表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

109/182

第百三話 帰ってきたパパさん その2

 俺が、鬼人族の若い勇者を連れてその国へ飛んでいって、脅威となる魔獣を駆除する程度は容易いことだけど。

 ただそれはあくまでも一時しのぎでしかない。

 俺たちは、その国で暮らすわけにはいかないし、フォルーラさんが言ったように『その国に請われたわけではない』んだ。

 ただそこは、俺がいなかったころの鬼人族のようで。

 そりゃ話を聞いただけでは、悔しくは思う。


『そうよウェル。あなたがいくら「お化け」でもね、できることとできないことだってあるの。あなたは一人しかいないのだから』


 それもよくわかってる。

 俺は、俺の国の、盾であり、ナタリアさんと、デリラちゃんの、剣だから。


『わかってるならいいの』


 うん。


 一通り、ルファーマさんの報告が終わった。

 すると、フォルーラさんが、


『あなたがいなかったとき、フォリシアを助けてもらった日から、鬼人族の皆さんと、エルシー様と交流するようになったの。私の代からは、父が言っていた決まりは、守らないことにしたわ』

『ちょっと待ってくれ。そ、それってどういう?』


 ルファーマさんの声の質が変わった。

 ギョッとしたような表情のように、目と口を大きく開ける。

 驚いてるんだろうな、きっと。


『あら? 聞いてなかったの? 助けを請われたら助ける。助けたいと思ったら助ける。ただそれだけのことよ。私たちの子供たちに、正しいと胸を張って言えることならね。人の国の勇者様だったウェルさんのように、私たちも助ける力を持ってるのだから、当たり前でしょう?』

『いや、だからって。古くからグリフォン族(われわれ)は、それに、お義父(とう)さんの遺言にもだな、「他の種族へ必要以上に関わってはならない」って──』

『そんなこと知らないわ。そりゃね、お父さんが族長だったときはそうだったかもしれない。でも今は、私が族長なの。それにね、助けたからって、私たちが滅びるわけでもないの』


 確かに、俺が知ってるような魔獣に負けることはないだろうね。

 ルオーラさんも、若い勇者たちより強いのは違いないし。


『……いや、だからってな』


 言い伝えを守ってきたルファーマさんの言い分もわかる。


『勿論、助力の安売りはしないわ。もしそうなったとしてもね、ウェルさんのように、対価はもらうつもりよ』


 俺たちがクレンラード側の魔獣を討伐して、見返りに金銭をもらってることだね。


『それにね──もう遅いのよ。ウェルさんの国とは深く関わってしまったんだもの、ね』


 そりゃそうだ。

 鬼人族の集落にいたときからもう既に、ルオーラさんたちが住んじゃってる。

 フォリシアちゃんもちょこちょこ遊びに来てるからね。


 確かに俺たちはグリフォン族の皆さんに、色々と助けてもらってる。

 物凄く、感謝してる。

 恩はしっかりと返せてるのかな?

 そう思うときだってあるほど、深く関わってしまってるんだ。


 こうして、仲良くしてもらってるのは、デリラちゃんとエルシーのおかげだし。

 俺が直接、グリフォン族の皆さんに、何かをしたわけじゃないんだよな。

 この先何ができるか、何を返していけるのか、色々と考えなきゃ駄目だよな。


『考え過ぎよ。フォルーラちゃんたちの、食糧事情も改善されてるわ。食事が美味しくなったって、皆、喜んでいるでしょう?』


 だってそれは、ナタリアさんの功績であって、俺の──


『あなたがいなければ、ナタリアちゃんもここにはいないの。謙遜は良くないって言ってるでしょう?』


 うん、ごめんなさい。

 そう言ってもらえるなら、俺も嬉しい。


「ルファーマさん」

『はい。何でしょう?』

「人族側の国が散り散りになったのはさ、つい最近のことじゃないよね?」

『そう、ですね。三年ほど前になりますか……』

「魔族の集落の話はさ、魔獣が原因、だよね?」

『はい。その通りだと思います』


 良かった。

 人間が攻め入ったわけじゃないんだ。


「その場所はさ、どれくらいの位置にあるんだろう?」

「ウェル。それってどういう?」

「うん。できるかどうかわからないけどさ。俺はほら、暇なわけじゃない?」

「確かにそうかもしれないけれど」


 魔獣を討伐してるわけじゃなく、開拓してるわけじゃない。

 やることなくなって、宝飾品を作ってるわけだからさ。


「魔獣を倒すだけなら、俺一人でどうにでもなると思うんだ。その後に、友好的な関係を結べるなら、俺の国に迎え入れてもいいと思うんだけど」

『ウェル様』


 俺の話の腰を折るように、ルファーマさん。


「ん?」

『その種族は、その。もはや、「滅びてしまっているかもしれない」のです……』

「だったらすぐに行かなきゃ駄目じゃないのさ」

「仕方ないわ。この子は、言い出したら聞かないものね。ほら、ナタリアちゃんたちに行ってきますしなさいね?」

「ありがとう、エルシー」

「えぇ。ここで待ってるわ」

「ルオーラさん、ルファーマさんと一緒に来てくれる?」

『かしこまりました』

「じゃ、準備をお願い。俺はすぐ戻るからさ」

『ルファーマ殿。詳しい場所を』

『は、わ、わかった』


 俺はナタリアさんたちがいるはずの、厨房へ。

 近づくにつれて、香ばしい良い香りが漂ってくる。

 多分、ナタリアさんがよく作ってくれる焼き菓子なんだろうな。


「ナタリアさん」

「あら? あなた、……何かあったんですね?」


 ナタリアさんは俺の表情を見てすぐに、わかっちゃったんだろう。

 俺の元に小走りで駆け寄って、両手で俺の右手をぎゅっと握って、胸元へ抱くようにする。

 そのまま心配そうな表情で、俺を見上げてくるんだ。

 デリラちゃんも足元にきて、軽く跳ねて俺の右腕にすとんと腰掛ける。

 ナタリアさんを見上げて、言うんだ。


「まま、だいじょぶよ」


 あ、デリラちゃんの『だいじょぶ』ってこれなんだ。


「そう? デリラがそう言うならそうなんでしょうね」


 心配そうな表情から、落ち着いた表情に変わっていく、ナタリアさん。


「デリラちゃんにはさ、俺がいく場所、見えてるの?」

「んー、……だいじょぶって、おもったの」


 こてんと首を傾げてデリラちゃんは、ちょっと困ってると言わんばかりな、眉を寄せた表情で言う。

 なるほど、そういう感じがするんだ。

 見えてる場合と、感じる場合と。

 デリラちゃんの遠感知って、遠い場所を見通すだけじゃないんだ。

 俺が魔獣に負けないことも、あのときわかってたくらいだから。

 この能力は、ナタリアさんだけじゃなく、俺にまで安らぎをくれるんだ。


 俺はデリラちゃんとナタリアさんを抱きしめた。

 デリラちゃんは嬉しそうに、ナタリアさんは恥ずかしそうにしてる。

 あ、そりゃそうか。

 フォリシアちゃんも、テトリーラさんたちもいるんだっけ。


「うん。俺なら大丈夫。ナタリアさん、デリラちゃん。ちょっとだけ行ってくるね」

「うんっ、いってらっしゃい。ぱぱ」

「いってらっしゃい。あなた」


 俺はエルシーと、ルオーラさんたちが待つ場所へ戻る。

 そこからすぐに出られるテラスへ。


「じゃ、わたしは戻るわ」


 エルシーはそう言うと、瞬時に青白く光を発して、大太刀へ姿を変えた。

 大太刀姿のエルシーを抱えると、俺はルオーラさんの背中に乗る。


「じゃ、行こうか」

『かしこまりました。ルファーマ、先導を』

『お、おう』


 背中の上で聞いた話。

 ルファーマさんはやっぱり、ルオーラさんから見て少し年下の従弟。

 かといって、族長の旦那さんという立場もあるけど、ルオーラさんにも世話になってるようで。

 なかなか、複雑な立場らしいんだ。


お読みいただきありがとうございます。

この作品を気に入っていただけましたら、ブックマークしていただけたら嬉しいです。

書き続けるための、モチベーションの維持に繋がります、どうぞよろしくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

異世界転移ものです

興味を持たれたかたは、下記のタイトルがURLリンクになっています。
タップ(クリック)してお進みください。

勇者召喚に巻き込まれたけれど、勇者じゃなかったアラサーおじさん。暗殺者(アサシン)が見ただけでドン引きするような回復魔法の使い手になっていた。

どうぞよろしくお願いお願いいたします。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ