表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/82

「オラはモンスター(3)」

 けに駆けたパウロの快速かいそく。低空ジャンプを繰り返す若干じゃっかん飛行のような走法によって、8kmの距離はまたたく間に消え去った。


 “市場いちば”に到着したパウロ――と抱きかかえられる少女。彼らはその場が崩壊ほうかいしていることをすぐに知った。


 崩壊した家屋から炎が立ちのぼっている。それは放火によるものではなく、圧壊したことによって色々崩れた副次被害によるものであった。


 店主やらはそれぞれ道の端っこに座り込んで「あわわわ」と言っているし、果敢かかんにも市場のド真ん中で倒れているのはパウロの父であった。


「あんれぇ!? おっとぅ(父)!?」


 パウロ少年が駆け寄る。こんな朝っぱらからいつぶれているのなら、それはいつものことだ。後で母に報告するだけである。


 しかし、どうやら父は怪我けがをしており「ううむ……」とうなって苦しんでいるらしい。


「な、なにが!? どうすたって、おっとぅ(父)がこんな怪我して……!?」


「むっ……おお、パウロか。なんだ、どうしてここに?」


「いやいや、そりゃこっちの質問だべ!? なしておっとぅ(父)さここで倒れてんだ!?」


「そりゃおぇ……お前ぇが何か女の子連れ込んできて、そんでまきをほったらかしだから仕方なくおりぇがかついでこっちきたろ? そこを知らねぇヤツにぶっ飛ばされたからだろうが!」


「ぶっ、ぶぶ、ぶっ飛ばされた!?!?」


 パウロは驚愕きょうがくした。何せ、彼の父はこれまで喧嘩けんかという喧嘩に負けたことがなく、クマすら数km離れた距離で常に父を警戒しており、万一に遭遇そうぐうすると隠していたサケを持ってきて機嫌きげんうかがうほど畏怖いふされた存在なのだ。


 「強い」というイメージしかない父が「ふっ飛ばされた」とケガして倒れている状況はパウロにとって信じがたいものだった。


「まぁ、そういうことだから……ここは一度、お前は逃げい。ありゃどーもならんてば」


「に、逃げぃって……そげなことできっかよぉ! おっとぅ(父)やここはどうなっちまうんだ!? 大体、おっとぅ(父)ふっ飛ばすヤツって……そりゃバケモンか!!??」


「おうさ、バケモンだわ。だっけ、逃げ。おりぇは死んだふりでどうにかすっがら、いいな? ――ぐふっ!?」


「お・・・・・おっとぉぉぉぉぉぉぉぉ(父)!!!!!」


 事切こときれたように演技えんぎを始めた父。残されたパウロは悲しみの咆哮ほうこうを空に突き上げている。


「あ、あうぅぅ……!?」


「アっ、こりゃすまねぇ。勘弁かんべんしちくり……」


 そしてたまったものではない。抱っこされた状態で叫ばれた少女は耳を抑えて苦しがった。慌ててパウロが彼女を降ろすと、それと同時に唯一ゆいいつ原型をとどめていた家屋が炸裂さくれつしたようにはじける。


「あっ、なんだぁ!?」


 パウロは驚愕して思わずバケツを落としてった。それは家屋が弾け飛んだことにもそうだが……それより。


 瓦礫がれきの中から出て来たクマよりもでっかく、そこらの樹木よりも下手すりゃデカい……。


 ともかくデッッッッッカイ、巨大なる“鉄みたいな重くて動きにくそうな服を着ているやから”……ようは“大きな騎士”が姿を現したからである。


『む? おお、そこに居たのか……みんな、団長が見つけたぞ』


 大きな騎士はパウロ少年3つ分くらいの身長を揺すって少年達へと寄ってくる。パウロ少年が193cmなので、つまり大きな騎士=約6mだ。大きさだけで見ればとても人間とはいえないものだろう。おっとぅ(父)がバケモノと発言したことにもうなずける。


 みずからを「団長」と呼称こしょうするそれは一歩、一歩。地鳴りを生じさせながらパウロへと……いや、その視線は別に向いている。


 どうやら団長の目的は少年ではなく、そのかたわらにある――。


「し、しかもデっケなコイツ……どうなってんだ!?」


『団長はノッポでノンビリだから、少し遅れてしまった。そのせいでみんな痛かったらしい……団長は責任を感じている』


「こんなん……どうにもならんべや。どうすっかな……オラも死んだふりしてみっか?」


 もう、見た感じからして絶対に無理な相手である。よってパウロは父の術を真似ようと考えた。


 しかし「ハッ!?」と。となりからただよ可憐かれんかおりに気が付き、思いあらためる。


(イカンっ! オラがそんなんしたらアルフィースつぁんが……あんなきれいなベベ(服)着た娘っ子を、地べたにいつくばらせるわけには……!!)


 少年の葛藤かっとう――いや、絶望。


 大きな騎士はこれも彼ら用に作られた巨大な両刃剣を――それは大剣と呼ぶにも度が過ぎたものだが――ともかくそれを振り上げた。例えばこれを腰元に構えて回転、振り回したとしたら、民家程度なら軽く弾け飛ぶであろう。


 迫る圧倒的な存在感。パウロ少年はおびえて歯を「カチカチ」と鳴らしていたが……隣の少女を思うことで歯鳴りは止まり、メラメラとした覚悟の炎が瞳にともる。


 一方の少女は――沈黙ちんもく。恐怖してすくんだのであろうか?


 だから無表情に近い様相ようそうで“少年を”見ているのであろうか?


 その“冷めた瞳”は一体、どのような感情によって成されているのであろうか?


「…………。」


「ちっくそ……アルフィースつぁん、逃げちくり!! ここはオラが引き受けっから!!」


「…………。」


「ん? あ、あのぉ……アルフィースつぁん?? ほんと、オラはなんとかなっから。せめて君だけでも――」


「……ねぇ、パウロ様?」


「お、おぅ。なんね?」


「あのね、聞かせてほしいの……お願いだから」


「へぇ?? な、なにを?? いぁ、ってか今そんな場合じゃ……!!」


「ねぇ、聞かせて? パウロ様、私の力になってくれるって……さっき言いましたよね?」


「ぬぅ? いぁ、そら言ったけんども……いやいや、だっからこうしてオラがおとりとして君を――」


「そんなことはいいから。お願い……聞かせて? 私の為に……どうしてくれるって??」


「タハぁぁぁっ、勘弁しちくりゃれぇぇぇぇ!! ホント、こんなヤツの剣を防ぐ術なんてオラには――」


「んもぅ、いいから聞かせてくださいってば!! あなたまだ言ってないもの!!」


「頼むっけ、言うこと聞いちくりぃぃぃ、アルフィースつぁぁぁぁぁんんん!!!」


 何やら意図が掛け違っているらしい2人。しかしそれは大きな騎士には関係ない事情である。


 容赦ようしゃはしない。騎士のつるぎが、振り上げられたギロチン刃のごとき輝きが、今にも振り下ろされんと――


「ほら、私の為に?? “なんでも”――なんですって!? いいからさっさと、ちかいなさいッ!!!」


「らっけ、何度も言うとろぉが!? オラはアルフィースつぁんの力になれるなら、“なんでもするっぺよぉ”って――――――むがッ??」


 大剣の刃が太陽光を反射している。巨人騎士の鎧がほのおらぎによってあかく染まっていた。


 おびえる村人たち。崩壊ほうかいした市場いちば惨状さんじょう。うつ伏せにチラチラと、視線を向けている父親……。



 そしてわされた“くちびる”、つながった手のひら。



 ほのかに甘い香りが、少女の前髪が……少年のひたいに触れる。少年は何も理解できず、巨人も何も見えず感じられず……ただただ、頭が真っ白になった。


 そしてこの時。少女の想いは――少年へと“装心そうしん”されたのである。


「―――――――――――??????」


 くちびるがはなれた。おどろくをすっとばして放心ほうしんする少年。


 対して何事もなかったかのように……少女は「ニヤリ」と不敵ふてきな笑みで“きょじん”を見上げる。


「 契約けいやくされたり。り人にけよ、へんぜよ……あらわれよ、我が内なる怪物!! 」



  ――逆枝さかえだの怪物― バウランシア ―BOULUNCIA――



「 な、なんだ??? お、オラは一体……何が起こったんだ??? 」


 揺らぐ少年の心身しんしん。心と体が分裂したかのような、それとも融合したかのような……。


 そこにあるのは違和感。痛みは無く、ただ「なぁ~んか変だべや?」と彼は思った。


 それだけでパウロ少年の身体は全身が“黒ずくめの様相”となり、無数の刺々(とげとげ)しいモノが体表をおおっていく。


 まるで異形いぎょうな存在。パウロ少年の身体はまたたく間に異形へと変貌へんぼうしたのである。


 明らかに重そうな見た目になりながら、不思議と身体は軽々と感じられた。あまりに軽くて、少年は姿勢の制御に戸惑とまどうほどだ。


「へぇ、随分ずいぶんと真っ黒なのね……まぁ、いいわ」


『ちょ、ちょっと!? なんかオラ、どっかへんでねぇか!?』


「そんなのいいから……ほら、きたわよ」


『えっ……んぬぁぁぁ!?!?』


 まったく自分の身体のことが解らないまま。怪物と化したパウロは振り下ろされる巨刀の脅威きょういに対抗せねばならなかった。


『ま、待って!? アルフィースつぁんがまだっ……ええいッ、やるしかねぇ!!!』


 やけっぱちの抵抗である。隣にいる少女は変わらず……いや、不気味なくらいニヤニヤしているが……それはかくとしてその場に残っている。


 動かない彼女ごと切り裂こうとする刃を満足する結果に済ませるには……なんとかして、受け止めるなりするしかない!


『あっひぇぇぇぇぇ!?』


 恐怖によって怪物パウロはえた。目も閉じていたであろう。だから、あんまりにも感触なく時間が進んでいることに「違和感いわかん」をおぼえるまで時間がかかった。


 まったくもって痛みも何もないままに「これが死ぬってことだか?」と思いつつ目を開く。すると……。


 無謀むぼうにも刃を受け止めようとかかげた双腕そうわんは、その無謀を可能としてガッチリと巨大な剣を受け止めていた。あまりにも重さが無く感じられてすん止めされているのかと思うほどだが……巨大な騎士はプルプルと震えており、どうやら筋力をフル稼働かどうしている最中さいちゅうらしい。


『・・・・・な、なして???』


「ふんっ。ま、そうよね。解らないから……“指示が必要”よね」


 この異常な光景にまったく動じていないアルフィースは先ほどまでの弱々しさがうそのように太々(ふてぶて)しい。


 少女は胸をのせて腕を組み、口角こうかくをひん曲げながら声を張り上げる。


「“えだを伸ばしなさい”、バウランシア。“無数に伸ばして、つらぬいて差し上げなさい”。そして……“どっか放ってしまってください”な、その無粋ぶすいなる下郎げろうを!!」


 涙をながし、おしとやかに身をすくめていた少女の姿はそこにない。あるのは自信に満ちあふれ、さながら己の絶対なる力にいしれるかのような……狂気めいた無邪気な姿である。


 不思議なことだが……どうしてか、態度の大きい少女はこの時ぼんやりと輝いている。


『オ――――――オガァァァァァァァァ!?!?!?』


 騎士の巨人が野太い悲鳴ひめいを上げる。彼の振り下ろした大剣には今、眼下の怪物から無数に伸びた黒色の枝がまとわり、そして刃を登って巨人のよろいを一気につらぬき始めたからである。


 先端の尖った無数の枝は容赦ようしゃなく騎士の鎧にまとわり、次々とぎ取ってまる裸にしてしまった。重厚な金属片が飛び散って市場の瓦礫がれきへと落下していく。


 傷だらけの裸体となった巨人。それは左右に軽々と振り回された後に、たばねられたしなる枝の集合体によってはる彼方かなたの大空へと放り投げられた。


 「ズゥゥゥゥゥゥン!!」――と。近場の山林さんりんから大質量が落下した轟音ごうおんが響き、土煙つちけむりが巻き上がる様子がうかがえる。


 しばらくすると……「団長!」「団長!」と騒ぐ4人ばかしの声と『イデェヨォォ』といううめき声が木霊こだまし、それらはやがて悲鳴と共に遠ざかって行った。


 どうやら危機は去ったらしい。そして、それはそれとして……。


『・・・・・。』


 困ったのはパウロである。確かに脅威きょういは去ったらしいが、今度はそれと別の異常が現在の彼に切迫せっぱくしている。怪物と化したおのれの身体だが、正直それすら本人はよく理解できていない。


「あ、あんの……アルフィースつぁん? オラには何がどうなってんだが――」


「ほら、何をいつまでもほうけているの? もう戻してあげたから……少しは私の“下僕げぼく”らしく、シャンとしてくださいな!」


「え? ……あっ、ホントだっぺや! 元に戻・・・・・っとぅえ、下僕ってなんだず??」


が高いわよ……下僕め、“ひざまずきなさい!” このあるじである、アルフィース様にねッッッ!!!」


「んぉ?? ・・・おっ、おわわぁ!?!?!?」


 意思とは無関係に。少女の“命ずる”まま、パウロは地にひざをついた。


 少年は何が何やらわがらない……。


 一体、彼女はどうしてしまったのか? 自分に何が起こったのか? 騎士は大分だいぶ大変なことになったけど、生きているのか? 父はピクリとも反応しないが、まさか本当に死んだんじゃあるまいな……?


 巨人が何処かに飛んでいった光景を確認した村人達は口々に喜んではしゃいでいる。父は膝のあたりをいているので、どうやらちゃんと生きているらしい。呻き声が聞こえたので巨人もまぁ生きてはいるのだろう。


 そして、崩壊した市場には少女の「オーッホホホホ!」とした高笑いが響き渡っていた。


 そのかたわらには……正座してようやく少女と同じくらいの高さになった大柄おおがらな少年の呆然ぼうぜんとした姿がある。



 ――どうやらパウロ少年の理解は追い付いていないらしい。代わりに少し、説明するとしよう。



 つまり……彼はこの日。世界に巻き起こっている【装怪者そうかいしゃ】をめぐ騒動そうどうにすっかり巻き込まれてしまったのである。


 山奥のヤットコ村でおだやかな人生を送るはずだった彼の運命。それはこの日、生涯しょうがいに渡って関わることになる“少女”の登場によって、全く平凡へいぼんではないものへと変貌へんぼうしてしまった。


 そうとも知らず。少年パウロがここで最終的に考えていたことは……。


(なんか知らんが、ともかくあん子が元気そうでえがったなぁ~)


 ということだった――――。






第3話 「オラはモンスター(3)」END






怪物は2人を試す心の天秤、人の心という重りは硝子がらす細工ざいくの人形である。下がればそこに、長い爪がかかる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ