表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
汗と涙とファイアボール ――異世界レスラー格闘記――  作者: 石和¥


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

20/45

vs帝国の思惑

 俺が地下闘技場について知ったのは、そこの戦奴が道場破りにきたときが最初だった。

 どういう存在(もの)かは不明だが、名称からして日陰の存在っぽいことだけはわかった。そいつらの態度から、中央闘技場と遺恨があるようなのも察した。ただ、戦力図と対立構図が不明瞭なので、詳しそうな人間から話を聞くことにしたのだ。

 そんな面倒な話を対価やしがらみなしに聞き出せる相手など、ひとりしか知らない。


「それで、わたしですか」

「申し訳ない。他に頼れる相手がいなくて」


 試合の前日、エイダの弟ミルデンホール男爵は呼び出された面会房で疲れた笑みを浮かべる。

 平民戦奴の子供でしかない俺に態度も口調も丁寧なのは、妹シュリーヴァーの貞操と兄の命、そしてインシルリク男爵家の命運を救った恩人と考えているからか。それとも、元々の性格か。

 急遽“マスク・ド・バロン”の試合が組まれたと聞いて駆けつけてきた彼は、俺の用件を知って怪訝な表情になった。


「地下闘技場の話でしたら、お知り合いの……仲介人の方に聞いてはいかがですか」


 それは、前にミルデンホールと同席していたネリスのことか。内容が貴族社会の話となれば、彼女に聞いてもわかるとは思えない。

 そもそも、あの猫耳娘が裏社会の仲介人というのがよくわからん。転職でもしたか?


「ちなみにタイト殿、どの程度ご存知ですか?」

「ほとんど何も知らない。地下闘技場という名前自体、昨日はじめて聞いた」


 ミルデンホールによれば、地下闘技場は元々、財閥系の有名な闘技場だったらしい。豊富な資金と人脈を元に、一時は中央闘技場を超えるほどに発展したのだそうな。

 なるほど、元いた世界のタイ式(ムアイ)キックボクシング(・タイ)みたいなもんか。タイの二大名門会場、陸軍所有のルンピニー・スタジアムと王室系創立のラジャダムナン・スタジアムがあって、それぞれ権威と伝統を……って、ちょっと待て。


「十年ほど前、国外からの資本流入が発覚して国王の不興を買い、関わっていた者たちが処分されました。現在は非公式な営業に留まっていますが、それが王国内にあるだけで王室の権威を傷つけているという声もあります」


 これは、思った以上にマズいな。

 国外というが、糸を引いているのは帝国だ。管理していた組合と財閥が解散、主要人物は粛清されたらしいが。それでも営業を止められていないという時点でお察しだ。


「要するに、王家が……というより王国が、ナメられてることの象徴?」

「……有り体に言えば、そうなりますね」

「それを十年近くも続けてきているのか。いままで中央闘技場と揉めたりは?」

「観客や関係者の小競り合いはいつものことですが、表立っては、あまり」


 それはなぜか。そして何故、いまになって揉め事の種が生まれたか。

 考えるまでもない。と、“揉め事の種”であるところの俺は小さく溜め息を吐く。


「……いままでは、相手にされてなかったんだな。興行で遥かに劣勢だったから」

「わたしの口からは、なんとも」


 ミルデンホールからは、貴族的な肯定(イエス)が返ってきた。

 そこから無理に聞き出したところ、いままで中央闘技場と地下闘技場で、動く金額は三倍近かったのだそうな。潰れかけの正規闘技場と、大盛況の非公式闘技場。それは王国内での、王国と帝国の勢力図そのものだったわけだ。

 なるほど俺たちは、やらかしてしまったな。伝統だけの張子の虎(おかざり)と見逃してもらってたロートルの中央闘技場に、いきなり本物の虎が現れたってわけだ。そりゃ帝国勢力は、嵩に掛かって攻め込んでくる。

 全面戦争っつったって実際、矢面に立つのは俺たち戦奴だ。より正確に言えば、俺とエイダ。


「タイト殿。いま兄に――」


 と言った後、ミルデンホールは俺を見て言い直した。


「マスク・ド・バロンに、望まれる役割は何でしょうか」


 若いとはいえ男爵家当主。頭も良いし気遣いもできる。勘所を押さえた政治的思考もだ。

 殊勝な申し出で大変ありがたいのだけれども。いざ問われて俺は迷う。

 王家と王族派の貴族が望むのは、むろん自分たちを代表しての制裁だろう。地下闘技場は、帝国の息が掛かった経済侵略の橋頭堡だ。そんなもんが自国内でやりたい放題なのは我慢できないって連中も多いとは思う。

 自分たちの自己投影(アバター)として鬱憤ばらしをするのに、覆面貴族は最適ではある。が、その対立構図が興行として成り立つのは敵役が役柄(ギミック)として演じてくれてる場合だけ。この場合、対戦者は敵()ではなく敵勢力そのものなのだ。危険すぎる。


「壮絶な敗戦、だろうな」


 俺はミルデンホールに、残酷な真実を告げた。

【作者からのお願い】

「面白かった」「続きが読みたい」と思われた方は

下記にある広告下の【☆☆☆☆☆】で評価していただけますと、今後の励みになります。

お手数ですが、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ