表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

人生の中間点を過ぎて振り返ってみた

1970年代の小学校工作で 流行ったと思われる木製小物入れ

箱自体は出来上がっていて 天面や側面に彫刻刀で模様を彫っていき

ニスで仕上げるだけの 作った本人以外には価値を見出すことが

難しい 大雑把な仕上がりの茶色い木箱が ホコリを被って眠っていた


何回かの引越しで だいぶ 子供時代のものは処分してあって

アルバムや文集など 黒歴史遺産は 綺麗さっぱり片付けてあったはずだった、、、

のにである。。。orz


よりによって 赤面もののラブレター数通

どこの お花畑野郎が書いたんだっていう ポエム

バスガイドさん 口説いて 誕生日プレゼント送った返事の手紙 等々

出てきてしまったのである 

蓋を開けるまで封印してあった遠い記憶が

蘇るのに 時間は必要あるわけなく 封筒の差し出し人欄を見て

変な汗が、、、 若かったな 俺 (笑)


1980年当時 中学生だった俺たちのもっぱら通信手段は

文通だった ノート交換もクラスメートとはよくやったな

明星とかで文通希望欄から 同い年くらいの子探して 熱烈なやりとりを

繰り広げてたのを 読み返してみて 誰これ?ってくらい引いてる自分がいる


高校生くらいのころ

ジャッキーチェンファンクラブ会報に 京都の子の友達募集メッセージを

見つけて 3年くらいは文通してた

実は その子のお父様が 知恩院のお偉いさんで のこのこ 京都に遊びに行って

危うく お寺の小僧にされそうになったり おばちゃんに 日大附属高に通っていることを

冷たく 本当に冷たく 突き放すように 「釣り合わない」と言われ 心が折れたのを

覚えている




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ