表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
219/223

第二百十六話 王の証明~その闇に、冴える相川健人は気づく~

 

 おいおい、こいつとんでもないことを口にしたぞ。

 俺達はともかく、ユッキーまで動揺してしまったおかげで、一瞬本当に危うい戦況になりかけてしまった。


『あ、危なかった~』

『すいません、ちょっと急すぎましたね。ですが、これはれっきとした事実なのです』

『事実と言われてもなぁ。そんなトンデモ効果、ゲームでも実装したら「ふざけんじゃねえ」みたいな批判コメで一杯になるレベルだぜ?』

『確かに、それぐらいの無茶苦茶さですね。世界の改変、それすなわち世界の創造。もはや神の力といっていいものです』

『まあそんなぶっとんだことができるとしたら、神様ぐらいのものだろうな』

『しかし相川さん。我々は歴史上、その力が本当に使われたことを既に知っているのですよ』

『な、に? そんなはずは』

『かつてシリウス様が行った、一つの世界を二つに分け、人間と魔族を切り離すという時空を超えた所業。存じていますよね?』

『!?』


 俺も、玲もユッキーもなに一つ言い返せなかった。黙らざるを得なかった。

 工藤が口にしたそれは、竜族ならば知らない者は居ないというほど有名な話。逸話ではなく、事実として語り継がれてきた歴史だ。


『私は、以前から不思議に思っていたことがあるんです』


 三人が言葉を失っている中、工藤は一人語り始めた。


『時空を超越して世界をつくるだなんて。そんな途方もない力を持っているのに、なぜあの方がフェンリルの落日を防げなかったのか』

『……』

『正確に言えば被害の拡大を防げなかった、ですね。おかしくはありませんか? どう考えても暴走した竜を止めるより、世界をつくる方が難しいはずでしょう』

『そ、それは、確かに』


 言われてハッとする。むしろなぜ、今まで誰も考えつかなかったのだろう。

 竜王様の所業もフェンリルの落日も、みんな知っていたことなのに。これほどわかりやすい不可解さを気づけなかった。いいや違う。これらを結びつけようとした奴がそもそも居なかったんだ。


『わざと力を使わないで、暴走させるなんてありえない。そこで私は、ある一つの仮定を立てました。時空を超越する力は一度しか使えない。つまりあの時、使いたくても使えなかったのではないかと』


 工藤の言葉がつながれる度に、なにか心の奥がざわついてくるような感じがした。


『元々使える魔法なら、一度しか使えないなんてことはないでしょう。そうなると選択肢は限られます。中でも、まず初めに思いつくものが』

『紋章、か』

『はい。魔法を超えた魔法。それを扱うとすれば紋章しかないと思いました。そこからはとても大変でしたよ。なにしろそんな紋章、誰も知らないんですから』


 存在が全く知られていない紋章。親からもそんな話は聞いたことがないし、ユッキーでさえ知らなかった幻の紋章。

 くだけた調子で工藤は言っているが、そんな手掛かりすらないものをこいつは一人で探し出したというのか。


『最終的にはとある筋から確たる情報が手に入り、竜王様からも確認がとれたので事なきを得ましたけどね』

『正直、あまりにスケールがデカ過ぎてどう反応したらいいのかわからん』

『それが当たり前ですよ。あくまで、ここまでの経緯とその後の説明をするためにこの話をしたのですから。皆さんは頭に留めておくぐらいで丁度いいです』

『大事なのはこの後。一之瀬さんがこの王の紋章を手に入れてからやること、できること、です』

『蓮君がその紋章で、どんな世界をつくるかってこと? それって……あっ』


 なにかに気づいたらしい玲が、素っとん狂な声をあげる。


『なにかわかったのか、玲』

『なに言ってんのよ。あんたもう忘れたの? 蓮君が今どうしても叶えたいこと。そんなの、優奈ちゃんを助けたいに決まってるじゃない』

『あっ』


 思わず玲と同じような反応をしてしまう。

 篠宮 優奈。ターゲットと同化してしまい、もはや助ける術がなかった彼女を救う。そうだ。不可能だったそれが、王の紋章なら可能になるんだ……。


『それが、前に言っていた篠宮 優奈を助ける唯一の方法です。本当なら一之瀬さんから告げてもらいたかったのですが、なにぶんあの様子ですからね』


 皮肉めいたように工藤は言う。確かに、今のあいつはまともに取り合ってもくれそうにないが……。

 いやいや、そうさせたのは工藤、お前だろうが。


『今は、篠宮 優奈を討つしかない。彼女はターゲットですから。しかし王の紋章さえあれば、その後いくらでも篠宮 優奈が助かる世界へと変えられる』

『そんなことが……』

『可能なんです。まあその際に、私の願いも叶えられるというようなことを遠回しに告げてしまったのが、一之瀬さんの私に対する決意につながるんですけどね』

『お前、すごいことを軽く言うなぁ。まさかそれが戦闘の前にしたことなのかよ』

『……正直なところ、私としても言うつもりはなかったのです。信じてはいただけないでしょうが』


 妙に拗ねた口調で呟く工藤。今日はいやに感情豊かだな、こいつ。

 けれど、俺は思うのだ。その後のことは置いておくとして、世界を変えられると聞いて自分の願いも叶えてほしいと思ってしまうのは、ごく当たり前なのではないかと。

 むしろ俺は、それをいけないものだと認識していることの方がおかしく思えた。


『背景になにがあったのかは把握した。ならば、具体的に今回のこと。なぜ兄さんに対しあのような行動をとる必要があったのかを聞く』

『おや、あなたがそれを聞くのですか。私の意図なんて、もうご存知でしょうに』

『わからないから、聞いている』

『……一体なにを考えているのかわかりませんが、お望みとあらばお答えしましょう』


 目的地へと続く実験棟廊下が近づいてきたところで、質問はユッキーの番へと移った。

 

『これはシリウス様からの情報ですが、王の紋章を宿すには王の紋章に認めてもらう必要があるそうです。それも身体的能力ではなく、精神的能力に関して』

『知っての通り、一之瀬さんは高校に入学するまでの記憶を全て失っています。おかげで多くの基本的な感情も完全ではないですが、消えている』

『その状態じゃ、どうひっくり返っても紋章に認めてもらえないわな』

『そういうことです。ですが幸いにも、ここに至るまでに一之瀬さんはほとんどの感情を取り戻せています。なにがあったかまでは知りませんが、皆さんのおかげであることは間違いないでしょう』


 実のところ、思い当たる節はあった。あまり良い思い出ではないが、蓮に怒りという感情を思いださせたのは俺なのではないかと思う。


『そっか。そうよね』

『どうした?』

『ううん、ちょっと思っただけ。考えてみたら、最初の頃の蓮君って力はあっても、私達に比べたら限りなく子供に近かったのよね。本当なら導いてあげないといけなかったのに、逆に迷惑ばっかりかけちゃったなぁと思って』

『……そうだな』


 玲の言葉が、チクリと心に突き刺さる。

 そう、蓮は右も左もわからない状態だったのだ。なのに、そんなことには目もくれず俺も負担をかけまくっていた。手助けどころか醜く嫉妬し、恨みさえ抱いた時期もあった。


『それは仕方がないことですよ。あなた方は元々、一之瀬さんを狙う側だったのですから』

『でも、もっとはやく蓮君のことを理解していたら、色んなことをしてあげられたと思う』

『確かにもしそうだったなら、今よりはラクな道を一之瀬さんは送れたでしょうね。ですがそれでは、学べないこともあるのですよ』


 工藤の発言は玲を庇っているはずなのだが、どこか咎めるような冷たさも感じられたのはなぜだろう。


『学べないこと?』

『はい。今や一之瀬さんは人並みの人格を持っています。だがそれでは全く足りない。王の紋章が求めるのはもっと高度な精神力です』

『日常では学べない精神力……普通の一般人なら体験しないだろう出来事から身につけられるもの、か』

『今日は冴えていますね、相川さん。その通りです。世界を変えるということは、その後の世界を紋章より託されるのと同義。そこには果てしない覚悟と意志が必要です』

『そして今回、私が一之瀬さんに求めたものが――』

『裏切りに対する、耐性』


 ユッキーが、突然工藤を遮ってポツリとその言葉を口にした。

 光の剣によって弾かれた黒の刃から、気色の悪い叫換が聞こえてくる。


『やはり知っていたのではありませんか。一之瀬さん、いいえブラックドラゴンに最も必要だった項目を』

『……』

『もういいでしょう伊集院さん。あなたから話してくれませんか。ブラックドラゴンが暴走した要因は、大切な人を目の前で亡くしただけではないということを』


 それから流れた沈黙の間。実際には数秒足らずだったけれど、ユッキーは意を決して重い口を開いた。


『……人間からの、裏切り。彼らを信じようとして、信じられようとして。兄さんは尽力していた。けれど待っていたのは、その人間達によって最愛の人を殺されるという未来』

『ようやく人間と距離を縮められたと喜んでいた兄さんにとって、その絶望は……耐えられるものではなかった』

 

 最後の方に近づくにつれて、ユッキーの声は弱々しく震えていった。

 そこに居たのは気高きホワイトドラゴンなんかではない。ただの少女。いや、兄を慕うただの妹だった。


(残酷すぎる……)


 正直、聞いているだけで吐きそうになるぐらい悲惨な話だった。

 竜でありながら、人間の娘に恋をした少年。そして娘の方も、少年に好意を抱いていたと聞いている。

 あの頃、俺達竜族は等しく畏怖の対象だった。程度としてはそこまで強烈ではなかったものの、警戒し、自ら距離を縮めようとする人間は少なかった。

 そんな少ない中に居たのが彼女。相手がどんな存在だろうと関係なく接し、ふれあった。また少年の方もそれに甘んじることなく、少しでも一緒に居られるように努力した。

 まだ幼い子供にしては、立派過ぎる行動力だ。


(呪われし竜、ブラックドラゴン、か)


 だが待っていたものがハッピーエンドどころか、ノーマルさえ突っ切ってバッドエンド。それも最悪中の最悪である。

 ようやく人間に近づく努力が成就してきたところで、人間の手によりそれを完膚なきまでに壊されるなんて。この絶望に耐えられる者などいるのだろうか。


(運が悪かった、では済まないよな)


 かつて自分の居た虎族という組織。彼らは落日に翻弄された被害者のはずなのに、直接危害を加えた方も被害者だったとは。

 ならばどうすればこの確執に終止符をうてる? 元凶である人間を憎み、皆殺しにするか? ……それで、一体なにが埋められるというのだろう。


(呪われているのはブラックドラゴンじゃなくて、落日に関わった奴全員なのかもな)


 ふと思ったその考えに、俺は大きな失望と悲しみを覚えた。

 いかんいかん。今は戦闘中だってのに士気を落としてどうする。

 俺は首を振って、頭の中に屯う色々な雑念を振り払った。

 

『それでも、彼には乗り越えてもらわないといけないのです。一度は凶悪な結果をもたらした、裏切りという名の試練を』

『ん? ちょ、ちょっと待ってくれ。裏切りというなら、前の俺の件で済んだんじゃないのか?』


 以前俺は、虎族の一員として蓮を真っ向から裏切ったことがあった。

 あれからしばらく経った今でも、あいつに銃を向けた時のことは夢に出てくる。


『そうですね、確かに形としてはあれも裏切り行為です。ですが、一之瀬さん本人が裏切られたと感じなかったら、意味がないんですよ』

『どういう……ことだ?』

『信頼ですよ、信頼。言わせないでください。相川さんの時も、伊集院さんの時も、彼は一度だって見放さなかった。必ず、なにか理由があるのだと疑っていました』


 なんでお前、そんなにおもしろくなさそうに答えるんだ。


『私が言うのもなんですが、会って一年も経っていない人物であり、しかも自分の命を狙っているとわかっていながらあれほど信用できるのは、一種の才能なのではないかと常々思います』

『い、言われてみれば』

『まあだからこそ、今回の私の行動が成り立ったわけですが』

『そうだよそこだよ。なんでお前だと裏切りが成立するんだ?』

『そう難しい話ではありません。私の不用意な言葉により、意図せず一之瀬さんと私の距離が縮まってしまいました。なぜだかは知りませんが、それは以前から彼が強く望んでいたことのようで』

(おいおい、本気で言ってんのかこいつは)


 正直なところ、俺はどこまでが本音でどこまでが計算なのか、わからなくなっていた。


『しかし、私はそれをわかっていながら、そして死につながるとわかっていながら彼に置いていくように告げた。やっと近づけたところでわざと絶対に手の届かないところまで突き放したのです。一之瀬さんの中に芽生えた決意と期待、その全てを無にかえす最悪の裏切りでしょう?』


 反省するどころか、むしろ開き直るように工藤は言う。

 そうか。俺達の時は既に揺るぎない信頼があったから耐えられたんだよな。けど、工藤に対してだけは確かなものにすることができなかった。こいつが普段どんな時でも、被っている仮面を外さず相対してくるおかげで一つも工藤の心の内、本音を知れなかったんだから当たり前だよな。

 そんな時に、とうとう工藤からの歩み寄りがあり、ようやくちゃんとした信頼を築けるチャンスを得た。蓮はそれをどんなに喜んだだろう。


(でもそれがまさかの意図的でなく、あまつさえ利用までされちまうなんてな)


 これでもう大丈夫。安心しきって「さあやるぞ!」と心躍らした蓮を、死を選択したことによる失望で一転どん底へ突き落すなんて。惨い。惨すぎるぜ工藤。

 それだけじゃない。工藤の言葉は同時に、お前には自分を助けることなんて無理だ、という烙印も押しているのだ。

 

(清々しいほどのクズ行為だな)

『ちょっと、コメントがし辛いわね』


 さすがの玲も、そのえげつなさにかなり引いているようだ。

 

『遠慮することはありませんよ。私のやったことは最低の行為です。あの時彼に殺されても、文句を言えないレベルでしょう』

『それだけわかっているなら、なんでこんな戦闘の真っ最中、それも緊急事態の時にやったの? 私には無理やりすぎるように見えるんだけど』

『いやまあ、実際無理やりねじ込みましたからね』

(おっと?)


 いきなりの工藤らしからぬ返答に、ちょっとばかり噴き出しそうになった。


『これは今まで以上に極秘な事項ですが、皆さんにはこの際言っておきましょう。王の紋章には、期限があるのです』


 しかしまた、一言で緊張感が引き戻される。


『もしそれを過ぎちゃったら?』

『紋章は宿主から自動的に離れ、次の宿主を捜し始めるそうです。その場合連続して宿すことはできず、紋章は一時的にフリーの状態になります。いわば資格さえあれば早い者勝ち状態になるということですね』

『世界を変えちまうようなモノが早い者勝ちって、シャレにならねえな』

『ええ、本当に。だからこそ急ぐ必要があるのです。なぜなら』

『兄さん以外に、条件を満たしている者が居る?』

『はい。今はまだ具体的な名前を出せませんが、その者に紋章を渡すわけにはいかない。だからこそ絶対に期限までに、一之瀬さんには紋章に認められる水準まで成長してもらわないといけないのです』

『だからこんな無茶をしたって言うのか? お前は』

『……もうあなた方は充分に貢献してくれました。ですから、今度は私の番です。こんな状態になったのは想定外でしたが、それでも、なにかに繋げなければいけないのですよ』


 たとえ自らの命が危機に瀕しても、構わず使命を優先するとこいつは言った。

 ある意味、それは工藤 真一という男らしいとも思える。今までだったならば。


(けど、今回の話を聞いてると。どうもそれで終わっちゃいけないようだな)


 確かに、世界の命運に関わることだしそれ相応の覚悟がいるだろう。

 ただ俺は気になった。その覚悟が、どうも行き過ぎているというレベルさえ超えている感が、ある点について。

 

(今までの俺達の件が偶然だったのか必然だったのか、今は確かめる暇がない。だが少なくともこいつの対応を見る限り、今回は計算されたものではないはずだ)


 やることなすことが全て後手後手の状況。ここから最後にどんでん返しが計画されている可能性もあったが、今やその本人が行動不能だ。さすがに無理がある。


(もし……、もし篠宮さんが同化していなかったら。こいつはどうした? 蓮が竜王になると決めたのは篠宮さんを助けられない、っていう状況があったからだろ?)


 いくら経験を積んだところで、蓮がその意志を持たなければなんの意味もない。さらに自分のためにいろんな人を巻き込んでいるとわかれば、あいつなら逆にやめるように告げるかもしれない。というかマジで言いそう。


(そうなる前に、絶対工藤は理由をつくるよな。蓮が竜王を志すようなシチュエーションを、どんな手を使ってでも自分一人で実現したはずだ)


 そう、たった一人でなにもかも。命を投げ出してでも、蓮を竜王にするために工藤は全てを整える。


(……いくらなんでも、壮絶すぎるだろ。使命とかカッコよく言ってるけどさ。もう道具のように扱われているようなものじゃねえか。大体、そもそもなんでここまで大層なことを工藤だけがやってるんだ)


 一番の疑問はそこだった。世界の命運がかかってるのに、俺達と同じまだ年端もいかない少年になぜ全部押しつけているのか。

 そりゃあ、こいつは人よりも大人びているし、落ち着いてもいるが。それをふまえても思いっきり無茶があるだろう。


(確かに俺や玲に言えばどっかでボロを出したかもしれんが、ユッキーは違うだろ。蓮を敵視してたとはいえ、やり方次第では強力な味方になったはずだ。でも、その姿勢は微塵も見せたことがない。他の大人達に対してもだ)


 一人でやらせるには重すぎる命令ということは、目に見えている。

 しかし竜王様は、リスクなんて構わず工藤だけに任せている。


(だとすると……)


 考えられる可能性は一つ。

 他でもない、工藤 真一という男だけが、この行動理念を持っていないと困る理由があるということだ。


(ここで聞いても、絶対教えてくれないだろうな~。でもよ、工藤。こいつはちょっとでかい影がありすぎるぜ)


 嫌な予感がした。前が全く見えないトンネルを歩いているような不安を覚えた。

 今はまだいい。けれどいずれ、嫌でもこの暗闇に対峙する時がくる気がする。


(俺の考えすぎだったら、良いんだけどな……)


 戦いは疑問を解決する暇など与えてはくれない。

 いつのまにか場所は最後の直線へ。視界に天使回廊へと通ずる壁が見えてきた。蓮の特攻のおかげで驚くほど順調に近づいている。


『さあ、もう尋問は終わりです。ここからは皆さんに手伝ってもらわなければいけません』


 長かった尋問も、工藤の呼びかけにより終わりを迎える。

 今一度おんぶをし直し、もう慣れてしまった刃の残骸の音を聞き流しつつ、工藤の声に耳を傾ける。

  

『どうか、一之瀬さんが竜王になるための手助けをしていただけませんか? これから先は熾烈を極めます。今の私一人ではどうしようもないのです』

『それはもちろん、前から蓮君についていくと決めてたから精一杯がんばるけど』

『俺も同じだ。あいつにはでっかい借りがあるからな』

『……』

『伊集院さんはどうですか?』

『それが、兄さんの願いというのなら』


 あくまで兄のため。なにかに抵抗するように、ユッキーは返答した。

 考えることはみんな同じ、か。だがこれほどわかりやすい目標もあるまい。


(要は蓮のために戦えばいいんだろ? バカな俺でもわかるね)


 もうできるだけ、楽に考えられることを増やしたい。それが俺の本音なのかもしれなかった。

 

『ありがとうございます。皆さんの御協力があれば、必ずや目標は達成できるでしょう』

『あのー、ちょっといい?』

『なんでしょう』

『協力するのはいいとして、肝心の期限についてまだ聞いてないんだけど』

『ああ、そういえばそうでしたね。私としたことがうっかりしていました』


 口では言えないが、俺も少々うっかりしていた。

 これだけ工藤は強行したのだ。タイムリミットまで、そう遠くないのは間違いない。


『シリウス様によると、王の紋章を持っていられる限界は――』


 が、工藤が告げたその期限は、俺達の予想を遥かに超えるものだった。


『おそらく今から約一年後まで、だそうです』


 世界の終りまで、あと一年……?




次回からは一之瀬 蓮視点と戦闘回に戻ります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ