過ぎ、腹の下を通り抜け左側にでる。そして右足の分厚い装甲に一本の線が横に入り、そこから装甲が弾け飛んだ。


それによってベヒモスの比重が傾き、右前足から崩れて行く。


「シルヴィアさん、そこから私に付与出来たら攻撃力上げる為のバフしてください」


「はい!オフェンシブパワー、スピードリンフォースメント」


その付与がかかった瞬間に一斉にに斬りに行く。


「豪腕、疾風迅雷、縮地、大太刀一ノ型残夢」


「大太刀一ノ型残夢」は大太刀の突きの中で1番威力のある武技だ。それを「縮地」の圧倒的な速さのまま、ベヒモスで1番防御力が無い腹に行うと、半径1mの大穴が出来る。


《グオゥォォオオオオオオ》


「やっと大ダメージを与えれたぞ」


この大技を決めても油断は出来ない。ASOの時では10分の1減らせるか減らせないかだった為だ。


直ぐにその場から移動する。クロワはその場に残したままで。


案の定、下の地面を操り、先程居た所が岩の槍が生えたが、クロワは圧倒的な防御力があるので大丈夫だ。


そのまま下がって行くと、いきなり地面から槍が生えて防具を掠った。


「くそ、足の音か振動を拾って攻撃してるのか!神速、疾風迅雷、予知」


さっきから使っている「疾風迅雷」は神経速度の加速と、身体の筋肉を強化するスキルで、「予知」は攻撃の道筋を赤い線で見えるようになるスキルだ。


これで地面からの槍を躱せる。そう思っていると、目の前が一瞬で赤かく染まり、私は宙に舞っていた居た。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ