表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/42

第十九章 灰かぶり姫・急転

 …よかった今日中に更新できたーっ!

 いつも通り、アナマリア様との古語の勉強を終えて、レスト様の部屋に移動する途中、アナマリア様は幾度も、私のほうを見ては逸らし、また見ては逸らしを繰り返していた。

(どうしたんだろう…?……話してくださるまで、待ったほうがいいのかな…)

 ちらっ。……ちらっ……ちらっ…………ちらっ……ちらっ……ち…、うん。聞いたほうがはやい気がする。

「あの、アナマリア様、どうかなさいましたか?」

「なっ何がよっわたくしは別になにもききたいことなどないわよっ?」

「…それなら、いいのですけれど…」

「……ええと!」

 アナマリア様がいいのなら、と、撤回しようとしたけれど、アナマリア様は何かいいかけ、そして、ぎゅう、と、ドレスの繊細なレースを握り締めた。

「……そのっ…」

「はい。なんでしょうか?」

「……その、スィリス、は、なにか、決めたのね?」

 ……ああ、そうか、気にしてくれていたのだ。あんなに心配させてしまったのに、アナマリア様がおっしゃる前に、お伝えしておかなくてはいけなかったのに、これでは失礼だ。それに、

(アナマリア様には、私の決めたことを、きちんと知っていていただきたい)

 一生懸命、私の背中を押してくださった、この可愛らしい姫様には。

「はい。私は…」

 言いかけた言葉を途切れさせたのは、回廊の角からばらばらと溢れた人の姿だった。紺色に、銀糸の縫い取りのある近衛隊のマント。けれど、アナマリア様に対する礼もなく、こちらの逃げ道を塞ぐように、即座に周囲を取り巻いた彼らが、近衛でないことは明白だった。

「……なっ、無礼者っ!お前達……」

「下がってください」

 背後に白亜の壁。数歩横に植え込みの切れ目があるのを確認しながら、私はキッと眉をつり上げたアナマリア様を背後に庇った。

「――――言葉もなく、淑女を取り巻くなど、紳士のすることとも思われません。何者です。……こちらの姫君が、イエーガー家直系、アナマリア・イエーガー様と知っての無礼ですか」

 牽制を込めて睨みつけ、言葉を向けても、彼等は一様に口を開くことはない。顔立ちにも共通点はなく、あるものはにやにやと、またあるものは目下のものへの侮蔑を込めてこちらを見るだけだ。

 その中で、深くフードをかぶった、どう見ても中心格の2人。

 片方はいかにも文官全とした頼りない体つきで、もう1人は対照的に、見事なまでの体躯を誇り、さりげなく手を腰の剣に添えている。

 そして、文官風の男が、はためいたマントを払った瞬間見えた腰元に挿された短剣の鞘、そこに刻まれた紋章に、私は気付かれないほど小さく、息を呑んだ。

(あれは…)

 ぐっと、唇を噛み締めた。

 アナマリア様にも私にも、護衛の方がついてくださっているはずだけれど、いまだに誰も出てこず、声すらしないということは、護衛の方達は斬られた…もしくは、彼ら自身が裏切ってしまったかだろう。どちらにしても、助けは恐らく、来ない。

 こちらを逃がすつもりはさらさら無いのだとわかる態度。そして、今見たものが正しければ、この人達にしたがってしまったら、アナマリア様でさえも、身の安全が保障されるかわからない。

(……それ以前に、こんな失礼な人達に、アナマリア様をを引き渡すなんて絶対に嫌)

 私の力では、彼等を撒くことは出来ないけれど、逃がさなくては。せめて、アナマリア様だけでも。

(大声を出しても多分、無駄。だけど、隙をつくしかない)

 すっと深く息をすい、そして。

「っ……きゃぁああああああ!」

 自分に出来る限りの大声で、力いっぱい叫んだ。

「っな…」

「スィリ…」

 誰かが来てくれるとは、そも思っていない。それでも、いきなりの悲鳴に面食らった男達を確認して、どんっと乱暴に、植え込みの向こうに突き飛ばすようにアナマリア様を押し出した。

「逃げてください、アナマリア様!」

「っ…この下女!」

「止せ!」

 苛立った男の声と共に響いた乾いた音。そして、背を切り裂く激痛。

「…っ…!!?」

 だんっと壁に体が打ち付けられ、一拍置いて襲う更なる激痛に、声にならない悲鳴を上げる。

(……こんな、場所で剣を抜くなんて…)

 血が流れたら、誤魔化せずに自分の首を絞めるのに。

 あまかったのか、と思った背後で、苛立った声が、私に切りつけたらしい男を怒鳴りつけた。

「馬鹿者!抜くなと命じておいただろう!」

「…もっ、申し訳ありませ…ですがこの女が…」

「いやぁ!スィリス!!」

 言い合う男達の声が途切れ、アナマリア様の悲鳴が響いた。すがり付いてくる手が、別の手に引き剥がされる。

「お待ちくださっ…」

「いやっ、離して、離して!スィリス!スィリス!!返事をなさいスィリス!!!!」

 必死の呼びかけにこたえたたくて、体をささえようと腕をずらす。だけど、たったそれだけの動作で、背中に焼けた火箸を捻じ込むような激痛が走って、そのまま地面に倒れこんだ。

「お静かに、イエーガーの姫」

「嫌よ!!スィリス…っ」

「…っ…あ…な…りあ、さま…」

 声も、上手に出ない。大丈夫だって、言ってあげたいのに。背中が、熱い。冷たいはずの白石の床の感覚も、もう、無い。

「スィリス!」

「…生きてますか…面倒ですかね。殺しますか?」

 無造作に、かちゃりと金属音が鳴る。ああ、剣を構える音だ、と、呆とした頭のどこかで思う。けれど、

「やめてっ!殺さないで!やめてやめてやめていやぁああああああ!!!!」

 耳を劈くような痛々しい絶叫に、男達がざわめいた。

「なっ」

「……………時間が惜しいのではありませんか?侍女ごとき、放っておきましょう。我らの刃には毒を塗ってありますから、放っておけば死にます」

「いやよスィリスっ!スィリ…うっ…」

 先ほどとは違う、落ち着いた、新しい声があがる。そして、それに賛同するような声が次々あがる。ついで、アナマリア様の小さな呻き声。

「おい、乱暴な真似は…」

「薬をかがせただけですから。…こちらにも嗅がせておけば、騒ぎ立てることもなく死ぬでしょう」

 続く声と共に、今度は口元に布が当てられる。意識が急速にぼやけていく。

(いやだ…こんな、意識、うしなえ、ない…アナ…マリア、さま…)

 もやがかっていく視界の中、私に薬をかがせた男が立ち上がるのを感じた。そして遠ざかりかけて、その足が止まった。もう一度こちらに戻ってくるのが、覆いかぶさる影でわかる。

(やっぱり、ころされるの…?)

 けれど、真っ白な床石の上に、こつん、と硬質な音が響き、男はまた遠ざかっていく。

(…な………に……?)

 目の前に置かれたものを認めるより先に、私の意識は仄暗い靄に呑まれていった。







 薬草の匂いの濃い医務室の中、忙しなく行き来していた医師達は治療を終えて大方は出て行き、細い喉がひゅう、ひゅうと鳴る音が、断続的に響く。

 清潔な純白のシーツの上に横たわる少女の顔は、その色をうつして、病的なほどに蒼褪めている。華奢な肩を覆うのは、同じく真っ白な包帯。

 そこに、鮮やかな色はない。……彼女を染め上げていた、目に痛いまでの真紅はすでに無い。白すぎるほど白い額に、頬に、細かな汗が浮かんでいる。

「………ィリ…」

「殿下」

「何だ」

 かけられた声に、半ば無意識に伸ばしかけていた掌を引き戻す。そうして振り返った先で、侍従の1人が、当惑げな顔のまま、一礼した。

「トルク准尉が、面会を願い、参っています」

「ローファーが?」

 トルク・ローファーは、近衛隊第二分隊に所属する兵の1人だ。お調子者で早とちりも多いが、隊内では指折りの実力を持つ彼には、ダールトン将軍からの推挙を受け、アナマリアと、そしてスィリスの護衛を任せていた。

 事実ローファーは優秀な近衛で、だから、ダールトン将軍の判断が誤っていたとは思えない。並みの刺客なら、幾人が相手だろうと、護衛対象を守りきるだけの実力は確かに持っていた。だけど事実、彼は敵に叩き伏せられ、アナマリアは攫われ、スィリスは背を大きく斬り付けられ……今もまだ、目を覚まさない。

 突如あらわれた、フードを被ったたった1人の男に、ローファーと彼の部下4人は、一瞬にして戦闘不能状態に陥らされた。斬り痕から身元が明らかになるのを恐れたからか、全ての攻撃は鞘に刃を収めたまま。けれど、部下のうち2人は鎖骨を折られて剣が握れず、もう1人は大腿骨を折られる重傷。最後の1人は、剣を構える暇もなく、気絶させられた。そして、ローファー自身もまた、重傷のはずだ。

「――――――最低限の報告は受けている。まずは治療に専念しろと告げたはずなのだけれどね?」

 その時の状況も、怪我の程度も、そして……その男が誰であるかも。

「はい。……ですがどうしても、殿下お会いしたいと。…ご不快ならば、そう伝えますが…」

「……いや、構わない。入室を許可する」

「はっ」

 答えて、すぐさま侍従が出て行く。そして、侍従に半ば以上寄りかかるようにしながら、ローファーが入室してきた。

 血の気が引いた顔に、上半身を覆う大量の包帯。見開かれた目の上の額にも、剥きだしの肌にも、びっしりと脂汗が浮かんでいる。吐き出される息も、荒い。

(―――酷いな)

 やはり、入室を許可すべきではなかった。出血こそ無いが、彼は助骨を4本叩き折られていると聞いた。本来なら、歩くことは勿論、体を起こすことすら難しい状態の筈だ。

「……でん、か。失礼しま……」

「礼はいいよ、トルク准尉。今は治療に専念すべきだと、そう言っただろう」

「いいえ……っ」

 けれど、力無く首を振ったトルクは、その場に半ばくずおれるように跪き、必死な形相でこちらを見上げてきた。ぎらぎらとした目。なのに、泣き出しそうな目。

「……っでん、か…」

「……何かな?」

「あんなの……あんなの、嘘ですよねっ…?」

 何時も鬱陶しいほど明るい顔を、幼い子どものようにぐしゃぐしゃに歪めて。

「俺……あの人に、沢山たすけてもら…っ。どうして…っ!!」

 血を吐くような叫びに、知らず顔から表情が消える。「嘘だ」と、答えることは出来ない。……いるべき人間であるのに、今ここに居ない。それが、何よりも明確な答えだった。







 香った強い芳香に、ふ、と、意識が浮かび上がった。

 呆けた様な意識のまま、ゆっくりと、長椅子に横たわっていた体を起こす。そこは、見慣れない場所だった。

(ここは……どこなの…?)

 重厚な赤緋のカーペットに、金の唐草を模した深い赤の、どこか異国風のタペストリ。黒檀のチェストの上の、荒い彫銀の花瓶いっぱいに生けられた、目を突き刺すような真紅の大輪の花束。

 豪奢な、けれど窓一つなく締め切られた部屋に、薔薇の放つ強い芳香がたちこめた。

(わたくしは…どうして、こんな…ばしょに…)

 強い匂いの紅薔薇。…赤い、薔薇。赤いカーペット、赤いタペストリ、赤い、赤い。…………赤……?


『逃げてください、アナマリア様!』


 どんっと強く、わたくしを突き飛ばした腕の力。閃いた銀刃。いっぱいに見開かれた目の翠緑と、真っ白なシャツを染め上げた、赤……真紅。それがよみがえった途端、引きつった声が迸った。

「…っ……スィリス……っ!!」

 わたくしは、何をぼうっとしていたの。こんな、…そんな場合ではないのにっ。

 すぐに立ち上がって扉に駆け寄る。ドアノブに手をかけるけれど、鍵がかけられているのか開かない。

 乱暴にノブを回すけれど、がちゃがちゃと蝶番が軋むだけで、扉は開かない。更に何度かノブをゆすり、ぎり、と唇を噛んで、目の前の扉に思いっきり拳を叩き付けた。

「…っ開けなさい!!」

 ばんっ、音が鳴る。けれど、扉のむこうには何の気配もなくて。わたくしは続けざまに、ばんっ、ばんっ、ばんっと、扉を叩いた。幾度も、幾度も。

「開けなさい!!わたくしを出しなさい!!」

 わたくしは、あの訳のわからない連中にかどわかされた。そうである以上、ここは「敵」の居所のはずだ。わたくしにだってそれくらいわかる。だから、声を上げるのは危険なのだともわかっている。けれど、だけど、

「開けなさい!……っスィリスを、スィリスをどうしたのっ!わたくしを彼女と会わせない!」

 年上の、聡明で優しい大切な友人。彼女が…スィリスが、斬られたのに、血があんなに出て、わたくしの、せいで。怪我はどうしたのだろう。ひどかった?あんなに血が出て、痛いにきまってる。痛くて、痛くて、もし、もし、死……。

「……開けてっ!!!」

 ばんっ、と、力の限り扉を叩いて、そのままずるずるとしゃがみこみそうになったとき、扉の向こうで、こつ、と靴音が響いた。

(…っ…!)

 わたくしが言ったこととはいえ、身元の知れない「敵」が来ると思えば体がすくみ、反射的に扉から飛び退っていた。けれど、隠れられる物陰があるはずもなく、赤一色の部屋の中央に、なすすべもなく立ちすくむ。

 こつ、こつ、こつ、と靴音が響く。そして、体を固くするわたくしの前で、ゆっくりと真鍮のドアノブがまわり、がちゃ、と鍵が外れる音と一緒に、扉が、開く。

 そうして入ってきた長身の男の姿に、わたくしは思わず、目を見開いた。自分の目が、信じられなかった。信じたくなど、認めることなど、出来るはずが無かった。

「…………うそ……」

 掠れきった声が、喉からこぼれて床に落ちる。

「……なぜ、お前がここにいるのよ」








「…優しい、俺、優しくしてもらったんです。沢山、迷惑掛けて、俺、最初のころドジばっかで…なのに、鍛錬いつも付き合ってくれて」









「お兄様は、お前を信頼していたのに…っ」









「何で、隊長が…」










「何故、お前がお兄様を裏切るのよっ、オーベール!!!」













「…あんまり叫ぶと、喉をいためてしまいますよー、姫さま」


 焦茶色の目を怒りに燃え立たせ、自身の名前を呼んだ小さな姫君に、男…オーベール・ブランは穏やかに、ほんわりと顔をほころばせた。


 はい、更新ができましたーっ!いいんだ自己満足でも!


 話は…話は、急展開です、ね。でも割と前から決めてましたコレ。そして、なんだかとんでもないことになってしまった主人公です。痛そうです。背中をざっくり斬られてます。…うふふあはは、やっぱり怪我をするのは男のほうが痛々しくなくていいですよね、何となく(勝手な自論)。


 次回は兄さんが失踪から帰ってくるので、その反応から今後の動き、になります。……それはともかく、主人公もですが、王子も可哀想な気がしてきました、この展開。酷い目にあわせてごめんなさいぃぃいい、まだ君15歳なのにねぇえええっ。


 ……ネタが、ない…。ので、この辺で失礼します!次回も、よろしければ読んでやってくださると嬉しいです!もはや土下座は標準装備な作者ですが、新たな技を開発しつつ、頑張ります!


 それでは失礼致しました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ