表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

124/182

第百十八話 バラレックさんちの実情。

「――何やら騒がしいと思ったら、陛下、いえ、ウェル殿じゃないですか」


 奥にあるドアから顔を出したのは、声の主のバラレックさん。


「あ、どうも」

「どうぞどうぞ、お待ちしておりました」

「どうぞぉ」


 マルテさんまで、バラレックさんの真似するんだ。


「あ、はい。あ、あの、マルテさん」

「なんでしょぉ?」

「あとで、魔法のこと聞いても」

「いいですよぉ。マルテは今日もぉ、お仕事がありませんからねぇ。逃げませんからぁ、まずは長さんとのお話をどうぞぉ」


 ひらひらと手を振って、笑顔でそう言う。

 逃げないって、なんとまぁ。

 俺のことを子供みたいに扱うんだよね。

 あ、もしかしたら、魔族だし、俺よりも年上なんだろうか?


「マルテさん、引き続き頼むね」

「了解ですよぉ」


 彼女に見送られて、俺は奥の部屋へ入っていく。

 部屋というより通路になっていて、奥には上の階へ繋がる階段があった。

 二階、三階と上がっていく。

 一階、店舗の敷地はそれなりだったけれど、搬入口兼倉庫は大きかった。

 そんな広さの上にあることを考えると、部屋数もかなりあるんだろうね。

 三階に上がると、一番奥かと思ったら、一番手前の部屋にあるドアに手をかけようとしていた。

 一番奥は何かと聞くと、苦笑しながら言うんだ。


「奥はほら、姉様が来たときに利用するんです」

「あぁ、なるほどね」


 俺が母さんに頭が上がらないように、バラレックさんも同じなんだなと思っちゃった。


「私の私室はこっちに」


 一番近いドアが開くと、手前の部屋は俺の工房私室みたいな感じ。

 机が二つくらいあって、奥側には低いテーブルと、ゆったりと低めの椅子が四つ。

 そのまた奥には、もうひとつドアが見える。

 ここは、いわゆる会長室。

 バラレックさんの私室であり、彼がお客さんを迎える部屋は別にあるってきいてる。

 ここは部屋が二つ繋がってるんだ。

 手前は執務室、奥が私室になってるっぽいね。

 食事をしたり仮眠をしたりは、奥を使うんだろう。


「まだ夜じゃないですから、お茶でよろしいですかな?」

「あぁ、そうしてもらえると助かるかも。デリラちゃんと一緒だし」


 テーブルの上にある、円錐状の金属でできた何かを持ち上げると、バラレックさんはそれを振る。

 すると、『チリリン』と音を立てる。


 ドアがノックされ、『失礼いたします』という声と一緒に、女性が入ってきた。


「お茶を二人分、お願いできるかな?」

「はい。かしこまりました」


 深々とお辞儀をして女性は出て行く。

 おそらくは、この商会の従業員なんだろううね。

 商人とは別に、現地で複数人雇用するって聞いてたから。


「さて、お茶が来る前に軽くご報告を」

「はい」

「まずは、アレイラさん。かなり助かっています。何も教える必要がないので、販売とお客様の相手は任せておいても何の不満もありません」

「それはよかった」

「お客様の要望に対して、より良いものを提案できる力。これは彼女がまだ若いとはいえ、経験として(つちか)ってきたものだと思うんです。実に立派でした」

「本人を褒めてあげてください。きっと喜びますよ」

「えぇ、そうさせていただいております」


 お茶が来て、温かいうちにいただくことにする。

 うん、ナタリアさんがお茶、好きだからこれも飲んだことある感じ。

 美味しいと思うよ。


「それとですね、クァーラさん。彼女とはとても素敵な出会いだったとしか申せません」

「といいますと?」

「彼女には今、我々の商隊キャラバンへ、物資の補給と物品の回収、連絡の一手を引き受けてもらえているんです」

「ほほー」

「彼女の積載能力は、私らの馬車半分に該当します。その状態で、馬車を追いかけて、あっという間に戻ることが可能。彼女がいることで、交易が別物に進化してしまったかのようです」


 確か、魔獣よけの魔術具を使ってるって聞いたけれど。


クアーラさん(かのじょ)から伺ったのですが、進んで魔獣退治を行ったことはありません。ですが、もし敵わない魔獣がでたとしても、上空からのやりようによっては、退けることも容易いと聞きます」


 なるほどね。

 あの爪を使った近接戦闘ではなく、遙か上空から何かを落とす方法もあるって聞いたっけ。

 それだけでも、かなりの威力になるって言ってたな。


「以前にも増して、安全に交易を行うことができると、我々商会員も喜んでおりました。本来は私が直接出ていくところだったのですが、こうして新しい仕事もすることができており、本当に助かっているんですね」


 なるほどね。

 確かに、こう、バラレックさんがこの国に滞在していられる機会が増えたのは、クァーラさんが入った後からだもんね。


「あ、そうそう、ところでさ」

「はい、なんでしょう?」

「バラレックさんのところにはさ、マルテさんのような魔族の皆さんはどれくらいいるんでしょ?」

「あぁ、その件ですね。ウェルさんに隠しても仕方がないので、正直に申しますが。我が商会には、現在稼動している馬車が八台ありまして、二台一組で活動、キャラバンが四つあることになります」

「うんうん」

「商隊ひとつににつき一人、魔族の方が同行する形になっています。人より力が強く、人とは少し違う力を持っているのも特徴、このあたりはご存じですよね?」

「うん」

「その上、クァーラさんが新しく加入。そこにマルテさんを入れると、六人になるでしょうか?」

「なるほどね。それってやはり?」

「はい。私が魔族領へ伺った際、私の商売に共感いただいた方に話を聞いてもらい、直に採用させていただいたということになります」


 ふむふむ、変わった耳や、変わった尻尾を持つ人もいるんだってさ。

 こんな感じで、魔族さんや商人さんの話をあれこれ聞いたんだ。


「そういやさ」

「なんでしょう?」

「マルテさんが言ってただけど、『ちょうほう』ってどんな仕事なんです?」

「あ、……あぁ、口を滑らせてしまったのですね。本当は秘密なんですが、ここだけの話にしてくれたら助かります」

「あぁ。他言はしないよ」

「諜報とはその言葉どおり、様々な場所へ秘密裏に潜入して、情報収集などの活動を行う仕事になります」

「……と、いいますと?」

「そうですね。最近では、ウェルさんがクレンラードを出られた後、あなたの汚名を晴らすべく、あらゆる情報を得るよう、姉様から指示がありました。その際、あちらへマルテさんに潜っていただいたのです」

「あ、なるほど。周りに同化できるって、あの話」

「えぇ。彼女は同族でもかなり上位に位置する、同化の力を持つと聞いています。実際、本気で彼女に隠れられたら、私たちでは探すことは難しいでしょうね」

「ほー」

「姉様にけん制してもらった状態で、王家へ潜入。そこで手に入れた情報を、姉様へ。それが私に課された仕事のひとつでございました」

「そりゃすげぇわ。それであれだけの情報を持ってたってことなんだね?」


 鬼人族の集落で彼から聞いた話。

 あれはマルテさんが集めてた情報だったんだね。


「えぇ。彼女には、危ない橋を渡っていただいたので、今はこうして有事に備えてもらっている、ということなりますね」


 ▼▼


「――ウェルさんのお作りいただいた宝飾品は、うちの商会でも人気商品となっています。いくらでも仕入れさせていただいてかまいません」

「そうなんだ。作ってる俺も、やりがいがあるってもんだね」


 そんな話をしつつ、できあがってた腕輪なんかを納品して、週末に少し飲む約束をして、俺はバラレックさんの私室を出てきたんだ。


 階段を降りて、マルテさんのいる受付に戻ってきたんだけど、ありゃりゃ?

 アレイラさんと一緒にいたはずのデリラちゃんが、マルテさんの膝の上にちゃっかり座ってるし。


「あ、ぱぱ。デリラちゃんね、マルテちゃん、大好きなのっ」

「姫様にそう言っていただけるとぉ、とても嬉しいですのよぉ」


 最近人見知りの傾向が薄れてきてるデリラちゃん。

 もしかしたら、持ち前の『遠感知』がそうさせてるのかもしれないね。

 ぱぱとしては、とても嬉しい限りなんだ。



お読みいただきありがとうございます。

この作品を気に入っていただけましたら、ブックマークしていただけたら嬉しいです。

書き続けるための、モチベーションの維持に繋がります、どうぞよろしくお願いいたします。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

異世界転移ものです

興味を持たれたかたは、下記のタイトルがURLリンクになっています。
タップ(クリック)してお進みください。

勇者召喚に巻き込まれたけれど、勇者じゃなかったアラサーおじさん。暗殺者(アサシン)が見ただけでドン引きするような回復魔法の使い手になっていた。

どうぞよろしくお願いお願いいたします。
― 新着の感想 ―
[一言] >「奥はほら、姉様が着たときに利用するんですよ」 いったい何を着たら専用に部屋が必要になるんだ(スットボケ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ