表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/25

1・『開かずの踏切』

大橋むつお短編集・1


『開かずの踏切』       





 開かずの踏切……と、人は言う。


 それほどでもない。と、あたしは思う。


 五分に一度くらいは開いている。う~ん……はっきり計ったわけじゃないけど、長くても七八分かな?

 直ぐ横が、駅の改札への通路と歩道橋を兼ねたのがあって、急ぐ人は、その階段を駆け上がる。

 あたしの学校は、このJRの路線と並行して走っているKO線で通ってる子が半分くらい。


 ゆうゆう間に合う時間なら、踏切で立って待っている。


 あたしは、演劇部のせいか、人を見ていたら飽きない。


 若い人、お年寄り、子ども、年齢によって、様子が違う。性格によってもずいぶん違う。ガキンチョは、無駄に体を動かしているのが多い。これは体が大人になるために、無意識に体を動かして、体や、体の感覚を鍛えているんだと思う。

 中坊くらいになると、無駄に喋っている。オバチャンたちもそうだ。あれは喋ることによって、互いが無害な存在であることを確認し合っている。このお喋りに加われない中坊やオバチャンは、地域やクラスで孤立しかけていると思って間違いない。

 話している最中に目線が逃げる奴がいる。これはウソを言う前兆で、まず八割方当たる。


 高校以上になると、もうケータイ、スマホとにらめっこ。中には隣同士並んでるのにメールのやりとりしてるバカもいる。このバカが、なんで分かったかと言うと、踏切を渡っている最中にこう言ったからだ。


「そりゃ、やめとけよ!」

「なんで!?」

「だって、おまえがコクって上手くいくわけ……」


 バカだけど、ちょっと微笑ましい。

 

 世の中、変わったやつが多い……って、人のこと言えないけどね。

 こうやって、踏切で、向こう側の人間をシゲシゲ観察してるやつも珍しい部類だからだ。


 時にはいいこともある。年頃にも似合わず、スマホもいじらず、意識は完全に他のところに行ってる小柄なオネーサンを見つけた。

 帽子とグラサンで、最初は分からなかったけど、AKRの高橋まなみって分かっちゃった!

 そのときは、思わずシャメって、彼女が横断してくるのを待って、密やかに聞いた。


「AKRの高橋まなみさんですよね?」


 で、カバンの裏側に修正ペンでサインしてもらっちゃった♪

 それからは、会うたびにって、まだ三回だけど、ニッコリとチラ見してくれる。あたしだけの秘密。


 昨日はやばかった。


 ここの踏切は、五分くらいで、たいてい開くけど、開いてる時間が二十秒そこそこってこともある。

 七十半ばのオバアチャンがゴロゴロとカート押して渡っていたんだけど、途中で遮断機が降りてきちゃった。


――危ないなあ――


 そんな気持ちは、みんな持っているんだけども(その証拠に、心配げなチラ見は、ほぼ全員がする)これだけ大勢いると――だれかが助けるだろう――そういう気持ちが働いて、結果、誰も助けない。


 もう、上りも下りも、通過列車が見えてきた。警笛が鳴る。どうしていいか分からずに、オロオロするオバアチャン。


 体が先に動いた。


 遮断機を押し上げると、全力で走って、オバアチャンを抱え、踏切のこっち側に引っ張ってきた。カートは、残念ながら急行にはね飛ばされ、急行は急ブレーキの音をきしませながら百メートル以上行って止まった。みんな、さすがに踏切に注目している。オバアチャンは、何がなにか分からずボンヤリしている。

「よくやったぜオネエチャン!」

 そんな声も聞こえたけど、晴れがましいのは苦手なんで、あたしは、そのまま学校に行った。


 正直、学校はウザイ。


 だからもう半分寝たふり。うちは都立の真ん中……ちょい下。だから、寝たふりなら先生もなんにも言わない。

 で、その日はクラブもなかったので直帰。


 また踏切でひっかかった。で、例の如く人間観察……されてしまった。


 小三ぐらいの、女の子がじっと、あたしを見つめている……怖いくらいの目つき。「なんかやったかなあ?」と、我が行いを振り返ったくらいだった。


 遮断機が上がって、向こうへ渡ると、その女の子は、あたしの顔を見ながら言った。


「オネエチャン、あたしのこと見えてんの?」

「う、うん、見えてるよ」

「だったら、オネエチャンも死んでるんだよ」

「え……?」


 カンカンカンカン……遮断機の降りる気配。


「おれが、説明するよ」

 聞き覚えのある声がした……あ、よくやったぜ! のオジサンだ。

「オバアチャンは助かったけど、あんたは撥ねられっちまってさ。オレ、感動のあまり声かけちまったんだ」


 それから、あたしは、自分の死が理解できるのに一週間ほどかかった。


 今は、やっぱ人間観察。オジサンと、女の子と。


 もう、高橋まなみさんは気が付いてくれない。

 でも七日目の日、まなみさんは、踏切にお花を供えて、手を合わせてくださった。


 そこに一瞬だけ立ち止まって、おへそのあたりで手を合わす男子高校生。連れの男子は知らん顔。


 あ、あの時の二人連れ……コクルって……わたしにだったの?


 バカに思えた男子が、ちょっぴりいい男に思えた。


 ちょっと、この界隈の幽霊仲間のいい話になった……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ