第八話 ありがとう
意識を取り戻した咲弥は、重い瞼をゆっくりと開いた。
木造の天井が、視界いっぱいに広がっている。
おぼろげな意識だが、ベッドの上にいるのだと理解した。
まだ体は、思うように動かせない。
限界突破は、まるで神がかった力を出せる。だがしかし、そのせいなのか、体に多大な負担をかけてしまうようだ。
それこそ、寿命を削っている――漠然とそんな気がした。
「よお、起きたか」
右側のほうから、聞き覚えのある男の声がした。
無理矢理に顔だけを動かし、咲弥は目を向ける。
そこには、死んだと思っていたモウラがいた。
「モウラさん……生きてたんですね」
「ははっ。なんだよ。死んでたほうがよかったか?」
咲弥は涙が溢れ出た。
近づいて、きちんと確認したわけではない。
やや遠目から、勝手に死んだと感じていただけであった。
「勘違いで、よかったです……」
「かなり、ぎりぎりだったらしいが……まあ、なんとかな」
「本当に……本当に、よかったです」
「ああ……ただ……」
「おお。咲弥君。目を覚ましたか」
モウラの言葉を遮り、ロッセの野太い声が響いた。
ロッセの傍には、シェイの姿もあった。
「ロッセさん……」
左腕がないロッセを見て、咲弥は言葉を失った。
神秘的な力がある世界でも、どうにもならないらしい。
シェイが、涙ながらに伝えてくる。
「咲弥の兄ちゃん。ごめん……オレ……オレ……」
「……? なんで、シェイちゃんが謝るのさ?」
「オレが飛び出さなきゃ、咲弥の兄ちゃんは……」
どうやらシェイは、自分のせいだと勘違いしている。
固有能力の代償以外、実際は傷一つ負っていない。
(そう……奇跡だっただけなんだ……)
多くの人達が傷つき、倒れ込み、気持ちがぐちゃぐちゃになっていた。とにもかくにも、ただただ必死だったのだ。
今にして思えば、本当に無謀な戦いだったと感じる。
正真正銘、初めて見る本当の怪物で間違いない。
それに立ち向かうなど、正気の沙汰ではなかった。
ふと、ほかの村人達の安否が気になる。
「ロッセさん……村の人達の被害は……?」
「村は復興まで、かなりの時間がかかるだろうが……」
少し沈黙してから、ロッセは朗らかな笑みで答えた。
「レイガルムが素早く討伐されたお陰で、全員無事だ」
怪我人は多数いるものの、死者はでなかったようだ。
喜ばしい事実に、咲弥はほっと安堵する。
「だってさ……だから、何も気にする必要なんかない」
シェイに優しい声で、そう諭しておいた。
道中がどうであれ、結果が良ければそれでいい。
「聞いたぜ。大活躍だったんだってな」
「いいえ。僕一人じゃ、無理でした」
「それでも……本当に、ありがとう」
感謝しているモウラに、咲弥は微笑みを送った。
無事に終わったと知り、一気に体の力が抜ける。
「あ、そうだ……シェイちゃん。紋章石のことだけど……」
シェイははっとした顔をしてから、首を横に振った。
「それは……咲弥の兄ちゃんが、持っているべき物なんだ」
「でも……」
「ほんとに……でも、解除の仕方は、オレが教えてやるよ」
「はは……ありがとう」
シェイの頭に、ロッセは手を乗せた。
「なんの話かはわからんが、今はゆっくり休みなさい」
「はい。ありがとうございます」
「それじゃあ、またあとで来る」
「わかりました」
ロッセ達を見送ったあと、咲弥はモウラを見る。
いつの間にか、眠ったらしい。
ただ、目が半開きになっている。
(そういえば、こんな寝方をする友達いたな……)
咲弥は上を向き、目を閉じる。
広さすらわからない新たな世界には、きっとレイガルムのような怪物が、まだまだ無数に存在しているに違いない。
それでも人々は、それぞれの生活を懸命に営んでいる。
今回はただ運がよく、咲弥を含め村人全員が無事だった。
自分の知らないところでは、耳にしたくないぐらい悲しい事件が、たくさん起こっているのだろうと想像を働かせる。
(邪悪な神を討てば、そんなこともなくなるのかな……)
『人を――世界を救う必要はありません』
天使はそう言っていた。
天使の言葉の真意が、咲弥にはまだよくわからない。
たとえ住む世界が異なっていたとしても、同じ心を持ち、今を生きる人達との違いなど、どこにもないと思える。
(僕は……)
自分が選ばれた存在だと、驕るつもりはない。だが、もし誰かを救えるのなら、救ってあげたい気持ちは持っている。
それは天使からすれば、必要のない感情なのだろうか――たとえそうであったとしても、自分は自分らしくありたい。
(天使様は……どうして……?)
なぜ咲弥を選び、使命を与えたのか疑問でしかない。
ほかに適任者はたくさんいたと、今でもそう感じられる。
すぐには答えが出せない。そんな疑問が尽きなかった。
いずれにしても、もう後戻りは絶対にできない。
それだけは、間違いようのない事実であった。
(とにかく、今は……ゆっくり休もう……)
徐々に意識が薄れていく。
ぼんやりと、咲弥は家族の姿を脳裏に描いた。
少しだけ――
ほんの少しだけ――
咲弥は寂しさを、胸にこっそりと抱いた。
レイガルムの襲撃から、三日の時が流れる。
あの日を境に、咲弥はたくさん考えさせられた。
村の人達からさまざまな話を聞き、ある決心を固める。
そして、今――
「ほんとに……行っちゃうのかよ?」
見送りに来たシェイが、どこか寂しそうな声を出した。
学生服を着た咲弥は、布鞄を肩にかけ直しながら告げる。
「うん。どうしても、やらなきゃならないことがあるんだ」
「何すんだよ……?」
「自分でも、わからない……それを知るためにも行くんだ」
「なんだよ、それ……」
傍にいるロッセが、シェイの肩に手を置いた。
「引き留めるもんじゃない。前からわかっていたことだろ」
「ベ、べつ……別に、そういうわけじゃねぇし!」
片腕のないロッセを見つめ、咲弥は声を絞り出した。
「本当に、よかったんですか? 復興するなら、僕も……」
「そこまでする必要はない。君は、君の旅を続けるんだ」
ロッセは気遣ってくれている様子だった。
咲弥は復興に関して、何も言葉を返せなくなる。
代わりに、深く頭を下げた。
「本当にお世話になりました。頂いた鞄も大事に使います」
「私達のほうこそ、本当に感謝している。ありがとう」
互いに微笑み合い、ゆっくりと頷いた。
「おぉい! 咲弥ぁ!」
木製の松葉杖を使い、モウラが向かってきた。
咲弥の近くで立ち止まり、肩で息をしている。
「はぁ、はぁ……あぁ……間に合った、間に合った」
「見送り、ありがとうございます。モウラさん」
「これ、持っていけよ」
差し出されたのは、レイガルムのものと思しき角だった。
「旅は金がかかるだろ? こいつを売れば多少は金になる」
「いいんですか? 村にだって、お金が必要なのに……」
「なあに、大丈夫。レイガルムの素材も、まだあるしな」
「でも……」
「こんなところで暮らしてんだ。案外……下々の民ってのはしぶといんだよ」
「……ありがとうございます」
咲弥はモウラから、レイガルムの角を受け取った。
鞄にしまっているとき、ロッセが伝えてくる。
「そういう素材は、ギルドのほうが高く買ってくれるぞ」
「ギルド、ですか?」
「レイガルムの角なら、細工ギルドか、鍛冶ギルドだ」
咲弥は想像しながら、相槌を打った。
「そんなものがあるんですね……わかりました」
「町に着いたら、いろいろと見て回るといい」
「はい!」
「んじゃあ、そろそろ行くかい?」
馬車の御者台に座る門番の一人――マルニが言った。
ロッセが、申し訳なさそうに告げる。
「本当は王都まで送りたいが、迅馬がもたないのでな」
「街道の町まででも、大丈夫です」
咲弥は馬車の荷台に乗り込んだ。
「本当に皆さん……たくさん、お世話になりました」
「咲弥……またいつでも来いよ」
そう言って、モウラがにっこりと笑った。
「俺達はいつでも、お前のことを歓迎するからさ」
「また、いつか来いよ! 咲弥の兄ちゃん!」
「何泣いてんだよ、シェイ」
「ばっかやろう。泣いてなんかないやい」
「泣いてんじゃん」
モウラとシェイのやり取りを見つつ、咲弥は寂しくなる。
「咲弥君。元気でな」
「はい。ロッセさん。皆さんも、お元気で!」
「じゃあ、行くぜ!」
カラカラと車輪が回り、馬車はゆっくりと進んだ。
見送りに来てくれた全員に、咲弥は大きく手を振る。
「そいじゃあ、孤独な門番君。少しの間、頼んだぜ」
「マルニの分まで仕事してやるよ。咲弥君。またな!」
「フラムさんも、お元気で!」
手を振るフラムに、村の人々――
次第にその姿も、どんどんと遠ざかっていった。
馬車は速度を上げ、豪快に走っていく。
「マータスに着くのは、だいたい四日ってところだ」
「そうですか。結構、かかりますね」
「そこから王都に着くのは、さらに一週間はかかるぞ」
「なるほど……」
「マータスに行けば、王都へと向かう隊商があるんだ。俺のほうから話をつけるから、一緒に王都まで行けばいいさ」
「何から何まで、ありがとうございます」
「村の恩人なんだ。これぐらいじゃ、足りないさ」
「僕一人では、無理でした。皆さんのお陰です」
マルニはからからと笑った。
「旅は長い。知りたいことがあったら、何でも聞きなよ」
「え、いいんですか?」
「俺にわかる範囲でならな」
「ありがとうございます! では、さっそく……」
咲弥は鞄から、ノートを取り出した。
そこで、ふと気づかされる。
「これは……?」
「ん? どうした?」
咲弥は寂しさ半分、嬉しさ半分という気持ちになった。
ノートの表紙に落書きがしてある。
犯人は、すぐに誰かわかった。
「いいえ、なんでもありません」
マルニに応え、咲弥は背表紙をじっと見つめる。
咲弥とシェイの似顔絵が描かれており、その下には文字が書かれていた。
(ありがとう……か)
自分に何ができるのか、どうあればいいのか。
咲弥にとっては、アンカータ村が出発地点となる。
これから、もっと多くの情報を入手しなければならない。
邪悪な神を討つ――
最初はただ、押しつけられただけの使命だった。
村の人達と接して、咲弥は少し考えを改める。
使命を果たせるのか、それは自分にさえもわからない。
使命を果たした先に、何が待つのか予想もつかない。
邪悪な神を討てば、魔物が消えるのかも不明だった。
答えなど出るはずもない、そんな問題ばかりがある。
だが、一つだけ――ちゃんとわかることがあった。
(みんなが安心できる……そんな世界になってほしいな)
咲弥は素直にそう願った。
たとえ天使から、世界を救う必要はないと言われようと、望んで悪いことなど、一つもないと結論を導き出したのだ。
まずは、情報の宝庫だと思われる王都へ向かう。
そこからまた、新たな一歩が始まるに違いない。
一つ一つ目的を積み重ねていけば、いつの日か――
邪悪な神へ繋がる。漠然とではあるが、そんな気がした。
咲弥はノートの新しいページを開く。
「では町の情報を、もっと聞きたいんですが……」
「おう! 何が知りたいんだ?」
咲弥はマルニと、マータス町までの旅を楽しんだ。
晴れ渡る大空よりも高い、遥か遠い場所で――
天使がこっそり微笑を湛えたことを、咲弥は知らない。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
ゲームでなら、チュートリアルが終わった感じですね。
一月三十日――(改)とつくのが嫌ですが、追記。
蛇足コーナーを始めたので、こちらでも追記します。
腕自体がなくなれば、もうどうしようもありません。
しかしちぎれた程度であれば、王都にいる施療師クラスの実力があれば、実はロッセの腕もくっつけて癒せました。
貧乏や優秀な人材がいない場所では、過酷なんです。
一区切りごとにおこなわれる、ちょっとしたお願い。
ブックマーク登録や、ページ下部に★評価があります。
ブックマークと評価で、どうか応援をお願いします!