表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

24/182

第二十話 勇者の正体と、ゆったりとした夜。

 グレインさんの店の裏には、鍛冶に使う素材の倉庫があって。

 その前に空き地があって、そこに試し切りに使える木杭を立ててもらってある。

 昨日のうちに用意してもらったんだ。

 目で見て効果の違いを感じてもらった方が、やる気がでるかなと思ってね。


「ライラットさん。例の話はまだ?」

「はい。ウェル族長から話された方がいいかと思いまして」

「そっか。なら、この剣を持って、力いっぱいこの杭を斬ってくれるかな?」

「はい。……っ!」


 剣技もなんもあったもんじゃないけど。

 振り下ろすように。


 ガンッ


 木杭の半分もいかないあたりで、止まっちゃってる。


「──うぁ……。いててて」

「……ぷぷぷ」


 ライラットさんが失敗したのを見て、ジョーランさんが笑いを堪えてるし。

 この二人、家同士の関係もあって、仲がいいんだね。


 あー。

 痺れちゃったわけだ。

 冷や汗かいてるね。

 うん。

 わかってた。

 皆も痛そうな表情してるな。

 薪を作るときみたいに縦に割るわけじゃないから。

 繊維に反して斬りつけたんだもんね。


「はい。まじめにやってるんだから笑わない」

「……すみません」


 うん。

 素直だね、ジョーランさん。


 ライラットさんが『やーい怒られた』みたいな表情をしてるし……。


「そこもからかわない」

「はいっ」


 二人が怒られてるのを見て、何やら皆笑顔になってるし。


「はい。ありがとうね」


 俺は木杭に食い込んでる剣を抜いた。


「うん。さすがグレインさんが鍛えただけあるね。刃こぼれひとつしてない」


 俺は木杭の頭から少しだけ下の部分を。

 剣を右手に持って、軽く振り抜く。


 あー。

 こうして見ると。

 俺ってやっぱり化け物だわ。


 カッ


 そんな音がしたかと思ったら、薄くスライスされてるし。

 隣の建物の壁に木切れが当たって、落ちてるのが見えるね。

 輪切り、だなー。


「……今、何を?」

「うん。ライラットさんがやったように、してみただけだよ。俺はほら、こんなだからさ。よし、次にいってみようか」


 俺はもう一本の剣。

 グレインさんが打った、魔剣を持ってくる。


「よく見て。これは今朝がたグレインさんが打ってくれた剣だよ。この剣はこの通り」


 俺は刃先に指を這わせる。


「ライラットさんもやってみて」

「はい……。あ、なんだこれ? 全く切れません」


 『おぉ』っと、どよめきが起きる。

 それはそうだろう。

 刃物を触っても切れない。

 それはあり得ないことなんだから。


「この剣は俺がいた国にあった『聖剣』を模して作ってもらったものなんだ。この通り、このままでは怪我もしない。俺が持ってる剣も同じだよ。うちのデリラちゃんが触っても怪我をしないんだよ。……じゃ、ライラットさん。さっき教えた通り、やってみて。それで力いっぱい木杭を斬ってみて」


 俺は刃先を持って、柄の部分をライラットさんに向けて渡す。

 ライラットさんは仰々しく両手で受け取ると、教えた通りにマナを流していく。


「皆、よく見て。この刃先。徐々に鋭くなっていくでしょう?」


 丸まっていた刃先がまるで髪の毛程の薄さのように見えてくる。


「よし。斬って」

「はいっ!」


 カッ


 うん。

 いい音がしたね。

 ライラットさんはさっきみたいに、右上から両手で振り下ろした。


「……手ごたえがありませんでした」


 斜めに木杭がばっさりと切れているのを見て、ぼそっと呟いてる。


「疲れは?」

「ありません」


 うん。

 成功だね。


「この通り、彼は俺のいた国。人間の国の『勇者』と同等のことをやってのけたわけなんだ。まだ剣術を教えた訳じゃないから難しいかもしれないけど。これなら、魔獣を倒せるんだよ」


 皆、声にならない驚きを感じてるみたいだ。

 うん。

 やって見せるのが一番だからね。


 集まってくれた若人衆の皆。

 ライラットさんを始め、ジョーランさんも適正があった。

 それどころか、筋力を上昇させるのが苦手な人もいた。

 人それぞれ違うマナの利用方法があるようで、中には敏捷性を上昇させることができる人もいるようだった。

 魔剣をライラットさんやジョーランさんは筋力は強いけど魔剣を扱うのはやや大雑把。

 筋力が弱くても、魔剣を繊細に扱える人もいる。


『鍛えようによっては、面白い子もいるみたいね』


 エルシーの声を聞いた皆は、一同に驚いたが。

 俺の存在自体がこの集落にとって異質なものだったから、思ったよりも容易くエルシーを受け入れてくれたようだ。


 エルシーは生前、様々な武器を扱うことに長けている騎士だったらしい。

 必死の鍛錬の成果により、魔剣も魔槍も扱える珍しい勇者だったそうなんだ。

 俺が皆に魔剣を扱う鍛錬方法を教えているとき、エルシーはグレインさんに何やら注文をしてたらしい。

 その結果。

 魔剣と魔槍だけでなく、短剣や斧、その他鬼人族に伝わる珍しい武器も作ることになったんだ。


「ウェル族長。エルシー殿。数日時間をくれるか? いいものを創るからさ」

『えぇ。期待してるわ』

「頼んだよ」


 こうして、グレインさんは武器屋の工房に籠ることになった。

 武器ができ上がる間、俺とエルシーはその人の適正に合わせて普通の武器で動作を教え、足運びを教えていく。

 まずは簡単な足運びを教えておいた。


「じゃ、各自、仕事の合間にでも反復練習するように」

『はいっ』


 ▼▼


「ぱーぱ」

「ん?」


 食事が終わって、風呂に入ってさぁ寝るかというとき。


「あのね、デリラちゃんね。きょうは、おばあちゃんとねるのー」

「そうよね。エルシー様とお話するんだものね」

「うんーっ」

『そうね。沢山お話ししましょうね』

「うんっ」


 エルシーが、イライザさんが。

 ナタリアの機嫌が悪いことを知っていて、気を回してくれたのかもしれない。

 感謝します。

 エルシー、お義母さん。

 ありがとう、感謝します。


 あ、ナタリアさん。

 ナタリア。

 ナタリアさん。

 こっちのがしっくりくるんだ。

 もう、ナタリアさんでいいよね。

 もしかしたら、お義母さんに相談したのかな?

 頬真っ赤ですよ。

 

 そして、ぽつんと残された俺とナタリアさん。


「あーその。ナタリアさん」

「は、はいっ」

「部屋で飲みません?」

「はいっ。お付き合いしますっ」


 可愛いんだよね。

 拗ねたり、喜んだりしてくれるナタリアさんって。

 今朝、凄く機嫌悪そうだったのに、今なんて浮き上がりそうなくらいに足取りが軽そうだし。


「んじゃ、俺。部屋の暖炉つけ──」

「もう点けてありますっ」


 いつもの果実酒とグラスが二つ。

 あ、小脇にもう一本抱えてる。

 夕食後だから、おつまみもそんなにいらないだろうし。

 確か部屋には乾きものがあったはずだよな。


 部屋に入ると、もう暖かくなってるわ。

 うん。

 絶対用意してたね。

 暖炉の前にある敷布の上に座ると、ナタリアさんも俺の左にちょこんと座った。

 俺はグラスに二人分の酒を注ぐと、ナタリアさんに片方を渡した。


「ナタリアさん」

「はい、あなた」


 俺が気に入って隠してある、このお酒の元になった果物の乾物。

 これがまた、お酒に合うのよ。

 グラスに注いだ果実酒を持って、軽く『チンッ』と鳴らす。

 俺の肩に頭を乗せて、暖かい暖炉の火を肴に美味しいお酒。


「うん。幸せだな。俺」

「はい。あたしもです」


 ナタリアさんと夫婦になってから。

 こうして二人っきりでゆっくりと過ごすのは、もしかしたら初めてかもしれないね。


明日以降は書きあがったら更新になります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

異世界転移ものです

興味を持たれたかたは、下記のタイトルがURLリンクになっています。
タップ(クリック)してお進みください。

勇者召喚に巻き込まれたけれど、勇者じゃなかったアラサーおじさん。暗殺者(アサシン)が見ただけでドン引きするような回復魔法の使い手になっていた。

どうぞよろしくお願いお願いいたします。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ