表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/113

45話 100m


 2人の女の子を引き連れて、地上への帰還を急いでいる。

 ――といつつ、ダンジョン温泉に入ったりしているのだが、不眠不休の強行軍はできない。

 魔物との戦闘もあるしな。


 延々と続く迷路のようなダンジョンをショートカットするために、俺たちは横穴に入った。

 ここからハーピーが出入りしているので、抜けられるのは間違いないだろうが――。


 穴の中で大量の虫に囲まれ、姫が壊れてしまった。

 幼児退行して、泣き叫んでいる。

 虫がよほどストレスになったようだ。


 俺みたいな田舎育ちだと、多少の虫には耐性があるんだがなぁ。

 開かずの小屋を開けたら、一面がカマドウマだらけだったとか、気温が下がってくると家の周りがカメムシだらけになるとかな。


 幸い、試される大地にはGがいないのが救いだ。


「うわぁぁぁん! サクラコ、もうおうち帰るぅぅぅぅ!」

 ガン泣きである。


「あ~、よしよし! 怖かったねぇ~、もう大丈夫だから」

 泣いている姫を抱きしめて、なでなでしてやる。


「うわぁぁぁん!」

「もう大丈夫だよ~――カオルコはどうだ?」

「……大丈夫ですけど……」

 めちゃテンション低い、ド低音の声が聞こえてきた。


「虫とか平気なのか?」

「平気じゃありませんけど……先にドカーンとされちゃうと、こっちは超冷静になっちゃいますよね……」

「ああ、わかるわかる」

「あはは……」

 もうヤケクソ――みたいな顔だ。

 姫の虫を払ってやると、俺はアイテムBOXからブルーシートを取り出した。


「ほら、この上には虫がいないから、乗って」

「グスングスン……」

 このまま引っ張っていけば、虫の上に乗らずにクリアできる。

 下は虫で埋まっているし、潰れた脂のようなものと殺虫剤が混じりあって、ズルズルだ。

 ザリザリという音を立てながら、ブルーシートの船が黒い海を進む。


「カオルコ、せめて長靴でも履くか?」

 俺はアイテムBOXから長靴を取り出した。

 俺がいつも農作業で使っていた、丈夫なやつだ。


「あ、それはいいですね」

 彼女が長靴に履き替えて、黒い絨毯をベキベキと踏み潰している。

 どうやら、開き直ったらしい。

 意外とカオルコのほうが、ヤベー性格だったりして。


 それはさておき、2人ともお嬢様っぽいしなぁ。

 虫やらとは、無縁な生活をしてたんだろうし。


 今回の虫はダンジョン固有のものっぽいが、すでにGやらゲジやらカマドウマやら、地上の虫たちも暗闇に入り込んで繁殖している。

 そういう連中も魔力で魔物化したりしないだろうな?


 巨大Gとか、巨大カマドウマとか、嫌だぜ、そんなの。

 そうなったら冒険者なんてやめようと思う。

 生理的に無理だからな。


 姫が乗っているブルーシートを引っ張りながら、片手には殺虫剤。

 暗闇に噴射しながら移動する。

 いると解っていれば、事前に噴射して接近は防げる。


 そのまま虫の絨毯をクリアしたのだが、ブルーシートを引っ張る手にも、穴が登り坂になっているのがわかる。

 幸い、穴の高さは増して、立って歩けるようになった。


「ほら、虫はなくなったぞ」

「……」

 ブルーシートから降りた姫が、俺に抱きついてきた。

 これじゃ、戦力にならないぞ。

 早く正気に戻ってほしいところだが……とりあえず、この穴を出てからじゃないと無理か。


 姫はすっかり戦意喪失しているので、彼女を背負いながら穴を上る。

 上るのはいいのだが、出口が地面から100mの高さ――みたいな感じだったらどうする?

 そりゃ、ハーピーは出入り自由だが、俺たちはそうもいかない。


「ん? 気のせいか、ちょっと風の流れが強くなった気がする」

「はい、出口が近いんじゃないでしょうか?」

「かもしれんな」

 果てしなく続くかと思われた苦しい旅路だったが、ようやく出口の兆しが見え始めた。

 その希望の光に照らされ、カオルコにも再び明るい表情が戻ってきたように見える。


 穴の果てが徐々に大きくなる。

 確かに出口である。

 疲れ果てていたカオルコの顔にも安堵の色が浮かび、笑顔がこぼれる。

 重い足取りも軽やかになり、俺たちの心にも希望が湧いてきた。


「姫、もうすぐ出口だぞ!」

「……でぐち?」

「そう! 出口だ」

「外に出られるの?」

「いや、ダンジョンの外じゃないが……」

「ううう……」

 彼女がまた泣き始めてしまう。

 それでも、穴の外に出たら、落ち着くのではあるまいか。


 登坂は最後には5mほどの崖になっていたので、ここでもハシゴが大活躍だ。

 ハシゴを上って頭だけ出すと――辺りを確認する。

 踊り場らしき場所が見えるのだが、なんだか様子が――くさいし!


「ギャ! ギャッ!」「ギャーッ!」「ギャ!」

 そこにいたのは、様々な毛色をした沢山のハーピー。

 ここは、彼女たちの巣だったようだ。

 巣といっても、普通の鳥のような木の枝などを集めて――そんな感じではない。

 ただ、ダンジョン内のゴミだろうか?

 そんなものを集めてベッドにしているような感じ。


「ひーふーみ――10羽ぐらいか……」

 胸があるから、全部メスだな。

 ――というか、メスしかいないようだ。

 そういう魔物だろうし、ここで繁殖しているのでもないのだろう。


 4層にいるから、4層を寝床にしているのかと思ったら、意外と行動半径が広いらしい。


「ダイスケさん! 魔物ですか?!」

 下からカオルコの声がする。


「ああ、ハーピーが沢山いる」

「どうします? 外なら魔法を使って焼き払うのも簡単ですけど」

「それもちょっと可哀想な気が……」

「相手は魔物なんですよ」

 カオルコは、そうは言うがあれだけ一緒に過ごして、今回道案内もしてもらったしなぁ。

 いや、あの彼女とは違う個体なのだが……。


 どうしようかと迷っていると――。


「ギャ! ギャーッ!」

 1羽のハーピーが飛んできて、俺とハーピーたちの間に入った。

 小綺麗なこいつが、いつものハーピーだろう。


 沢山いる彼女たちだが――よく見ると、みんな毛色が違うし、顔も違う。

 髪型はボサボサなので、みんな同じ感じなのだが、髪質が違う個体もあるようだ。

 癖っ毛と、ストレートヘアみたいな感じだな。

 顔立ちにも結構個性がある。


「ギャ! ギャッ!」

「……」「……」

 仲裁をしてくれたのか、周りがみんな静かになった。

 敵対してこないなら、わざわざ戦うこともない。


 俺も敵対心がないことを示すために、アイテムBOXから食い物を出した。

 パンがいいと思うのだが、品切れだ。

 俺が放り投げたのは、ナイフで切ったカロリーバー。


 それがなにか知っているハーピーが真っ先に足で掴んで食べている。

 彼女を見た、他の個体もカロリーバーを掴んで食べ始めた。


「ギャッ!」「ギャー!」「ギャッギャッ!」

 なんだか騒いでいるのだが、怒っている感じではないな。

 俺は、追加のカロリーバーも切ってやると、地面に放り投げた。

 他のハーピーたちも食べ始めたので、警戒を解いてくれたってことだろう。


 それにしても、ハーピー同士でも意思の疎通ができるんだな。

 やっぱりこいつらは、結構知能が高いのでは?


 知能が高いし、意思の疎通ができるとなると、「魔物と和解を!」「魔物は殺すべきではない!」

 ――みたいな連中が増えそうだな。


 とりあえず、沢山のハーピーがいる光景は珍しい。

 アイテムBOXからカメラを出すと、彼女たちの様子を撮影した。

 戦闘だけじゃない、たまにはこういう動画もいいだろう。


 群れの一番後ろに、この騒ぎからハブられた鈍くさそうな個体がいる。

 彼女も食いたいようなので、この子の前にカロリーバーを投げてやった。

 最初は、おっかなびっくりだったが、俺のやったものを食い始めた。


 喜んでいるので、美味そうである。


「ギャギャ!」「ギャッ」

 どうやらハーピーたちの警戒心は解けたようである。


「大丈夫そうだ! 出よう!」

 ハシゴを上って踊り場に出ると、姫を背中から降ろす。


 そこに、ちょっとおどおどしたハーピーがやってきた。

 一番最後にカロリーバーを食べていた、鈍くさなやつだ。

 髪の毛がストレートで、ちょっと長い。


「ギャ」

「はは、ごめんな~もうないぞ」

 しゃがんで彼女の頭をなでていると姫が切れる。


「ダーリンは、私なんかよりハーピーのほうがいいんだ!」

「ええ~? そんなことないぞ?」

「ハーピーをHに使う、変態たちと同じなんだぁ!」

「ええ?! 生きてるハーピーって高く売れるけど、そういうのに使うからなのか?」

「うあぁぁぁん!」

 姫が、また泣き出してしまった。

 どうも、元に戻りきっていないようである。


「はいはい、サクラコ様、面倒くさい女はそのぐらいにしたほうがいいですよ」

 カオルコがやってきて、姫をなだめている。


「面倒くさいって言うなぁ!」

「そういうことばっかり言っていると、ダイスケさんにも嫌われてしまいますよ」

「うう……」

 まぁ、このぐらいで嫌いになることはないけどな。

 俺から見たら、彼女たちはまだ子どもみたいなものだし。


 それよりもだ――。


「カオルコ、君は大丈夫か?」

「はい、大丈夫です」

「ちょっと姫のことを任せた」

「どうぞ」

「さて、ここがどこか、確認しないとな」

「穴の中で、かなり高い所に上った感じでしたけど……」

「そうなんだよなぁ――それが心配だよ」

 俺はハーピーたちをかき分け、踊り場の端まで行くと、恐る恐る下を見た。


「どうですか?」

「なんじゃこりゃ!」

「なんですか?!」

 地面っぽいのが見えるのだが……遥か下だ。

 それだけではない。

 地面から垂直に切り立つ壁が天井まで続いている。

 まるで巨大なホールが垂直な壁によって、行き止まりのようになっている。


「多分、100mぐらいの高さがある……」

 もしかして、そんな感じになっているんじゃ――と思っていたら、マジだった。


「え?! そんなに高いんですか?」

「ああ……お?」

 俺は、下にチラチラ移動している明かりに気がついた。

 多分、魔法の明かりだろう。

 ここまでやってきた冒険者たちがいるってことだ。


「なんですか?」

「多分、他の冒険者がいるっぽい」

「本当ですか?!」

 カオルコも俺の所にやって来ると、一緒に巨大なホールを眺めている。


「こ、ここは……?!」

「もしかして、知ってる場所かい?」

「はい! ここは、7層の入口です――サクラコ様!」

 彼女が姫を呼びに行くと、一緒に眼下の光景を眺めている。


「それじゃ、君たちは6層をクリアしてここまでたどり着いたことがあると……」

「そうです! でも、入口はまったく解らなくて、引き返しました」

「……」

 姫はじっと、巨大な壁を見つめている。


「もしかして、その発見できなかった入口ってのが、ここだったり?」

「えええ~っ?!」

 カオルコは、本当に嫌そうな顔をしている。

 まぁ、俺たちが遭遇した色々からしてみれば、当たり前かもしれない。

 もっと、強力な魔物的な虫だったら、あそこで死んでたし。


「ここしか入口がないと解れば、階段も作られるし、穴を広げられると思うけど」

「だが、通路が広がると、大型の魔物が湧くかもしれん」

 突然、姫の口から言葉が出た。


「おっと、姫が正気に戻った。姫もここまで来たんだね」

「ああ、ここが7層の入口だ」

「――ということは、俺たちは6層まで戻ってきたってことか」

「やりました!」

「まぁ、ここからなら、そんなに危険なことはないだろう。ミノタウロスも倒したし」

「やつはそれなりに危険だと思うが……」

「ほら、俺にはアイテムBOXもあるし、ははは」

「ダイスケさんの言うとおり、下で魔法の明かりが動いてますね……」

 あれが、チョウチンアンコウ的な疑似餌ってことはないよな?


「魔法の明かりで、釣りをする魔物なんていないよなぁ?」

「見たことがありませんが――多分……」

 カオルコも自信がないようだが、そんなことよりだ。

 目下、俺たちには、重大な問題がある。


「どうやって、この空中の踊り場から降りたものか」

「あ、あの~、もう穴に戻るのは嫌なんですけど……」

 彼女も虫に襲われたのが堪えたのか、身震いしている。

 かなりのトラウマになったようだ。


「いや、俺だって勘弁だよ。それに戻っても、ここの壁には迷宮の入口はないんだろ?」

「そうですよねぇ」

「もしかして、裏から扉が開くタイプなのかもしれないな」

 姫の言うとおりの可能性はあるが――この穴といい、根性悪すぎだろ?

 攻略させるつもりがあるのか?

 そもそも、このダンジョンを作ったやつは、攻略なんてさせるつもりはないのかもしれない。

 勝手にゲームみたいだと決めつけて、そんなことを言っているのは、俺たち冒険者だけだし。


 そんなことより、ここからどうやって降りるかだよ。

 こんな高さを降りられる長いロープはないし、ハシゴだって届かない。

 タンクを縦に積むにしたって100mは無理だろう。

 だいたい、ぴったり縦に積むなんて、デキッコナイスだからな。


「う~ん」

 しばらく考える。

 なにかロープの代わりになるものを……。

 実家には藁が沢山保存してあったが、さすがにあれはアイテムBOXに入れて持ってこなかった。


「ダイスケさん?」

「いいことを思いついたかも!」

 俺はアイテムBOXから、ブルーシートを取り出した。

 潰した虫の上を這ったので、汚れてしまったけどな。


「そ、それをどうするんですか?」

 虫の汁まみれになったブルーシートに、カオルコがドン引きしている。


「こいつを細く切ってから、ロープをう」

「ロープって作れるんですか?」

「田舎じゃ縄を作るのは、普通だったからな」

 世界が静止したあとには、とにかく物資不足だったから、なんでも自作した。

 麦わら帽子を始め、靴がなければ草鞋わらじも作ったし。

 90歳すぎた年寄りの中には、その手の経験がある人がいたのが大きかった。

 教えてもらって藁靴も作ったし。


 ブルーシートの大きさは、3.5m×5.5mぐらいだったはず。

 3.5cmの幅にカットすれば、100本取れる。

 2本を1本にえば、50本×5.5mで275mの縄が作れるじゃないか。


 いくらなんでも270mの長さは要らないから、4本でって135mにするか。

 そっちのほうが強度的に余裕があるだろう。


「……いや、ちょっと待てよ」

 綯うと、長さが短くなる分を入れないと駄目だな。

 俺はアイテムBOXからノートを出して計算をした。


 100本÷3で33本×5.5m=約180m

 そいつを綯うと、2/3になるとして、約120m……いけそうじゃね?


 もちろん、下まで100mってのは俺の目測なので、精度はテキトーだが。

 家には、自作した縄を綯う機械があるんだが、さすがにそいつは持ってきていない。

 だって、こんな場所で使うなんて思ってねぇじゃん!


 まったく、どうしてこうなった!


 無事に帰還したら、ホムセンで100mぐらいのロープを複数買おう。

 これからもダンジョンに潜ることになるなら、絶対に使う。


「2人とも手伝ってくれ! 汚いのが嫌なら、ゴム手をやる」

 アイテムBOXからゴム手を渡した。

 農業やるなら、ゴム手は必須。


 2人にシートをピンと張ってもらい、カッターで短冊切りにしていく。

 この青いシートは、引っ張りにはめちゃ強いが、刃物には弱い。

 なにせ、100本だ――地道にやる。


 短冊になったら、アイテムBOXから岩を取り出して、こぶし大に割る。

 それを短冊の端に結び、立てたハシゴに結びつけた。

 短冊にぶら下がった岩をくるくると回しながら、りをかけていく。

 3本並べて、交差するように撚って縄にするわけだ。


「へ~、ロープってこうやって作るんですね」

 カオルコが興味深そうに俺のやることを見ている。

 東京にいて、縄をう機会はないだろうしな。

 珍しいのだろう。


「実家にはこいつを自動でやる機械があるんだが、まさかこんな場所で使うとは思ってないからね」

「ダーリンは、いろんなことに詳しいな」

「田舎だと、このぐらいは普通だぞ。10年ぐらいものがなかったから、自分で作るしかなかった」

「東京だとロープを使うことなんて、そうそうありませんし」

「そうだよなぁ」

 話している間に、ロープが1本できあがった。

 ほつれないように、端を結ぶ。

 長さは――4mぐらいか。

 これが33本できるはずだから、120m以上になる。

 計算どおり。


 数的には大丈夫そうだが、強度はどうだろうか?

 ハシゴに結んでぶら下がってみた――。


「よし! 全然問題ないな」

 俺がぶら下がってもびくともしない。

 とりあえず、俺が一番体重が重いはず。

 姫は確実に俺より軽いだろうし、いくらムチムチのカオルコとはいえ、俺より重いってことはないだろう。


「うむ! 問題ない! ダーリンはすごいな!」

 姫も、できあがったロープにぶら下がって強度を確かめている。


「あとは――こいつを全部ロープにして、結んで下に垂らすだけだ」

「つまり、ここから脱出できるということだな!」

 急に姫の元気が出たな。


「俺たち3人なら、6層より浅層なんて問題にならないからな」

「本当は、6層でも苦労するんですよ?」

「ははは、まぁな。すっかり麻痺してしまってるなぁ。ほら、2人もレベルアップしているし」

「そうですけど……」


 ロープが使えることが解ったので、彼女たちにもカットするのを手伝ってもらう。

 切れた長い短冊を俺がロープにして、つなぎ合わせるのも彼女たちにやってもらった。

 もやい結びを教える。


「こうやって結ぶんですね……」

 カオルコがロープの結び目を確認しているのだが、2人ともお嬢様だし、ロープワークなんてしたことがないだろう。

 ものがない時代で、アウトドア趣味なんてのも流行らなかったし。


「ギャッ、ギャ」「ギ……」

 2羽のハーピーが俺の背中に乗ってきた。

 いつもの子と、さっき俺の所にやってきた、おとなしそうな個体だ。


「お~い、さすがに2羽は重たいんだけど~」


 3人でやれば、作業も早い。

 話している間に、長大なロープが完成した。


「岩召喚!」

「ギャー!」「ギャギャ!」

 突然大きな岩が落ちてきたので、ハーピーたちが驚いている。

 バサバサと飛び立った個体もいる。

 なんの為に出したかといえば、ロープを固定するためだ。

 岩にぐるりとロープを回して結ぶ。


「よし!」

 体重をかけてみても、びくともしない。

 ロープが細いし、材料がブルーシートなので滑りそうではあるが――大丈夫だろ。


 準備のために使っていたハシゴを収納すると、ヘビのようにとぐろを撒いていたロープを下に放り投げた。

 下を覗くと――どうやら届いたようである。

 俺の目測は間違っていなかったらしい。


「どうだ? ダーリン」

「大丈夫だ。下まで届いた――まずは俺がいくが、次は?」

「カオルコを縛って、私が下ろす」

「お願いします……」

「大丈夫か? 下を確認してきてから、上に戻ってこようか?」

「問題ない」

 まぁ、彼女も高レベル冒険者だし、カオルコの体重ぐらいは余裕で支えられるだろう。


 ロープを掴んで、ぶら下がろうとしたのだが――踊り場の角にロープが当たっている。

 映画なんかだと、ここが擦れて切れたりするんだよな。

 アイテムBOXからタオルを出すと、当たっている場所に差し入れた。

 これで大丈夫だろう。


「ふ~!」

 ロープを掴むと、深呼吸してから、俺は空中に身を投げ出した。


「ダーリン!」

「うほ~っ!」

 当然、暗闇の中に宙ぶらりんになる――気分はもうタ◯ザン。

 周りにはなにもないので、本当に真っ暗な中に浮いている状態。

 普通なら、ロープにぶら下がるなんて、腕にかなりの負荷がかかると思うが、今の俺は高レベル冒険者。

 手の力だけで、スイスイと下に降りることができる。


 ものの数分で地面に到着した。

 一応、辺りを確認するが――2人の話ではここは安全地帯らしいが……。


 上を向いて手を振ると、おそらく姫が手を振り返してくれた。

 そのまましばらく待っていると、空中になにかが放り出される。


「きゃぁぁぁ!」

 小さくカオルコの悲鳴が聞こえる。

 丸いものが徐々に降りてくると人の形になって、地面に到着した。


「はい、おつかれさん」

「こ、怖かったですぅ……」

 彼女は、股間と脇をたすき掛けにされていた。

 こんなガッチリと固定しなくてもいいのに――まぁ、カオルコが心配だったのだろう。


 彼女のロープを解いて、上に手を振ると、すぐに姫が降りてきた。

 まるで滑るように落ちてきて、十秒ほどで着地――早い!


「みんな、これで脱出できるぞ!」

「ダーリン!」

 姫が俺に抱きついてきた。


「とりあえず、向こうにいる冒険者たちに声をかけてみるか? 迷宮教団のことを注意喚起したいし」

「そうだな」

「こういう場所にいる冒険者って、仲はどうなの?」

「獲物を横取りされたとかで、トラブルになることはあるが――ここだと多分、入り口を探しているはずだろうし」

「おそらくは……」

 カオルコも頷く。


「それと――この場所を教えてやってもいいかい?」

 俺は垂れ下がっているロープと上を指した。


「かまわん。いずれ誰かが発見するだろうし」


 カオルコにも確認するが――問題ないというので、俺は魔法の光がちらつく所に向かった。


「おお~い!」


 久々に、俺たち以外の人間だ。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ