表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/7

004話 チュートリアル無双・採取、戦闘編 2/2

 現在のセットスキルは刀術・初級、2刀流、槌術・初級、槍術・初級、棒術・初級、弓術・初級、魔力支配・弱、採掘・初級、伐採・初級、釣り・初級である。


 ホーンラビットを倒すと新たな気配が森の近くに生まれた。その場所に気付かれないように近づく。


 <気力操作・弱、気力操作・中、気力操作・強、気力操作・極、鬼力操作・弱、鬼力操作・中、鬼力操作・強、鬼力操作・極、竜力操作・弱、竜力操作・中、竜力操作・強、竜力操作・極、妖力操作・弱、妖力操作・中、妖力操作・強、妖力操作・極、神力操作・弱、神力操作・中、神力操作・強、神力操作・極、気配遮断・弱、気配遮断・中、気配遮断・強、気配遮断・極、魔力遮断・弱、魔力遮断・中、魔力遮断・強、魔力遮断・極、神力遮断、妖力遮断、竜力遮断、鬼力遮断、匂い遮断・弱、匂い遮断・中、匂い遮断・強、匂い遮断・極、熱遮断・弱、熱遮断・中、熱遮断・強、熱遮断・極、音消し、忍び足、隠匿、擬態、透明化のスキルをマスターしました。マスタースキル枠に移動します>


 近づいた先には、ブラックウルフ3体がいた。さっきと同様に生かさず殺さず、アーツの熟練度上げを行った。


 <ブラックウルフ3体を倒しました。唐竹割り、峰打ち、斬鉄、居合い切り、ヘヴィスタンプ、ハンマーディフェンス、フルスイング、圧壊、疾風はやて突き、乱れ突き、急所突き、螺旋突き、足払い、二段打ち、棒高跳び、クラッシュインパクト、アクセルアロー、スプリットアロー、スプレッドアロー、震雷の熟練度がMAXになりました、合計55スキルポイント獲得しました。刀術・初級、刀術・中級、刀術・上級、刀術・極、2刀流、槌術・初級、槌術・中級、槌術・上級、槌術・極、槍術・初級、槍術・中級、槍術・上級、槍術・極、絶対貫通、絶対破壊、棒術・初級、棒術・中級、棒術・上級、棒術・極、弓術・初級、弓術・中級、弓術・上級、弓術・極、必中をマスターしました。マスタースキル枠に移動します。スキル取得により中級者の刀、上級者の刀、達人の刀、中級者のハンマー、上級者のハンマー、達人のハンマー、中級者の槍、上級者の槍、達人の槍、中級者のロッド、上級者のロッド、達人のロッド、中級者の弓矢、上級者の弓矢、達人の弓矢が与えられました。新たに6つのスキルが取得可能です。スキルを選んで下さい>


 残る武器スキルは投擲術・初級、操弦術・初級かこの二つは取るとして、あと何取ろうかな?


「アイリス、武器スキルはこれで全部か?」


「現在のところ、タケル様が取得した物で全部です。今後のアップデートで追加があるかもしれませんが」


「スキルマスター時のスキル取得権はそのとき使わないと無くなる?」


「いえ、新たにスキルを取得するまで無くなりません」


「そうか、じゃあ、残り二つマスターしたら、戦闘チュートリアル完全クリアか。クリアしたらチュートリアルは強制終了?それとも続けられる?」


「続ける事は可能です」


「じゃあ、チュートリアル終了するかしないかのメッセージはオフにして、サービス開始5分前になったら教えて。よく考えたら、生産で結構時間使った気がするけどまだ時間大丈夫?」


「分かりました確認メッセージはオフにしますね。サービス開始5分前になったらお知らせしますね。このゲームは思考加速が実装されていまして、今はタケル様1人の状態ですので最速の120倍速で動いております。ですので時間に関してはまだまだ余裕があります。町などの多人数のエリアでは一番遅い人に合わせますので思考加速の倍率が少なくなります」


「1人だけ早いとおかしいもんね。じゃあ、10日近く時間があるのか。採取や狩りがたくさん出来るな。ありがとう、アイリス」


「いいえ、どういたしまして」


 とりあえず、スキル枠は空けておいてブラックウルフの解体をするか。


 <スキル取得により初心者の投げナイフx50、初心者のストリングスが与えられました。>


 ブラックウルフ3体の解体で黒狼の牙x1,323を手に入れた。レア度の一番高い物だけが手に入っているがやろうと思えば調整できる。だが、まだ弱い魔物なので、レア度の高いものにしてお金に換えようと思っているのだ。


 さて、森に着いたので伐採を試してみるか。杉の木ばかりだ。杉の木1本から合計21回伐採を行い、伐採・初級、伐採・中級、伐採・上級、伐採・極がマスタースキル化し、回帰伐採、複数伐採、レア伐採、回帰複数レア伐採がレベル10まで上がりマスターとなった。杉の木は低級杉の丸太x1、中級杉の丸太x3、高級杉の丸太x5、最高級杉の丸太x322、11スキルポイント取得した。


 森の中に魔物の気配がある、近づいてみる。ゴブリン5体だ。また同じように熟練度上げを行う。


 <ゴブリン5体を倒しました。影縛り、ツインスロー、ヘキサスロー、螺旋撃、絡み付け、糸斬鋼、首狩り、マリオネットの熟練度がMAXになりました、合計22スキルポイント獲得しました。投擲術・初級、投擲術・中級、投擲術・上級、投擲術・極、操弦術・初級、操弦術・中級、操弦術・上級、操弦術・極、糸生成、聞き耳をマスターしました。マスタースキル枠に移動します。スキル取得により中級者の投げナイフx50、上級者の投げナイフx50、達人の投げナイフx50、中級者のストリングス、上級者のストリングス、達人のストリングスが与えられました。新たに7つのスキルが取得可能です。スキルを選んで下さい>


 特に選ぶ物がないのでまた空けたままにしておく。解体でゴブリンの睾丸x2,205を手に入れた。


 森を進んでいく、次々と現れる魔物を倒していく、森を抜けた先には湖があった。これまでの戦闘で、魔力支配・弱、魔力支配・中、魔力支配・強、魔力支配・極、毒耐性・弱、毒耐性・中、毒耐性・強、毒耐性・極、麻痺耐性・弱、麻痺耐性・中、麻痺耐性・強、麻痺耐性・極、魔法結界、地属性耐性・弱、地属性耐性・中、地属性耐性・強、地属性耐性・極、水属性耐性・弱、水属性耐性・中、水属性耐性・強、水属性耐性・極、火属性耐性・弱、火属性耐性・中、火属性耐性・強、火属性耐性・極、風属性耐性・弱、風属性耐性・中、風属性耐性・強、風属性耐性・極、超音波、念力、幻覚、幻術、魔法剣、暗殺術、瞬間移動、ワープ、咆哮、威圧、殺気をマスタースキルにした。解体の成果はゴブリンの睾丸x1,764、豚人の肉x1,764、毒袋x882、ハチミツx441、麻痺針x882だ。


 休憩がてら、湖で釣りをしよう。木の棒と糸生成で出した糸、鍛冶で作った針で簡単な釣り竿を作った。



□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇



 釣れる釣れる、簡単に釣れる。だが、採取などのように一気にたくさんと言うわけにはいかない、釣りは忍耐なのだ。この湖は海に繋がっている設定なのか淡水魚以外も釣れた。内訳は、ウナギx65、コハダx60、タイx63、アユx73だ。もちろん釣りスキルは初級から極までマスター化した。


 釣ってる最中にスライムが来たので倒して解体しておいた。スライムゼリーx2,205を手に入れた。


 さて、次は洞窟の探索だ。入る前に覚えられるスキルはマスターしよう。


 光合成、鷹の目、透視、千里眼、魔物よけ、魔物よせ、罠設置・初級、罠設置・中級、罠設置・上級、罠設置・極、罠解除・初級、罠解除・中級、罠解除・上級、罠解除・極、ダウジング、浮遊、空中闊歩、飛行、立体機動、空間把握、マッピング、砂ブレス、岩ブレス、水ブレス、吹雪ブレス、炎ブレス、灼熱ブレス、風刃ブレス、雷ブレス、治癒ブレス、聖光ブレス、風化ブレス、死界ブレス、毒ブレス、麻痺ブレス、睡眠ブレス、石化ブレス、石化光線、詠唱破棄、混成魔法、偽装・初級、偽装・中級、偽装・上級、偽装・極をマスターした。


 洞窟に入るとすぐに採掘ポイントがある。武器をハンマーに変え回帰採掘のアーツを使う。錫鉱石が取れ、採掘・初級、採掘・中級、採掘・上級、採掘・極をマスターした。新たに覚えた複数採掘、レア採掘、回帰複数レア採掘のアーツも使いつつ21回の採掘を終えた。


 回帰採掘、複数採掘、レア採掘、回帰複数レア採掘の熟練度がMAXになり11スキルポイントを、鉱石類は、錫鉱石x1、亜鉛鉱石x3、銅鉱石x5、鉄鉱石x7、銀鉱石x9、金鉱石x11、白金鉱石x13、ダマスカス鉱石x15、ミスリル鉱石x17、アダマンタイト鉱石x19、オリハルコン鉱石x21、ヒヒイロカネ鉱石x21、魔石・低級x21、魔石・中級x21、魔石・上級x21、魔石・極x21、鍛錬石x105を手に入れた。


 採掘も終えたので洞窟を進む事にする。暗いところなので夜目を意識するとスキルをマスターした。壁歩き(これも当然マスター)をしながら進んでいくとケイブバット3匹が居たので倒して解体する。蝙蝠の翼x1,323を手に入れると。奥に2体の新たな反応が現れた。やはり、このチュートリアルは1種類の魔物ずつしか出ないようだ。


 近づいてみるとストーンゴーレムだった。解体品は、研磨石x99、鍛錬石x783を得た。おそらく最後だろう、最奥の部屋に魔物の気配が現れた。


 最奥の部屋の扉の前に来た。せっかくなので、施錠と解錠のスキルをマスターしておく。入るといたのはアイアンゴーレムだった。もっと強いのが居るかと思ったが最初のチュートリアルなのでこんな物だろう。さくっと魔核を破壊し解体を行う。鉄のインゴットx441が手に入った。


 さて、出てくる魔物は全部倒してしまったようだ。察知系スキルに新たな反応がない。うーんどうしよう。集めた素材で何か作っても良いけどなんか違うな。戦闘チュートリアルなんだからもう少し戦いたい。


「アイリス、戦闘チュートリアル終わってしまったみたいだが、2週目か新たに魔物を出す事は出来ないか?」


「テスト用にドラゴンが用意されていますがいかがですか?」


「ありがとう、それで頼む。それと解体なんだけど、自動にしてくれないかな?多分EXスキル化時の特典なんだろうけど」


「分かりました、ドラゴンを出現させます。解体ですが特別に自動にしましょう。サービス開始したらすぐにEXスキル化できますしね。解体の配分はどうしましょうか?」


「自動化ありがとう。配分は均等になるようにしてくれるかな。またおねがいだけど、倒したらすぐに出るようにしてくれるかな?討伐数で称号貰えるんだよね」


「はい、素材は均等ですね。ドラゴンはすぐに再出現させると。はい、ドラゴンは強い魔物に分類されるので、1、10、100、1,000体でキラー系称号が貰えます。普通のモンスターは、100、1,000、10,000、100,000体になります。それではよろしければ、ドラゴンを出現させていきます」


「準備はO.Kだ。1000体倒したら止めてくれ」


「分かりましたそれでは行きます」



□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇



 出現した瞬間に首を切り落とす事を繰り返し、17分ほどでドラゴン1,000体を倒して称号を手に入れた。あ、ついでに1回目だけ炎ブレスを誘発させてブレス無効のスキルもマスターしておいた。


竜殺しドラゴンキラー

強い竜種を倒した証

竜系魔物に+25%ダメージ


竜討伐者ドラゴンバスター

強い竜種を10体倒した証

竜系魔物に+50%ダメージ


竜虐殺者ドラゴンデストロイヤー

強い竜種を100体倒した証

竜系魔物に+75%ダメージ


竜殲滅者ドラゴンスレイヤー

強い竜種を1,000体倒した証

竜系魔物に+100%ダメージ


 解体の結果は竜の爪、牙、骨、鱗、翼、皮、肉と竜玉が55,125個ずつだった。もうチュートリアルはいいかな。終わりにして早く本編を開始しよう。


「アイリス、戦闘チュートリアルはこれで終了でいいよ」


 <戦闘チュートリアルを完全にクリアしました。隠し要素、採取チュートリアルを完全にクリアしました。称号:戦闘チュートリアルコンプリーター、採取チュートリアルコンプリーター、アイテム:マスターウェポン、マスター採取アイテムセットを獲得しました>


「アイリス、マスターウェポンって何?」


「使い手の意思によりどんな形状の武器にも変化する武器です。初心者系の武器と同様、耐久値無限となっております」


 性能も半端無いし当分武器はいらないね。っていうか、初心者系の武器でいいや。目立ちすぎるのも良くないし。


「じゃあ、開始5分前まで完全睡眠に移行、それからは開始まで思考加速オフで待つよ。よろしく、アイリス」


「わかりました、開始5分前まで完全睡眠に移行、疑似覚醒後は思考加速オフで待機するように致します」



□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇



「タケル様、5分前になりました」


「ありがとう、アイリス」


 さて、どんな世界が待ってるかな?楽しみだな。


「それでは、サービス開始のカウントダウンを開始致します。10、9、8、7、6、5、4、3、2、1、エスティライドの世界へようこそ」


「え、エスティライド?!」


《戦闘チュートリアルコンプリーター》

戦闘チュートリアル全ての武器スキルを

初級から極までマスターした証

全ステータス+100%


《採取チュートリアルコンプリーター》

戦闘チュートリアル全ての採取スキルを

初級から極までマスターした証

採取個数2倍

武器の強さ


初心者の ATK+5 耐久値無限

中級者の ATK+10 耐久値100,000

上級者の ATK+15 耐久値100,000

達人の  ATK+25 耐久値100,000

マスター ATK+100 耐久値無限


店売り☆5

銅の  ATK+8 耐久値10,000

青銅の ATK+10 耐久値10,000

鉄の  ATK+15 耐久値10,000

鋼の  ATK+20 耐久値10,000


名前:タケル

種族:下級神Lv.1

性別:男性

職業:ビギナーLv.1


HP:2,680/2,680(VITx2)

MP:2,680/2,680(INTx2)

STR:100(1,240)+1,240%

VIT:100(1,240)+1,240%

AGI:100(1,240)+1,240%

DEX:100(1,240)+1,240%

INT:100(1,240)+1,240%

LUC:100(隠しステータス毎日変動-100〜100+ITEM)


ATK:2,010(STR+DEX/2+ITEM)

DEF:2,010(VIT+AGI/2+ITEM)

EVA:2,010(AGI+DEX/2+ITEM)

MAT:2,010(INT+DEX/2+ITEM)

MDF:2,010(INT+VIT/2+ITEM)


ステータスポイント:0P

スキルポイント:297P


EXスキル

なし


セットスキル

なし


マスタースキル

《HP回復促進・弱》《HP回復促進・中》《HP回復促進・強》《HP回復促進・極》

《MP回復促進・弱》《MP回復促進・中》《MP回復促進・強》《MP回復促進・極》

《スタミナ回復促進・弱》《スタミナ回復促進・中》《スタミナ回復促進・強》

《スタミナ回復促進・極》

《明鏡止水》《再生》《超再生》《完全再生》

《復元》《完全復元》《完全復活》

《筋力強化・弱》《筋力強化・中》《筋力強化・強》《筋力強化・極》

《体力強化・弱》《体力強化・中》《体力強化・強》《体力強化・極》

《敏捷強化・弱》《敏捷強化・中》《敏捷強化・強》《敏捷強化・極》

《器用強化・弱》《器用強化・中》《器用強化・強》《器用強化・極》

《知力強化・弱》《知力強化・中》《知力強化・強》《知力強化・極》

《身体強化・弱》《身体強化・中》《身体強化・強》《身体強化・極》

《高速思考》《並列思考》《狂化》《生命力》《身軽》《韋駄天》《疾風迅雷》

《体術》《軽業・初級》《軽業・中級》《軽業・上級》《軽業・極》

《格闘術・初級》《格闘術・中級》《格闘術・上級》《格闘術・極》

《総合格闘術・初級》《総合格闘術・中級》《総合格闘術・上級》

《総合格闘術・極》《短剣術・初級》《短剣術・中級》《短剣術・上級》

《短剣術・極》《剣術・初級》《剣術・中級》《剣術・上級》《剣術・極》

《刀術・初級》《刀術・中級》《刀術・上級》《刀術・極》《2刀流》

《盾術・初級》《盾術・中級》《盾術・上級》《盾術・極》《斧術・初級》

《斧術・中級》《斧術・上級》《斧術・極》《槌術・初級》《槌術・中級》

《槌術・上級》《槌術・極》《槍術・初級》《槍術・中級》《槍術・上級》

《槍術・極》《棒術・初級》《棒術・中級》《棒術・上級》《棒術・極》

《弓術・初級》《弓術・中級》《弓術・上級》《弓術・極》《必中》

《投擲術・初級》《投擲術・中級》《投擲術・上級》《投擲術・極》

《操弦術・初級》《操弦術・中級》《操弦術・上級》《操弦術・極》

《糸生成》《受け流し・初級》《受け流し・中級》《受け流し・上級》

《受け流し・極》《化勁》《見切り》《心眼》《予知》《柔軟》《流水》

《白羽取り》《手加減》《カウンター》

《御殿手》《無拍子》《震脚》《発勁》《浸透勁》《軟気功》《衝撃波》

《絶対切断》《絶対貫通》《絶対破壊》《慣性中和》

《魔闘気》《神気》《妖気》《竜気》《鬼気》《豪妖魔竜神装》

《竜鱗》《身体硬化》《金剛身》《硬気功》《物理耐性》《絶対防御》

《物理結界》《魔法結界》《ブレス無効》《拒絶》

《地属性耐性・弱》《地属性耐性・中》《地属性耐性・強》《地属性耐性・極》

《水属性耐性・弱》《水属性耐性・中》《水属性耐性・強》《水属性耐性・極》

《火属性耐性・弱》《火属性耐性・中》《火属性耐性・強》《火属性耐性・極》

《風属性耐性・弱》《風属性耐性・中》《風属性耐性・強》《風属性耐性・極》

《幻魔剣》《毒攻撃》《麻痺攻撃》《睡眠攻撃》《石化攻撃》《出血攻撃》

《即死攻撃》《HP吸収攻撃》《MP吸収攻撃》《魂狩り》

《砂ブレス》《岩ブレス》《水ブレス》《吹雪ブレス》《炎ブレス》

《灼熱ブレス》《風刃ブレス》《雷ブレス》《治癒ブレス》《聖光ブレス》

《風化ブレス》《死界ブレス》《毒ブレス》《麻痺ブレス》《睡眠ブレス》

《石化ブレス》《石化光線》

《超音波》《念力》《幻覚》《幻術》《魔法剣》《暗殺術》

《毒耐性・弱》《毒耐性・中》《毒耐性・強》《毒耐性・極》

《麻痺耐性・弱》《麻痺耐性・中》《麻痺耐性・強》《麻痺耐性・極》

《混乱耐性・弱》《混乱耐性・中》《混乱耐性・強》《混乱耐性・極》

《魔力操作・弱》《魔力操作・中》《魔力操作・強》《魔力操作・極》

《魔力支配・弱》《魔力支配・中》《魔力支配・強》《魔力支配・極》

《気力操作・弱》《気力操作・中》《気力操作・強》《気力操作・極》

《鬼力操作・弱》《鬼力操作・中》《鬼力操作・強》《鬼力操作・極》

《竜力操作・弱》《竜力操作・中》《竜力操作・強》《竜力操作・極》

《妖力操作・弱》《妖力操作・中》《妖力操作・強》《妖力操作・極》

《神力操作・弱》《神力操作・中》《神力操作・強》《神力操作・極》

《気配遮断・弱》《気配遮断・中》《気配遮断・強》《気配遮断・極》

《魔力遮断・弱》《魔力遮断・中》《魔力遮断・強》《魔力遮断・極》

《鬼力遮断・弱》《鬼力遮断・中》《鬼力遮断・強》《鬼力遮断・極》

《竜力遮断・弱》《竜力遮断・中》《竜力遮断・強》《竜力遮断・極》

《妖力遮断・弱》《妖力遮断・中》《妖力遮断・強》《妖力遮断・極》

《神力遮断・弱》《神力遮断・中》《神力遮断・強》《神力遮断・極》

《匂い遮断・弱》《匂い遮断・中》《匂い遮断・強》《匂い遮断・極》

《熱遮断・弱》《熱遮断・中》《熱遮断・強》《熱遮断・極》

《音消し》《忍び足》《隠匿》《擬態》《透明化》

《MP消費軽減・弱》《MP消費軽減・中》《MP消費軽減・強》《MP消費軽減・極》

《魔法威力上昇・弱》《魔法威力上昇・中》《魔法威力上昇・強》

《魔法威力上昇・極》《直感》《超直感》

《聞き耳》《鷹の目》《夜目》《透視》《千里眼》《ダウジング》

《光合成》《魔物よけ》《魔物よせ》《壁歩き》《浮遊》《空中闊歩》《飛行》

《立体機動》《空間把握》《マッピング》《瞬間移動》《ワープ》

《偽装・初級》《偽装・中級》《偽装・上級》《偽装・極》

《気配察知・弱》《気配察知・中》《気配察知・強》《気配察知・極》

《魔力察知・弱》《魔力察知・中》《魔力察知・強》《魔力察知・極》

《神力察知・弱》《神力察知・中》《神力察知・強》《神力察知・極》

《妖力察知・弱》《妖力察知・中》《妖力察知・強》《妖力察知・極》

《竜力察知・弱》《竜力察知・中》《竜力察知・強》《竜力察知・極》

《鬼力察知・弱》《鬼力察知・中》《鬼力察知・強》《鬼力察知・極》

《嗅覚察知・弱》《嗅覚察知・中》《嗅覚察知・強》《嗅覚察知・極》

《振動察知・弱》《振動察知・中》《振動察知・強》《振動察知・極》

《超音波察知・弱》《超音波察知・中》《超音波察知・強》《超音波察知・極》

《熱察知・弱》《熱察知・中》《熱察知・強》《熱察知・極》

《危険察知・弱》《危険察知・中》《危険察知・強》《危険察知・極》

《植物察知・弱》《植物察知・中》《植物察知・強》《植物察知・極》

《鉱脈察知・弱》《鉱脈察知・中》《鉱脈察知・強》《鉱脈察知・極》

《罠察知・弱》《罠察知・中》《罠察知・強》》《罠察知・極》

《罠設置・初級》《罠設置・中級》《罠設置・上級》《罠設置・極》

《罠解除・初級》《罠解除・中級》《罠解除・上級》《罠解除・極》

《解錠・初級》《解錠・中級》《解錠・上級》《解錠・極》

《施錠・初級》《施錠・中級》《施錠・上級》《施錠・極》

《解体・初級》《解体・中級》《解体・上級》《解体・極》

《採取・初級》《採取・中級》《採取・上級》《採取・極》

《伐採・初級》《伐採・中級》《伐採・上級》《伐採・極》

《採掘・初級》《採掘・中級》《採掘・上級》《採掘・極》

《釣り・初級》《釣り・中級》《釣り・上級》《釣り・極》

《調薬・初級》《調薬・中級》《調薬・上級》《調薬・極》

《料理・初級》《料理・中級》《料理・上級》《料理・極》

《練金・初級》《練金・中級》《練金・上級》《練金・極》

《細工・初級》《細工・中級》《細工・上級》《細工・極》

《縫製・初級》《縫製・中級》《縫製・上級》《縫製・極》

《鍛冶・初級》《鍛冶・中級》《鍛冶・上級》《鍛冶・極》

《付与・初級》《付与・中級》《付与・上級》《付与・極》

《鑑定・初級》《鑑定・中級》《鑑定・上級》《鑑定・極》

《拷問》《咆哮》《威圧》《殺気》

《生活魔法》《地属性魔法》《水属性魔法》《火属性魔法》《風属性魔法》

《光属性魔法》《闇属性魔法》《重力属性魔法》《絶氷属性魔法》

《極炎属性魔法》《雷神属性魔法》《神聖属性魔法》《暗黒属性魔法》

《多重詠唱》《混成魔法》《詠唱破棄》《無詠唱》


控えスキル

なし


称号

《生産チュートリアルコンプリーター》《戦闘チュートリアルコンプリーター》

《採取チュートリアルコンプリーター》《竜殺しドラゴンキラー》《竜討伐者ドラゴンバスター》《竜虐殺者ドラゴンデストロイヤー

竜殲滅者ドラゴンスレイヤー》《ドS》《ドM》

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ