表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

53/182

第四十七話 「ね、かわい? かわい?」。

 王城が小さくなっていく。

 俺が勇者として過ごした場所が小さくなっていく。

 一仕事終えて、疲れがどっとくるな。

 早くデリラちゃんを抱いて、癒やされたいわ。

 早くナタリアさんに、癒やしてもらいたいわ。


『お疲れ様でした。お見事でした』

「うん。疲れたわ。すまないね、グリフォン族まで、恐れの対象になっちゃうかも」

『いいえ。ウェル様と、鬼人族の皆様と共にあるのなら、私たちは喜んで恐れられましょう』


 そっか。

 いいこと言ってくれるよ。


「ありがとう。王国の周囲を一周して、魔獣の気配がないことを確認したらさ、真っ直ぐクレイテンベルグ城へお願いね」

『かしこまりました』


 とりあえずこれで、勇者が死ぬことが減ったと思う。

 まだ謎は残ってるけどさ。

 エルシーがいた時代よりも更に昔。

 誰が魔族から魔剣と魔搶を奪ったのか。

 奪ったというのが本当なのか。

 魔獣が増え続けてる原因は何なのか。

 とかね。

 ゆっくり考えるさ。

 人間じゃない俺には、時間はまだまだあるんだからね。


 ▼▼


「あ、ぱぱ、かえってくるよ」

「デリラ、本当?」

「うん」

「大丈夫よ、ナタリアちゃん。でしょう? マリサちゃん」

「えぇ。そうですね。デリラちゃん、慌てなくてもいいわよ。きっと領民の皆に歓迎されていて、驚いてると思うわ。ここに来るまで、暫くかかるはずよ。優しいウェルちゃんのことだから、皆の歓迎を無視すること何てできないと思うわ。……それにしても、窓を背にしているのに、デリラちゃん、どうしてわかるのかしら?」

「そうだね。音かな? それとも、……うーん」

「マリサちゃん、クリスエイルさん。デリラちゃん達、鬼人族は、ウェルもそうだけれど、マナの扱いに優れた種族なのね。恐らく魔族全体に言えることだと思うわ」

「そうなんですね。エルシー様」

「マリサお母様。デリラは鬼人族でも特に、特殊な能力を持っています。平凡なあたしから生まれたとは思えないくらいなんですね」

「ナタリアちゃん。どこが平凡なのよ? 皆から聞いてるから知ってるのよ? あなた、鬼人族の中でも、治癒魔法の使い手だと言うじゃないの」

「そんな、あたしなんて……」

「マリサちゃん、これでわかるでしょう? ウェルもそう。二人とも謙遜するのよ。似たもの夫婦なのよねぇ……」

「えぇ。全くですね」

「確かに、そっくりだね」

「そんな……」

「まま、エルシーちゃん、まりさおばーちゃん。くりすえいるおじーちゃん。ぱぱ、おりてきたよ」

「はいはい。表まで迎えに行きましょうかね」

「マリサ、僕はここで待ってるから」

「えぇ。エルシー様、ナタリアさん、行きましょう」

「はい。デリラ、行きますよ」

「うんーっ」


 ▼▼


 とりあえず王国周辺に、魔獣が発生してる感じはなかった。

 そりゃあれだけ倒せばさ、いなくなるわな。

 あれ?

 クレイテンベルグの城下町に近づいたんだけど、ルオーラさんの姿を見た人達が、何やら手を振ってくれてるんだ。

 どういうこと?

 もしかして、クリスエイル父さんかマリサ母さんが、エリオットさんあたりを通して、領民の人達に周知してくれてるのかな?

 ルオーラさん達グリフォンは、見た目、どうしても魔獣にしか見えないだろう?

 なのに笑顔で手を振ってくれてる。

 多分、そういうことなんだろうね。

 ほんと、……適わないな。


「ルオーラさん」

『はい』

「気づいてる? 下にいる人達」

『えぇ。私の姿に手を振ってくれています』

「そうなんだよね。エリオットさんから、何か聞いてる?」

『そうですね。確か、私に。同じ執事ですから、町に出たとしても大丈夫です。と言われてたような……』

「やっぱりね。エリオットさんかー」

『おそらくは、領民の皆様への周知をしてくれたのだと思います。実にありがたいことです』


 ルオーラさんも、俺と同じ意見みたいだ。

 ほんと、温かいね。


「んじゃさ、ちょっと城の手前に降りてみてくれるかな?」

『よろしいのですか?』

「うん。やっぱり確認したいじゃない?」

『そうですね。王都では恐れられ、こちらでは、歓迎される。複雑な心境になりますが、そうだとしたら、私としても嬉しく思いますね』


 俺たちは城の少し手前に降りることにした。

 するとね。


『あ、やはり、若様は勇者ウェル様だったんだ』

『ごきげんよう。若様』


 なんて、声をかけてくれるんだよ。


『かっこいいねー。あの人がグリフォンさんなんだね』

『魔物と違って、なんだか知性を感じる顔つきをしてるわ』


 なんて、ルオーラさんまで言われてるし。


『私のような者を、見た目で判断しないで……』

「だね。俺も元勇者だってバレてるけどさ、こう、何て言うのかな」

「『嬉しいよね(ですね)』」


 意見が一致した。

 俺は皆に手を振って応えることにした。

 俺なんかだけじゃなく、グリフォン族の人まで歓迎してくれる優しさを感じる。

 あの国では、あの時石を投げられて、今は恐れられてるはずだ。

 この国では、これだけ歓迎されてる。

 演技じゃない笑顔。

 それだけは、俺にもわかる。

 こうまでも違うんだ。

 そこまで俺は、マリサ母さんとクリスエイル父さんに、信じてもらえてたんだ。


「ありがとう。父と母を信じてくれて、本当にありがとう」

『〝若様〟専属の執事、ルオーラと申します。私からも、お礼を申し上げます』


 するとね、拍手と同時に、どっと歓声が上がったんだ。

 『グリフォンさん、喋った。凄いね、かっこいいね』とか聞こえてくる。


 この人達は、勇者だったマリサ母さんを受け入れてくれたんだろう。

 マリサ母さんが勇者だったから、俺が勇者だったって、偏見を持たなかったんだろう。


「皆の安全は、俺が保証する。もちろん、父と母からお金はもらうけどね」


 笑い声が聞こえてくる。

 俺の言った冗談が、通じたんだろうね。


 城の入り口が見えてきた。

 あれ?

 あの小さな女の子は……。


「ぱぱーっ」

「こら、デリラっ。そんなに走ったら」

「だいじょぶー」


 デリラちゃんは、俺の目の前で立ち止まった。

 すると、両手を水平にして、くるくるっと回って、こっちを向いて、可愛い顔でにっこり。

 ひらひらの、薄桃色の可愛らしいドレス。

 侍女さんたちがやってくれたのかな?

 髪も可愛らしくまとめられてる。

 襟首には、同じ薄桃色の、髪をまとめた大きなリボン。

 やべぇ。

 エルシーも、きっと、悶え苦しんだんだろうな。


「ね、かわい? かわい?」

「うん。デリラちゃんは可愛い」

「やったー」


 俺はデリラちゃんを抱き上げ、左の肩に乗せる。

 よく見ると、ナタリアさんも、純白の大人っぽいドレスを着てる。

 いや、綺麗だなぁ。

 後ろにはいつもの格好のエルシーと、エリオットさん。

 侍女の皆さんもいる。

 デリラちゃんを抱いたまま、ナタリアさんの近くまで来ると、エルシーがナタリアさんの背中をとんっと押すんだ。

 ちょっと躓く感じに、一歩、二歩、よろけるように前に出てきたところを、俺は右手で抱き寄せる。


「あなた、お帰りなさい……」

「ナタリアさん、綺麗だよ。よく似合ってる」

「そんな、皆様の前で、恥ずかしいわ……」


 両手のひらで頬を押さえて、まっかっか。

 領民の皆から、また声が上がる。


『あの方が、若奥様ね。美しい女性(ひと)だわ』

『お嬢ちゃんも可愛いね。いや、お姫様かな?』


 なんて。

 皆の方を向くと、デリラちゃんは、笑顔で手を振ってる。

 ナタリアさんはというと、恥ずかしそうに俺の胸に顔を埋めてるし。

 俺たちは、皆に改めて挨拶をすると、城の中へと入っていく。

 その道中。


「ウェル。二人とも、可愛らしいでしょ?」

「まいったよ。こんな出迎え。予想もしてなかった」

「あらぁ、魔王様が何を言ってるのかしら?」

「……やっぱり聞こえてたんだね」

「さぁ、何のことかしら?」


 澄ました顔で、すっとぼけるエルシー。


 そのまま執務室まで来ると、クリスエイル父さん、マリサ母さんが出迎えてくれる。


「ウェルちゃん。お勤め、ご苦労様でした。辛かったでしょう?」

「お疲れ様、ウェル君。演じて、きたんだね?」

「はい。大丈夫です。きっちり、脅かしてきましたから」


 俺はそう言って、笑顔で答えたんだよ。


 昼食を皆で取り終えて、俺は報告をすることにしたんだ。

 ちなみに、ナタリアさんは、疲れちゃったデリラちゃんを、ここの客間に寝かせに行ってる。

 エリオットさんが付いてくれてるから、安心だってさ。

 母さんも言ってた。


「――こんな感じで、聖剣を壊して、演説をぶちまけてきました」


 マリサ母さん、笑いを堪えてる。

 クリスエイル父さん、呆れた顔してるし。

 エルシーは、むせそうになってるマリサ母さんの背中を擦ってる。


「ウェ、ウェルちゃん。それはまた、凄い演出だったわね。国民の前で、国王と王妃を叱りつけたみたいなものなのよ」

「僕も現地で見てみたかったな。実に痛快だったんだろうね」

「偉い言われようだわ。俺だって驚いたんです。この城の上空に着いたら、手を振ってもらえるわ。若様って、挨拶されるわ。いつのまに?」

「そうだね。ウェル君が、前に来た時、あの後すぐだったかな? マリサ」

「そうね。勇者だった私の息子もまた、元勇者なのよ。皆、すぐに納得してくれたわ」


 いや、それおかしいって。


「それじゃまるで、俺が隠し子だったみたいじゃないですか」

「「同じようなものだね(ものよね)」」


 今度は、笑いすぎて、エルシーがむせてるし……。


 クリスエイル父さんが言うには、鬼人族は見た目ですぐにわかる。

 今は魔獣や他の理由もあって、クレイテンベルグ領は、他の領地との行き来を禁じてるそうだ。

 だから、遠慮しないで来て欲しいって。

 基本的に、王都などの他の領地へは、バラレックさん達だけが動いてくれてるそうなんだ。

 だから、魔族を、鬼人族を怖がる人は、この領地にはいないんだって。

 助かるよね。


「俺はね、これから俺の国の整地から始めるつもりなんです。町作りには鬼人族の専門職の人もいてね、これが結構凄いんだよ」

「ほほぅ」


 クリスエイル父さんが興味ありそうな感じ。


「基本的には、この領地と同じ感じにしようと思ってるんだ。だから、準備ができ次第、職人達を連れてこようと思ってる」

「そう、ウェルちゃん、ちょっと待ってね。バラレック、いるんでしょう?」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

異世界転移ものです

興味を持たれたかたは、下記のタイトルがURLリンクになっています。
タップ(クリック)してお進みください。

勇者召喚に巻き込まれたけれど、勇者じゃなかったアラサーおじさん。暗殺者(アサシン)が見ただけでドン引きするような回復魔法の使い手になっていた。

どうぞよろしくお願いお願いいたします。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ