表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

少子高齢化について

私は、、学生一人一人、この世界をどのように見るかは違うと思います、ですが、この国の一人の学生として、学生の視点からこの世界がどのように見えるか、少しでもわかってもらえるようにするために、この小説を書きました、この小説を読み終わった後、そんなことを考えている人もいるんだと思って頂けたら光栄です。

私は2015年現在、学生である


私は最近身近な物について考えることがある

例えば、今問題になっている少子高齢化だ。


少子高齢化の原因は、医学の進歩で齢者の寿命が伸び、代わりに若い人たちの出産率が減少していっていることだ。


なぜそれが問題かというと、伝統芸能などの仕事を受け継ぐ者がいなくなっていて、高齢者が多い分年金が多く必要になり、一人につき税金が多くなる。


だったら、医学をもっともっと進歩させて、高齢者も元気に働けるようにし、生活できるくらい稼いでいる人には年金をあげなくて、それなりに、稼いでいるが、足りない分は、年金でもらう。


このように、必要な人にだけ必要な分をあげれば、年金はさほど多く必要ないと思った。

伝統芸能などの仕事を受け継ぐ者がいなくなっている問題については、科学が進歩すれば解決すると思う。


なぜなら、科学でアンドロイドを作り、人手が足りない分はそのアンドロイドが補う、そうすれば今いる若い人達だけでも充分足りると思われる。


これが学生なりに考えた、少子高齢化の解決方法だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ