表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/81

第14話:始まりの街と、最初の選択

いつも応援ありがとうございます。


【新章開始】です。

ここから、物語は大きく動き出しますので、ぜひお見逃しなく!

 知らない天井だった。


 ごつごつとした、粗い木目が、すぐそこに見える。

 意識が、深い霧の中から浮かび上がるように、ゆっくりと輪郭を取り戻していく。


 鼻をつくのは、消毒薬の、ツンとした独特の匂い。背中に感じるのは、硬いが、乾いていて清潔なシーツの感触。森の湿った土や、腐葉土の匂いではない。人の営みの中にしかない、匂いと感触……。


 そして、視線を動かすと、壁に掛けられた槍や盾が見えた。村の集会所に似ているけれど、もっと頑丈で、物々しい。


 そうだ。私は、森を抜けて、街にたどり着いて、そして……。


 記憶が繋がり、自分の身に何が起きたのかを理解する。同時に、あれほどの極限状態にあった体の疲労が、少しだけ和らいでいることにも気づいた。


 ノエルは、軋む体を、ゆっくりと起こした。


「…お、目が覚めたかい」


 穏やかな、低い声。見ると、少し離れた木椅子に、日に焼けた顔の年配の男が座っていた。自警団の制服であろう、分厚い革鎧には、無数の傷が刻まれている。


 ノエルが身構えるのを察したのか、男は椅子から立たず、ただ優しく微笑みかける。


「わしはロルフだ。ここの自警団で、もうすぐお役御免の爺さんだよ。無理はするなよ」


 ロルフと名乗った男は、テーブルに置かれていた木の器を、ゆっくりと、こちらに分かるように差し出した。


「腹が減ってるだろう。これを飲むといい」


 器の中には、まだ湯気の立つ、少し懐かしさを感じる麦粥。

 ノエルは、差し出された器を、ただじっと見つめた。

 そして、ゆっくりと、震える手でそれを受け取る。一口、また一口と、温かい粥が、空っぽの胃に染み渡っていく。涙が、滲みそうになった。

 それは、故郷を失ってから初めて触れる、人の温かさだった。


 気づけば、器は空になっていた。


「…さて」ロルフは、ノエルの心が少し解きほぐされたのを見計らって、静かに切り出した。


「坊や、名前は何て言うんだい?」


「……ノエル、です」

「ノエルか。良い名だ。…それで、ノエル。君の村は、どこだったかな。言えるかい?」


 ロルフの言葉は、慎重で、優しい。

 ノエルは、母が教えてくれた村の名前が心に浮かぶ。その、世界で一番大切な故郷の名前を、はっきりと告げた。


「…白沢村です。私の村は、白沢村といいます」

「しろさわ…?」


 背後で、若い団員の戸惑う声がした。

「ロルフさん、そんな名前の開拓村、ありましたっけ…? 書類上だと、辺境第七…」

「馬鹿者! 少し黙っていろ!」


 ロルフが、鋭く若い団員を叱責する。そして、すぐに優しい顔に戻ると、ノエルに向き直った。


「そうか、白沢村か。良い響きの村だな。…じゃあ、親御さんの名前は、聞いてもいいかな?」


「…父は、セド、と」

「セドだって!?」

 黙っていろと言われたばかりの若い団員が、目を丸くして駆け寄ってきた。


「おい、まさか、あのセドさんか!? いつも街に木材を卸しに来てくれてた、あの! 片腕なのに、俺たちなんかよりずっと力持ちで、いっつもニコニコしてた、西の森の村の!」


 西の森の村。行商の人たちが、そう呼んでいるのは聞いたことがあった。

 でも、それよりも、父がこの街の人たちから、こんなにも慕われていたという事実が、ノエルの心に、小さな、しかし確かな誇りの灯をともした。


「はい。セドの娘です」

 彼女は、少しだけ、胸を張って言った。


「そうか、そうか…!」

 若い団員は、興奮したように続けた。

「行商人から、村が襲われたって聞いた時は、どうなることかと思ったけど…。生き残りがいたなんて、本当に…!」


 生き残り。


 その、無邪気で、しかし残酷な言葉が、ノエルの思考を、一瞬で凍りつかせた。


 (…やっぱり、間違いじゃなかった。村は、襲われたんだ。生き残り? じゃあ、死んでしまった人たちがいるの? たくさん? お父様は? お母様は? クレアお姉ちゃんは…?)


 ぐるぐると、最悪の想像が、頭の中を駆け巡る。

 巡る思考の果てに、ノエルは、震える声で、最初の問いを発した。


「……私の、他に。生き残った人は、いますか…?」


 その瞳に宿った、必死の色。ロルフは、その視線に、言葉を詰まらせた。若い団員は、気まずそうに顔をそむける。


 その沈黙が、何よりの答えだった。


「…何人か、森へ逃げ込んだ者がいる、という話は聞いている」

 やがて、ロルフが、言葉を選ぶように、ゆっくりと口を開いた。


「だが、あんたの両親のことは…すまんが、分からない。領軍も、まだ動いちゃいねえ。誰も、あの村の惨状を、確かめに行けてないんだ」


 誰も、助けに行かない。

 ノエルの瞳から、光が消えた。血の気が引き、握りしめた器が、カタカタと震える。


「……お姉ちゃんは」

 最後の、最後の望みを、絞り出す。


「私より、少し年上の…姉が、一緒でした。ここには、来ていませんか…?」

「姉さん、か…。いや…」


 ロルフは、痛ましげに首を横に振った。

「この街にたどり着いたのは、今のところ、お前さんが初めてだ」


 ぷつり、と。

 ノエルの心の中で、かろうじて繋がっていた最後の糸が、音を立てて切れた。


「…いや」

 約束したんだ。街で会おうって。


 何かあったんだ。追っ手に見つかった? 道に迷った?

 私が、探しに行かなきゃ。

 今すぐ。


「私が、探しに…!」

 ノエルは、衝動的にベッドから飛び降りた。しかし、その足は、もはや彼女の意志に応えなかった。膝が、がくりと折れる。床に崩れ落ちる寸前、隊長の太い腕が、彼女の体を力強く、しかし優しく、支えた。


「無茶するな! お前さんのその体で、何ができるってんだ!」


 厳しい、しかし、心の底から心配している声。


 ノエルは、再びベッドに寝かされると、ただ、声を殺して泣いた。悔しさと、無力さと、どうしようもない絶望に、肩を震わせた。


 **


 どれくらい、時間が経っただろうか。

 詰所の扉が再び開き、先ほどの若い団員が、一枚の羊皮紙を手に、気まずそうに入ってきた。


「…代官様からです。西の森の村の件は、職能ギルドに調査依頼を出す、と。それで、この子については…」


 ロルフは、その羊皮紙を受け取ると、そこに書かれた、冷たいインクの文字に、静かに目を通した。そして、ため息とも、諦めともつかない息を、深く、長く、吐き出した。


 彼は、落ち着きを取り戻したノエルに向き直ると、その羊皮紙を、そっと彼女の前に置いた。


 そこには、飾り気のない、事務的な筆跡で、ただ一言だけ、こう書かれていた。


 ――当該の少女に対し、ニューログレインでの居住を許可する。


 それは、善意ではなかった。


「お前の問題に、行政はこれ以上関与しない」という、冷徹な突き放しだった。

 ノエルは、自分が「保護されるべき子供」ではなく、この街に放り出された、ただの寄る辺ない個人であることを、その一枚の紙切れから、痛いほど理解した。


「……これから、行くあては、あるか?」

 ロルフが、静かに言った。


「街の教会に行けば、孤児院がある。だが、あそこに入れるのは、15になるまでだ。あんたは、もう、ぎりぎりだ。それに、街で仕事を探すにしても、木工の職人も、商会の使い走りも、ほとんどは身内や知り合いの紹介で決まっちまう。あんたみたいな、係累のない子供には、仕事なんざ、まず回ってこねえ」


 社会の、冷たい現実。

 全ての選択肢が、目の前で、一つ、また一つと、消えていく。


「…あとは」

 ロルフは、少しだけ、言うのをためらった。


「…あとは、職能ギルドに登録する、という手もある。あそこは、実力さえありゃあ、どんな奴でも受け入れてくれる。だが、お前さんのような少女が、一人でやっていけるほど、甘い世界じゃねえ」


 その言葉を聞いた瞬間、絶望の闇に沈んでいたノエルの脳裏で、何かが、カチリと音を立てて繋がった。


 衝動に任せていた心に、あの、冷徹な思考が戻ってくる。

 彼女は、懐の、木彫りの人形を、強く握りしめた。


 ――『迷ったら、任務に立ち返れ』


(私の、任務は…? お姉ちゃんと、再会すること)


(そのためには、何が必要? …情報だ。森の、そして、お姉ちゃんの、正確な情報)


(私一人が森に戻っても、得られる情報は限られている。でも、そこには、たくさんの人たちがいて、日々、森の情報が集まってくる。そこにアクセスできれば…)


(孤児院でも、街の仕事でも、それは叶わない。私に残された道は、一つだけ)


 ノエルは、顔を上げた。

 その黒い瞳には、もはや涙も、迷いもなかった。


 そこにあるのは、自らの運命を、自らの意志で選択する、進むべき道を決めた少女の、静かな覚悟だけだった。


「ロルフさん」

 彼女は、驚くほど、はっきりとした声で言った。


「職能ギルドに、連れて行ってください」

最後までお読みいただき、ありがとうございます。


少しでも楽しんでいただけましたら、ブックマークや評価ポイントで応援していただけると、執筆の大きな励みになります。

感想や誤字報告なども、お気軽にいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on 小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ