表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

95/182

第八十九話 魔法と魔石 その3

 父さんが両手のひらで、自分の頬を叩く。

 目を閉じて何かを考えてるみたいな表情(かお)


「――ウェル」


 ゆっくり開いて、俺を睨むような目がヤバい。

 母さんが怒ったときみたいな、いや、それ以上かも……。

 それに俺のことウェル君、って呼ばないし。

 声もいつもの感じじゃない。


「は、はいっ」

「この三人以外で、このことを知ってる者はいるかい?」

「いえ。俺とグレインさん、父さんだけですけど」

「……そうか。それなら良かったよ」


 父さんの表情が柔らかくなった。


「あのねウェル君」

「はい」

「魔石の融合はもしかしたら、マリサもできるかもしれない。過去にどこかの種族の間で、魔剣や魔槍が作られたことから、鍛冶の技術によって可能なことだとわかってはいる」

「はい」

「ウェル君がやってしまった、エルスリングとヴェンニル融解。あれはもしかしたら、あの家の手の者によって、他国へ情報が流れたとも思えるんだ」


 頭にきてたし、あれさえなければって、あの場では思っちゃったからなんだけど。

 俺って、結構やらかしてるんだな……。


「はい」

「けれどこの、魔石の再生はまだ口外してはいけないと思うんだ。クレイテンベルグ王国(ここ)が他国よりも優位に立てる術かもしれないけれど、それが原因で争いごとにならないとも限らないからね」

「はい、わかりました。俺、二十年近く勇者をやってたからできるんだと思ったんだけど、違ったんだね……」

「うん。エルシー様の言葉を借りるなら、十分に『お化け」だね」

「うぁ……」

「クリス殿がそう言うなら、族長は『化け物』だって、これで証明されたってもんだ」

「うげっ、ひっでぇ」


 父さんもグレインさんも、笑ってるし。


「そうだ。ところでウェル君」

「……はい?」

「君はグレインさんに、何を作ってもらおうと思ってたんだい?」

「ナタリアさんとデリラちゃんに、魔石で腕輪を作ってもらおうと思ったんだけど」

「腕輪、かい?」

「うん。魔石がマナを増幅できるなら。二人の助けにならないかな? って思ったんだ」

「なるほどね。実は僕も、ナタリアちゃんのために、杖が使えないかな? って思ったんだよ」

「血は繋がっていなくとも、族長とクリス殿は立派な親子だ。考えることが同じだからな」


 うん。

 俺もそう思った。

 特に、娘大好きなところがそっくりだよね。


「あ、でもさ。父さん」

「何だい?」

「父さんの治癒をしてるナタリアさんね」

「うんうん。ありがたいよね」

「父さんから見えてないからわからなかったんだと思うけど」

「何が、かな?」

「父さんの治癒をしてるナタリアさん、両手使ってるんだよ。だから、どうやって杖を持つのかな? って」

「……あぁ。そう、だったんだ。これは困った。グレインさん。どうしよう?」

「いや、俺に言われてもだな……。杖も腕輪もその、『聖女の杖』だったか? それみたいな作用があるなら。どっちでもいいんじゃないか?」


 流石にグレインさんも困ってる。


「そうだね。そうかもしれない」

「それに魔石だけで杖を作ったとしておそらく」

「ん?」

「族長以外はぶっ倒れるぞ」

「あぁ……、そうかもしれないね」


 だから、お化けネタはもういいってば……。

 でも確かに、魔石の純度が高すぎると、倒れる可能性はなきにしもあらず。

 実際、詰め所の壁にある聖剣エルシー、あれを使える若き勇者はいなかった。

 皆、制御しきれなくてその場に尻餅をつき、真っ青な表情をしてたっけ。


 ▼


 そんなこんなで二人にしっかり笑われた後、俺は腕輪を作ってみることにした。


「――これをこう。細く……。よし、こんな感じかな?」


 デリラちゃんの小指の爪くらいの幅で、百くらいの長さの細い魔石を二本ほど作ってみたんだ。


「ちょっといいか? 族長」

「うん」


 グレインさん。

 俺の作った魔石の棒の、両端を持って。


「ふんっ!」

「ちょ、折れちゃう折れちゃ――あれ? 折れない?」


 グレインさんの額には、かなり汗が滲んでる。

 いや、腕に血管も浮き出てるし。

 グレインさんが力任せに折ろうとしたんだけど。

 曲がる素振りも見せなかったんだ。


「今度は強力を使ってだな」

「いや、折れちゃ、……わないのか?」

「折れな、い、みたいだな」


 グレインさんの強力をもってしても、この細い魔石は折れることがなかった。


「本当に、不思議な素材だね。魔石ってさ」


 父さんも感心してる。


「うん。何百年も、あの二振りだけで魔獣を倒してきたんだ。恐ろしく丈夫な素材だったんだと思うよ」

「そうだね。おそらくは、あの台座。魔剣や魔槍との適性を見るためだけに、軽く融合させるだけなんだろうね。こうなると、刺しておいたからといって、補修されるとは思えない。そもそも、補修なんて必要がないほど、丈夫すぎる素材なんだ。だから、魔石で魔剣や魔槍を修繕していたというのも、嘘だと思うよ。グレインさんほどの鍛冶師があの国にいたとは思えないからね」

「うん。俺もそう思う。クレンラードにグレインさんみたいな人はいないね」

「そんなに褒めるなよ」


 グレインさん、照れてる照れてる。


「グレインさんは、腕は確か。それでも、魔石を鍛えられる人間の鍛冶師がどこにいたのか? いや、いないと思うよ。僕もね」

「てことは、俺と母さんが倒した魔獣の魔石は」

「そうだね。素直に商取引、いや、闇取引に使われてただけだと思うよ」

「なんとまぁ……」

「それを感知してなかったロードヴァットも、国主としては間抜け過ぎるんだけどね」


 呆れるような父さんの表情。

 おそらく、魔石の管理をしていたあの家が、蜜を吸い続けた。

 そういうことなんだろうな。


「ところで、この後はどうするんだい?」

「あ、忘れてた。んー。俺のあの肩の烙印あるじゃない?」

「あ、あぁ。あの。あの後、大丈夫なのかい?」

「うん。あれから少しまた大きくなってるみたいだけど。わずかなものだと思うし。痛くもかゆくもないから、そんなに気にしてないんだよね」

「そう。それならいいけど。何かあったら言うようにね?」

「はい。わかってます。それであれみたいにね。こう。魔石と空魔石を、互い違いにくるくると絡ませて。その後にこう。くるくると二周させて輪っかにして。最後に継ぎ目を消す、……と」


 すると、ちょっと不格好だけど、透明な色と、赤い色の絡み合った感じな腕輪みたいなものが出来上がったんだ。

 それをもう一つ。

 少し小さめに作って。

 こっちはデリラちゃん用。


「見事なものだね。ウェル君はもしかしたら、こういう才能もあるのかもしれないよ」

「いや、そんなに褒められたもんじゃありませんって」

「そんなことはないと思うぞ。十分、工芸品になると思うがな」

「そ、そうかなぁ?」

「うんうん。だからね、ウェル君」

「はい」

「マリサの分も、作ってくれないかな?」

「あ、そういうこと。忘れてた。あぁ、それならエルシーの分も作らないと」

「族長、うちのやつの分も」

「はいはい。いっそのこともう少し――」


 それから何だかんだで。

 空魔石と魔石のものを、大小合わせて十個くらい作ることになったんだ。

 皆、気に入ってくれるといいんだけどね。


 ▼


「ナタリアさん。ちょっと手を出して」

「何でしょう?」


 何も考えず、俺に言われるまま、目の前に両手を出してくる。


「俺と父さんから、お疲れ様の意味も込めて」


 服の襟元から魔石の腕輪を取り出して。

 俺はナタリアさんの、すべすべしてて、白く綺麗な手首にかけてあげた。


「うん。よく似合ってる」


 ナタリアさんは左手を少し上にして、ぼうっと腕輪を見てる。


「――ほんと、綺麗、ですね。あら? これ、もしかして」

「うん。魔石と空魔石で作ったんだ。俺がね」

「魔石ってあなた、これ……」

「うんうん」

「いったい金貨何枚になると思ってるんですかっ!」


 あ、ナタリアさん、怒ってない?

 もしかして?

 でもなんで?


「……へ?」

「こんなに贅沢なものをあたしが――」


 拳で俺の胸をどんどんと叩く。

 あぁ、そういう理由かぁ。


「あー、これね。屑魔石で作ったんだ。それにさ、ナタリアさん」

「……何、でしょう?」


 唇とがらせて、少し拗ねたような表情。

 質素というか、倹約家というかさ。

 贅沢を好まないナタリアさんだって知ってるんだけど。


「あのね、ナタリアさんはほら、族長のおかみさんじゃなくさ、一応、王妃様なんだけど?」

「……あ」

「うん、俺も、国王ね?」

「忘れて、ました」


 やっぱりね。


「それにさ。これは装飾品でもあるんだけど、ナタリアさんのね、マナの放出効果をね、増幅してくれるはずなんだ」

「それってどういうことです?」

「治癒の魔法をさ、少ないマナで、強い効果が出てくれたらいいなーって思って作ったんだよ。父さんもからもお願いされてね。いつもありがとう、って伝えて欲しいって」

「そう、だったんですね。でしたら、ありがたくいただいておきますね」


 すっごい嬉しそうだって、わかってるよ。

 耳まで真っ赤にしてるし。


「――あーっ。ぱぱ、まま。ずるいっ」


 どすんという感触が、俺の背中に感じられた。

 デリラちゃんが飛び乗ってきたんだ。


「あ」

「あ」

「デリラちゃんのは? ぱぱ」


 そのままずりずりと、肩車になって。

 俺を頭の上から、のぞき込んでる。

 あ、ちょっとお冠状態だ。

 拗ねてる、拗ねてる、怒ってる。

 そりゃそうか。

 デリラちゃんも女の子。

 こういうの、好きなんだろうな。


「あははは。大丈夫。ちゃんと用意してるからさ」

「ほんと?」

「ほんともほんと。ほら、こっちおいで」


 デリラちゃんは、俺の左腕にどっこいしょ。


「んっ」


 左腕を差しだしてくるんだ。


「はい。デリラ姫様」


 ナタリアさんと同じで、デリラちゃんの腕の細さに合わせて、ちょっと小さめに作った腕輪を通す。


「わっ、きれー」

「でしょう?」

「うんっ。ね、ぱぱ。かわい?」

「うん。可愛いよ。デリラちゃん」

「えへーっ」


 腕にかかる透明と赤の、二色の腕輪を胸にきゅっと抱いて。

 満足そうにするデリラちゃん。


「よかったわね、デリラ」

「うんっ。ままといっしょ」

「えぇ、そうね」


 ちょっといろいろあったけど、喜んでくれてよかった。


お読みいただきありがとうございます。

この作品を気に入っていただけましたら、ブックマークしていただけたら嬉しいです。

書き続けるための、モチベーションの維持に繋がります、どうぞよろしくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

異世界転移ものです

興味を持たれたかたは、下記のタイトルがURLリンクになっています。
タップ(クリック)してお進みください。

勇者召喚に巻き込まれたけれど、勇者じゃなかったアラサーおじさん。暗殺者(アサシン)が見ただけでドン引きするような回復魔法の使い手になっていた。

どうぞよろしくお願いお願いいたします。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ