表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

132/182

第百二十六話 俺がやり残したこと。

『――前から約束してたもんな。気をつけて行ってこいよ? ほら、持って行け。母さんには内緒だぞ? その代わり、帰ったら仕込みを手伝うんだぞ?』

『うん、わかってる。ありがとう、父さん』


 身体が大きいくせに、宿場町で一番料理が上手かった父。


『ウェル、ほら、お父さんには内緒よ。落としたりしないようにちゃんとしまいなさい。使いすぎないようにね? 気をつけて帰ってくるんだよ?』

『わかってる。ありがとう、母さん』


 元々がこの宿(うち)の看板娘で、幼なじみだった父さんをお婿にもらった母さん。

 俺は、そんな父さんと母さんが営む宿の跡取りだった。

 料理も苦手じゃなかったから、父さんの手伝いをしてたんだ。


 年が明けて、一番最初の日。

 宿場町はどこも休み。

 王都へ行く馬車も朝一便。

 王都から来る馬車も、夕方一便だけ。

 そんな朝一番の便に乗って、俺は聖槍の勇者、マリサ様に会いに行く。

 俺がマリサ様に憧れてるのを、この宿場町のみんなは知ってるんだ。


『マリサ様に会ってくるんでしょう? ウェルちゃん。気をつけてね』

『うん、ジュリアお姉さん』


 いつもこう、ぎゅっと抱きしめてくれる。

 すっごくいい匂いがするんだ。

 ジュリアお姉さんは、隣の宿の、看板娘。

 俺より三つ年上で、幼なじみで優しくて綺麗なお姉さん。


「ばっかじゃないの? 『会いに行く』じゃなく、『見に行く』なのに」


 そう毒づく女の子。

 ジュリアお姉さんの妹で、幼なじみのメリア。

 何かと俺につっかかってくるけど、ずっと仲良くしてくれてる、俺と同い年の女の子。


「そんなこと言うと、お土産買ってこないよ?」

「あ、うそうそ。ごめんね。行ってらっしゃいウェル」

「はいはい。行ってくるよ」


 ジュリアお姉さんは小さいころからずっと、弟のように可愛がってくれてる。

 俺が一人前になったら、弟を卒業するんだ。

 一緒に宿をやってほしいって、言うつもりなんだ。

 隣の宿は、メリアに継いでもらえば、万事問題なし。


 前からずっと、二人には話してる。

 いつもメリアから馬鹿にされるけど、ジュリアお姉さんは、そのときになったら考えてくれるって言ってくれてる。

 だから俺は、父さんから料理を、母さんからは宿の切り盛りを教わってるんだ。


 でも俺は、本当は勇者になりたい。

 マリサ様の横に並んで、魔物を退治したい。

 宿場町のみんなを俺が守りたい。

 そう思ってる俺も、いるんだよな。


 朝早く出る、王都行きの馬車に乗って揺られること半日。

 お昼から予定されてた、マリサ様の新年の挨拶には間に合った。

 もちろん、『勇者選別の儀』も見ることができた。

 今年も、新しい勇者は現れなかったんだってさ。


 勇者マリサ様、綺麗だったな。

 すっごく、かっこよかったな。

 『休眠の台座』に眠ってる、聖剣エルスリングは綺麗だった。

 俺も十五になったら、あれを抜くんだ。

 そして、勇者になって、宿場町を、この国を守るんだ。


 夕方になって、帰りの馬車を待ってた。

 これに乗り遅れると、明日の仕込みに間に合わなくなるんだけど。

 俺がそんな失敗するわけないんだよ。

 こう見えても、父さんも母さんも『ウェルはまめな性格だから』って、褒めてくれるんだから。


 待てども待てども、帰りの馬車が出ない。

 どんどん日は暮れてきて、もうすぐ夜になっちゃうよ。

 帰ったら、父さんに怒られるんだろうな……。

 困った、そう思ったから、宿場町行きの馬車がなぜ来ないのか、近くにいた騎士さんに訊ねたんだ。

 するとさ、『調べてくるから、ちょっと待っていてくれるかい?』と言ってくれた。

 凄く優しい、お兄さんみたいな騎士さんだったっけ。


 ややあって、騎士さんが戻ってきた。


『この子のようです』


 騎士さんはそう言ったんだ。

 すると、隣にいた女性を見て驚いた。

 聖槍の勇者、マリサ様だったんだ。


『ごめんなさい。私が、油断したからいけないの。本当に、ごめんなさい』


 俺をぎゅっと抱きしめて、泣いてるんだ。

 さっぱりわけがわからなかった。

 なんで、マリサ様が俺に謝ってるんだ――


 ▼


「――ぅあ」


 たまに見る夢。

 だいたいここで目を覚ますんだ。

 汗びっしょり。

 忘れちゃいけないことだけど、ひきずっても誰も喜んじゃくれないのはわかってる。


「あなた……」

「あ、ナタリアさん」


 俺の顔を上から覗き込んでるナタリアさん。

 寝間着姿じゃないから、またオルティアとフレアーネさんに、台所争奪戦に敗れて帰ってきたんだね。

 毎朝早起きでご苦労様だよ。

 見回すと、デリラちゃんもいない。

 オルティアと一緒かな?

 もしかしたらね。


「あなた、……悪い夢でも、見たんですか?」

「あぁ、悪いってわけじゃないんだ。前に話したでしょう? 俺が母さんに、始めて会いにいった日のこと」

「はい。あなたのお父様とお母様が……」

「うん。今でもたまに見るんだよ。あのときのことをね」


 その日の昼食後、工房へ戻ろうとしてた俺に、この場に残るよう、父さんが声をかけてくれたんだ。


「ウェル君、やっと許可が出たよ。今まで渋ってた理由がわかったんだよ。もし、そうなってしまって、クレンラード王国が見捨てられたらと思うと、許可を出せなかったって」

「何のこと? 父さん」

「あの、宿場町の全てを僕たちに譲るって話しだよ」

「あ、許可、出たんですか?」

「まぁ、文句は言わせるつもりはなかったけど、渋ってたんだよね。やっとだよ、時間かかって済まなかったね」

「父さん、ありがとう。やっと、こっちに連れてこられるよ」

「大変な作業になるだろうけど、やってやれないことはないはずだよ。現に、鬼人族の集落も、そうしてきたんだろう?」

「大丈夫。俺に考えがあるんだ」

「ほほう。それはどんな?」

「これをね、こう――」


 ▼


 俺が育った宿場町は、王都の中にあるわけじゃない。

 だからといってそれほど遠いわけでもなく、馬車で半日もあれば、行って帰ってこられるくらいの場所だった。

 宿場町のあったところはあれ以来、人が住める場所じゃなくなった。

 そのせいもあって、誰も近寄ることがなくなったんだ。


 あの地域は、肉食の魔獣が現れない場所で、せいぜい草食の猪に似た魔獣くらい。

 俺が考えていた幼稚な方法が実って、寄りつかなくなっているみたいだ。


 俺が勇者になって、何年も経ったくらいのとき。

 体力に自信があった俺は、軽い鍛錬のつもりで走って通えるようになったんだ。

 もちろん、誰も連れて行かないで、たった一人でね。


 そうしてたまに訪れては、魔獣をぶっ叩く。

 わざと死骸はそのままにしておく。

 猪型の魔獣が死んでいたからといって、肉食の魔獣が寄ってくるわけじゃない。

 ただそこには『危険な魔獣がいる』と植え付けることに成功したようなもの。


 母さんが作ってくれた、小さな慰霊碑を掘り返させないくらいには、十分怖がらせることができたと思うんだ。


「ルオーラさん、あの辺」

『存じております、ウェル様。何度訪れたとお思いですか?』

「そうだっけ。助かるよ、毎回ね」


 俺は指差して、降りる場所を教える。

 ルオーラさんの後につくのは、グアーラさんたちグリフォン族の若手の人が多数。

 それとライラットさん、ジョーランさんの二人。


 父さんと母さん、アレイラさん、ジェミリオさん、何かあったときのために、エルシーにもあっちに残ってもらってる。

 グレインさんたちは、鬼人族の墓地で先に作業をしてくれてるはずだ。

 エルシーがいないから、俺の腰には、あのときの魔石だけで打たれた大太刀が差してあるんだ。


 徐々にルオーラさんが高度を下げていく。

 ここへ来るのはどれくらぶりだったかな?

 クレイテンベルグ王国を作るときから、たまにこっそり訪れてたくらい。

 あっちの国には勇者がいない、だから俺くらいなんだよ、ここに来られるのはね。

 でもここは、安全とは言えない場所だから、ナタリアさんやデリラちゃんを連れてくるわけにいかない。

 だから俺だけこっそり来て、花を手向けていたんだよ。



お読みいただきありがとうございます。

この作品を気に入っていただけましたら、ブックマークしていただけたら嬉しいです。

書き続けるための、モチベーションの維持に繋がります、どうぞよろしくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

異世界転移ものです

興味を持たれたかたは、下記のタイトルがURLリンクになっています。
タップ(クリック)してお進みください。

勇者召喚に巻き込まれたけれど、勇者じゃなかったアラサーおじさん。暗殺者(アサシン)が見ただけでドン引きするような回復魔法の使い手になっていた。

どうぞよろしくお願いお願いいたします。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ