表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最高刑なんにしようか  作者: airfish
20/25

真実

ガーネットのピアスを手に、ある場所へと向かい始めた(みぎわ)

そこで、真実を知る。


その海辺から去ること、それは即ち死であった。

その海に入ること、それは即ち生であった。

僕はどちらともつかない状況で、ただつま先だけを濡らし、意識は海辺の外ばかりに向けていた。

僕はとにかく早く、その海辺から去りたかった。

海は不安定で恐ろしいものだからだ。

本物の海を見たのは一度だけ、小さい頃に伯母が近くの海浜公園へ連れて行ってくれたことがある。

そこには大きくうなりながら波を立てる、とてつもない怪物がいた。絶対的な存在感を持つ海だ。

僕はそれを恐ろしいと思った。それ以来、海辺には近づかないようにしている。

波音にはリラクゼーション効果があるなんてよく聞くが、僕にとってあの激しくて重たい波音は恐怖である。

僕は今、その海に入ろうとしている。

大東(だいとう)さんと別れた公園から、目的地はすぐ近くだった。

道沿いに歩いていけば、それは見えてくる。

古びた病棟、美しい中庭、見慣れた風景だ。

今日は日曜なので、そこの自動ドアは開かないはずだった。しかし、その透明なドアは僕を歓迎した。

がらんとした待合室は薄暗く、いつものような暖色系の暖かい光は無かった。

僕の行き先は決まっていた。階段で二階へと上がる。きっとその男は、院長室にいるはずだ。

懐かしい色のそのドアを、僕は反射的にノックした。中からは予想通りの声が「どうぞ」と答えた。

僕はドアを明け、その男と対面した。

「やあ(みぎわ)君」

「こんにちわ千代(せんだい)先生」

千代和富(かずとみ)は小窓から外を眺めていた。

「待っていたよ。さあ座りなさい」

いつもと同じだ。僕は促されたソファに座る。先生も向かいのソファに座る。何も変わらない。

「さて、今回の傾眠期を終えて、何か変わった事は?」

先生は灰色の瞳で僕を見る。

「僕は傾眠期を終えたなんて言っていませんよ」

「君がここに来る理由なんて、診察くらいだろう?」

まあ、確かにそうだ。

「一つだけ、変わった事がありましたよ」

それは十四年間で初めての返答だった。

「何かな?」

先生の声は優しかった。

諏訪衣人(すわ いひと)と名乗る男から、あなた(・・・)のピアスを預かりました。今日はそれをお届けしに来たんです」

そう言って、あのベルベットの小箱をテーブルに置いた。

「ああ、ありがとう。よく私のものだとわかったね」

先生の声は流暢で、わかりきったようだった。僕はテーブルの写真立てを見た。千代先生の妻、柘榴(ざくろ)がそこで微笑んでいた。そしてその白い耳には確かにあのガーネットのピアスが輝いていた。

「先生の亡くなられた奥様のものです。今は先生のものでしょう?」

「その通りだ」

先生は小箱のふたを開け、ピアスを確認するとまたテーブルに置いた。

「さあ、僕は頼まれたとおり、きちんと持ち主に返しましたよ、諏訪(・・)さん」

僕が言うと、先生は口の端だけで笑った。

「いかにも、私が諏訪だ。届けてくれてありがとう」

「随分と変わったお名前ですね?」

「親戚の名だよ。少し貸してもらった」

「どうしてこんな回りくどい事を?」

先生は落としていた視線をまた僕に戻した。

「私が警戒したのは大東(だいとう)君だよ。彼の情報収集能力は恐ろしいものだからね。下手に郵送してしまうと、彼に送り元を特定されてしまうと思ったのさ。あの段階で彼に勘付かれてはいろいろと面倒だった。君の自宅に送るというのもあったが、君はほとんど毎日職場に泊まり込んでいるようだからね。諏訪衣人は、当初は正体を明かさずに君に手紙を届ける為だけのアカウントだったが、状況が変わった。君にここに来てもらわなければならなくなった。このピアスがどんなものか、君なら知っているだろうと思ってね。期待通り、君は傾眠期を終えてすぐに、ここに来てくれた」

先生の声は優しい。でも、いつも診察の時に聞くあの声とはどこか違う。

「僕のケータイの番号は知っているでしょう。掛けて頂ければすぐに来たのに」

「急いでも無駄なのさ汀君。急いだところで結果は変わらない。これは物語だ。物語のフィナーレというやつは、華やかで感動的でなければならない」

二人の間に一瞬沈黙が流れる。互いを詮索しあうように、目はそらさないまま。

「一つだけ、お訊きしたいことがあります」

沈黙を破り、僕はその質問をした。何よりも知りたかった事。

武富湯澤(たけとみゆざわ)の書いたあの便箋を、どうやって手に入れたんですか」

千代先生は、それを聞いて嘲笑うかのような表情をした。

「あれはね、元々私が預かっていたんだよ」

「えっ…」

思わず声が出た。千代先生と湯澤に面識は無かったはずだ。僕はこの人に湯澤の話をしたことはないし、薫子も僕以外に湯澤のことを話したりしないはずだ。

「武富湯澤とは、君たちよりも前から面識を持っている。彼女は、この病院の患者だった」

「そんなわけ…。湯澤は僕がこの病院に通っていることを知っていたし、先生を知っているような素振りも見せた事は無い…」

混乱していた。湯澤が、この病院の患者だったなんて…。

「私が彼女に頼んだんだよ。汀君と薫子に、君がこの病院の患者であった事は内緒にしてくれ、とね」

「どうして…そんなこと?」

意味が解らない。鼓動が早くなる。波が迫ってくる…。

「率直に言おう」

先生の目は、もういつもの優しい目ではなかった。

「武富湯澤の自殺を示唆したのは、この私だ」

airfishです。読んで下さった方ありがとうございます。

引き続き投稿していくので、よろしくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ