表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

147/182

第百四十一話 夜の訪問 その3

 相変わらず二人とも、父さんと母さんに頭が上がんないんだね。


「それで、世継ぎ問題は、どうなったのですか?」


 わざと俺たちに聞こえるような感じで、母さんはフェリアシエル姉さんに聞くんだよ。

 父さんは苦笑してるし、ロードヴァット兄さんは下を向いてる。


 ちなみに、ロードヴァット兄さんと父さんが向かい合ってソファに座ってて、フェリアシエル姉さんと母さんが向かい合ってる状態。

 俺は壁際に、ヴェンニルとエルスリングを持って立ってる状態。

 呼ばれるまで待機ってやつだね。


 でもさ、二人とも変わってなさそうで安心したかな?

 ロードヴァット兄さんは少しやつれた感じがするけど。


『クリスエイルさんもね、マリサちゃんもね、ウェルに安心させたかったんだと思うのよ』


 うん。

 俺もそう思うんだ。


「ところで兄さん」

「何かな?」

「そちらの方は、その」

「あぁ、彼はね、ヴェンニルとエルスリングの修理を受け持ってくれた、鬼人族の鍛冶師さんのひとりなんだ」

「そうだったんですね」


 あれ?

 全然気づいてない?


「ルウーエさん。ヴェンニルとエルスリング、いいかな?」


 俺は声を出さずにこくりと頷く。


「兄さん、彼はなぜ、あのような面を?」


 早速突っ込まれてる。


「あぁ。彼のような鍛冶師は、長年熱に晒されて、顔に火傷を負ってしまうと聞いてるよ」

「あ、そうなんですね。ルウーエさん、申し訳ない」


 俺は頭を左右に振った。


「そうですか。助かります」


 全然気づいてない?


『みたいね』


 父さんたちを挟むテーブルの上に、ヴェンニルとエルスリングを並べてまた、俺は壁際に戻ったんだ。


「これは、……見事ですね」

「君にもわかるのかな?」


 父さん、攻める攻める。

 母さんとフェリアシエル姉さんは、何やらずっと同じ話をしてるっぽいし。

 いや、それにしてもさ、母さんと並ぶと、母さんのほうが『義理の妹?』って思えるくらいに若返ってるんだけど?

 父さんもそうだよ、いくらロードヴァット兄さんが若干やつれ気味とはいえ、明らかに父さんのほうが弟に見える。


『確かにそうね。こうして並んだり比べたりすることがないから、気づかなかったんでしょうけど、間違いなく若返ってるわ』


 エルシーもそう思うんだね。

 いやもしだよ?

 俺より若くなったりしたらさ、笑えなくなるんだけど。

 マナの量が関係してるってんなら、俺が勇者の時のままってのはおかしくないかい?


『そうかしら? だってウェルは――』


 はいはい。

 俺は『お化け』ですよーだ。


『拗ねちゃって、子供みたいだわ』


「さて、ところでだね」

「はいっ」


 ロードヴァット兄さんが、居住(たたず)まいを正してる。


「改めて確認するんだけどね」

「はい」

「勇者だったあの少年は、その後どうなったのかな?」


 あ、父さん。

 俺が気になってることを聞いてくれるんだ?

 母さんもフェリアシエル姉さんも、話を一端止めて聞いてるよ。


「はい。城下町に孤児院が併設してある教会がありまして、その施設で孤児たちの世話をしている姉妹の姉がですね」


 あー、マリシエールさんと、エリシエールさんのことだ。

 二人ともまだ、孤児院にいるんだね。


「治癒の魔法が使えるとのことでしたので、しばらくの間彼の元へ通わせ、回復を促す勤めを果たしました」

「ほぅ」


 王家とは一切関係がないという意味で、遠い言い回しをしてるのかも。


「幸い今はですね。実家に戻り、商人の見習いとして汗を流していると報告を受けています」


 そっか、動けるようになったんだ。

 槍を握るようなことはなくとも、家業を手伝う道を選んだのは悪いことじゃないから。


「そうなんだね。それでその姉妹というのは?」

「はい。姉のほうはですね、朝から昼にかけては治癒の奉仕活動を。昼から夕方にかけては、孤児院で子供たちの世話をしているとのことです」

「なるほど。妹のほうはどうなんだい?」

「それが、……ですね」


 難ありなのかな?

 一番、やっかいな性格に育っちゃってるっぽいからなぁ。

 反抗期?

 それならちょっと長すぎるような気もするんだけどねぇ。


「それなりに勤めは果たしていると聞きます」

「それなりなんだね」

「はい。やる気の見られないときもあると報告がありまして、実に困ったものです……」

「それは、個人の自由とはいえ、困ったものだね……」

「申し訳ございませんっ」

「申し訳ございません……」


 ありゃ、ロードヴァット兄さん、フェリアシエル姉さん、二人とも父さんに謝ってるよ。

 常に監督はしてるみたいだけど、やる気ばかりはどうにもならないからなぁ。


「いや、君たちのせいではないだろう? 王立の教会とその孤児院とはいえ、君たちが直接みているわけではないのだからね」


 父さんも呆れてる。


『そりゃそうよ。普通なら極刑だもの……』


 考えたくはないけど、俺は口を挟めないことだから。


「まぁ仕方ない。今後も報告は頼むよ」

「はい。約束いたします」

「次に、騎士団のことだがね」

「はい。現在は、ケイル・エンジヤーズが、騎士団長を勤めております」

「ほぅ。あの副団長だった、老騎士がね。確かに彼は真面目だった」

「はい。あと数年で引退となりますが、その間に、現在の副団長を務めさせております」


 誰なんだろう?


「ターウェック・マグレトランが育ちつつあると報告がありますので、いずれは騎士団長にと考えております」

「なるほどね。その判断は悪くないと思うよ」


 なんと、ターウェック君が。

 真面目だったもんな、あの子も。

 よかったね、うんうん。


「さて、ロードヴァット」

「はい」

「世継ぎは、どうなっているのかな?」


 直接父さんもそれを聞く?

 あぁ、母さんもフェリアシエル姉さんもうんうん頷いてるよ。

 ロードヴァット兄さんの、絶望的な表情……。


「はいっ、その。毎晩、いえ、二日に一度、いえ二度は頑張ってはいるのですが」

「落ち着きなさい。確かに子は授かり物だと僕だって知ってるよ」

「すみません、……そう言ってもらえると、助かります」


 そっか、そのやつれ具合は、そういう意味だったんだ。

 苦労してるんだな、お疲れ様ですよ、ほんとに。


「二人の間に息子でも娘でも授かれたのであれば、その子が生まれたときにね」

「はい」

「この二振りは、『休眠の台座』に戻すといいよ」

「そうですか」

「その際は、マリサが台座へ戻すことになるだろうね」

「はい。ありがとうございます」

「十年、いや、二十年かけても、約束は守るように、いいね?」

「ですが、その。兄さんと義姉さんは、そのころ……」

「あら、ロードヴァット」

「はいっ」


 母さんが立ち上がったよ。

 あれ?

 怒るのかと思ったけど、なんだろうあの、自慢げな表情は?


「この私が、十年や二十年で老いるとでも思うのかしら?」

「え?」

「あのっ、お義姉様」

「どうしたのかしら?」


 フェリアシエル姉さんが、キラキラした目で母さんを見てる。


「その、若さを保つ秘訣は、どのように?」


 あぁ、フェリアシエル姉さんも認めちゃったよ。

 母さんも父さんも、以前は年相応だったんだけど、ナタリアさんに治癒してもらうようになってから、驚くぐらいに変わっちゃったんだ。

 確かに母さんは若い、いや、若くなっちゃった。

 父さんもそうなんだよ、実際ね。


『ある意味、人間よりも魔族に近い状態。「おばけ」なのよ。勇者のマリサちゃんも、クリスエイルさんもね』


 あぁ、そういうことなんだ。

 マナの総量は、寿命に関係するってやつか。


「そうね。マナの流れを正して、鍛錬あるのみ、かしら?」

「あぁ、マリサの言うことは、間違ってはいないと思うよ。僕もね、身体の調子を取り戻してからはこう、若返った感じがあるんだよ」


 うわっ。


『うふふふ。わざとらしいわねー』


 そうそう。

 めちゃくちゃわざとらしいんだ。


 ロードヴァット兄さんは父さんに、ヴェンニルとエルスリングを国庫に封印することを約束したんだ。

 同時に、跡取り問題に関しても努力するとも約束。


「それじゃ、僕たちは戻るから。そうそう。僕の部屋はあのままにしておくこと。僕たちがこの部屋から出ても、後を追わないこと。いいね?」

「はい。もちろんです。……それどころじゃないでしょうから」


 ロードヴァット兄さんは、ちらっとフェリアシエル姉さんを見た。

 フェリアシエル姉さんは、微笑んでた。

 その微笑みちょっと、怖い、かも……。

 母さん、何を吹き込んだのさ?

 まったく……。


 父さん、母さん、俺の順でロードヴァット兄さんたちの部屋を出たんだ。

 もちろん、追いかけてくる気配は感じられない。

 それよりなにより無事でいてね、ロードヴァット兄さん……。


 三人とも部屋に入ると、父さんはしっかりと鍵を閉めた。


『お帰りなさいませ、お館様』

『お帰りなさいませ』

『お帰りなさいませ』


 エリオットさん、ルオーラさん、テトリーラさんが出迎えてくれた。


『では、早々に発ちましょうか?』

『そうだね』


 俺たちはテラスになっているところへ出る。

 父さんはしっかりと鍵を閉めた。

 ルオーラさんとテトリーラさんの背中に乗せられて、少し曇り気味の夜空へと舞い上がっていったんだ。


 

お読みいただきありがとうございます。

この作品を気に入っていただけましたら、ブックマークしていただけたら嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

異世界転移ものです

興味を持たれたかたは、下記のタイトルがURLリンクになっています。
タップ(クリック)してお進みください。

勇者召喚に巻き込まれたけれど、勇者じゃなかったアラサーおじさん。暗殺者(アサシン)が見ただけでドン引きするような回復魔法の使い手になっていた。

どうぞよろしくお願いお願いいたします。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 両親裏切って国滅茶苦茶にしたんだからな、真面目に償おうが死んで詫びようがどうにもならんよなあの姉妹
2022/10/15 05:51 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ