表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/119

2 解呪と悪魔。

「あら、素敵な心持ちね」


 虚ろな目で、愛する妻と社交の場で楽しそうにしている子が居たの。

 もう直ぐ沈む泥船の中に、綺麗な真珠。


《お初にお目に掛かるかと》

「そうね、私はゼパル子爵、宜しくね」


 この懐中時計で、あ、分かる子なのね。


《すまないけれど、少し良いかな》


 あら、厄介な子ね。


「大丈夫よ、直ぐにお返しするわ。私、寧ろ女の子が好きなの」

「あ、いえ、はい」


 さ、場所を移動して。

 どうして虚ろなのか、教えて貰おうかしら。


「で、どうしてアナタは虚ろなのかしら?」


《もう全て、ご存知かと》

「嫌ねもう、私は悪魔。神では無いのだから、最初から何でも全て知っているワケでは無いわ」


《失礼致しました》

「良いのよ、で、どうしてなのかしら?」


《ココはもう、泥船も同然です》

「そうね」


《諸共に、沈むだけですから》


 あら、良く分かっている良い子なのに。

 どうして誰も。


 あぁ、そうなの、アナタはバルバトスの子なのね。


「そうね、沈む日を楽しみにしているわ」


 私の子だと思っていたけれど、少し違ったわ。

 だって、名誉に感心が無いんだもの。




《今日も無事に過ごせましたね》

『あぁ、そうだな』


 衛生観念を正すには一朝一夕にはいかない。

 ココまで来るのには、散々苦労した。


 根拠の無い噂、民間療法が信じられている世界。

 中でも酷かったのが、処女膜が復活すると信じられている泉。


 そして揉め事が起き、悪魔が現れた。


 と言っても、実質は天使だ。

 バルバトス騎士爵が駆け付け、その男の命と記憶を戻した。


《元気かしら》

『まぁ、大丈夫だろう』


 彼は1人の女性に深く愛されている。

 全てを知って尚、傍に居る事を選んだ女性。


《嫉妬されてたね、ふふふ》


 婚約者に女が近付けば、大概の女は警戒する。

 だが彼女は違った、一切の警戒心を見せず、あの男にバレ無い様に監視を続け。


 警戒すべきでは無いと分かると、最初と同じ素振りで相対していた。


『もう、他人のモノに興味は無いんだがな』


 道理も衛生観念も同じだ。

 自分さえ良ければ、そんな事を続けていれば、いつしか被害が拡大する。


 それらを体験し、実感した俺が言うんだ。

 道理を間違えてはならない。


 いつか、自身に却って来る。


《大丈夫、寂しかっただけだものね。大丈夫、私が傍に居るから大丈夫》


『あぁ、ありがとう』




 あの女の言葉が、今でも頭にこびり付いて離れない。


 『救われたら惚れるなら、次にまた救われたら他の方も娶るのでは』


 あの女が私の事を知っていたかは分からない。

 けれど、その通りだった。


 その通りになってしまった。


 彼は私の目の前で、他の女に求婚した。

 そして、側妃が嫌なら正妃にと。


 私が居るのに。


《やぁ、体調は》

「出て行って!」


《そう、また来るね》


 不安で堪らない、本当は離れたく無いのに。

 あの人は直ぐに引き下がった。


 だから私は追い掛け、怒鳴り散らした。


「そうやって!直ぐに引き下がって、結局は愛していなかったのね!!」


《なら、君はどうなんだい、僕の何に惚れたんだろうか》


「私は」

《僕は王子としてしか、君と相対して無かった、君は僕が王子様だから受け入れただけじゃないのかい》


「違う!」

《けれど、庶民からも求愛を受けていた、なのに関わる事もせずに袖にしていた》


「何で、そんな」

《王太子妃になるんだから、候補が下調べを受けるのは当然じゃないか。しかも、僕を救ってくれた相手を呪うなんて、情愛にしたって限度が有るんじゃないかい》


「そんな事で」

《君には、呪いはその程度の扱いなんだね》


「違っ」

《そんな事で、そう言ったよね》


「違う!!」


《はぁ、言い訳を聞くから、そろそろ怒鳴らないでくれるかな》


 最初から、どうでも良かったんだ。

 私の事なんて、どうでも良かったんだ。


「やっぱり、愛して無かったのね、最初から」

《じゃあ、君は僕を本当に愛しているのかい》


「勿論よ!」


《じゃあ、僕が王子様じゃなくなっても、付いて来てくれるよね》


 この人は、こんな人だったろうか。

 こんなに目が笑っていなかっただろうか。


「一体、どうしたの」

《何がだい?》


「ごめんなさい」

《大丈夫だよ、やっと落ち着いてくれたんだね》


 違う、最初からだった。

 最初から、この人は空虚だったんだ。


「ごめんなさい」

《構わないよ、で、僕の何処が好きなのか教えてくれるよね?》


 私は、本当に好きだった筈なのに。

 違う、私はちゃんと愛してた。


「アナタは、優しくて」

《優しさって何?》


「えっ?」

《当たり前の事以外、僕が君に特別に優しくした事って、何か有る?》


 当たり前の事、以外。


「それ以外、当たり前以外をしないでくれたし」

《そんなに酷い環境に居たんだね、可哀想に》


 違う、私はちゃんと彼の事を。


「違うの、アナタを本当に」

《大丈夫、君が僕を捨てないなら、僕も君を捨てないよ。例え王子様じゃなくなったとしても、ね》




 結局、彼女は僕を捨てようとした。

 沈みかけた泥船だと知った後、金品を売り払い、逃げようとした。


「ごめんなさい、アナタの事をちゃんと見ていなかったの」

《だから愛は嘘だった?》


「違うの、でも、ごめんなさい」

《どう足掻いても離れたいんだね》


「アナタにはきっと、もっと相応しい相手が現れると思うの」

《やっぱり、王子様じゃない僕はダメなんだね》


「違うの、寧ろ私なんか、王太子妃の器じゃないし。だから、身を引くのが、1番だと思って」


《なら、愛してはいたんだね》


「勿論よ、でも、だからこそなの。目が覚めたの、大役を担うには、私には」

《なら相応しくなろうとしなくても良いよ、王子様じゃなくなるんだから》


「そんな、大丈夫よ、アナタならきっと帝国でも」

《貴族としてなら、受け入れて貰えるかも知れないけれど、精々男爵かも知れないね》


「それでも、アナタは王族だもの」

《男爵の僕は、支えてはくれないんだね》


「それは、違うの、私には」

《どうにかして支えようとは思ってはいない》


「出来る事が有れば良いけれど、私は、貴族の作法で精一杯だし」

《そうだね》


「そこもよ、気付いたの。嫉妬から呪うだなんて」

《向こうは歓迎していたんだし、寧ろ祝福だよ》


「でも」

《僕を愛してくれているかどうか、だけだよ》


 彼女は逃げられないと悟ったのか、真っ青になり黙り込んだ。


 愛してくれたからこそ、見返りを求められなかったからこそ、僕は君を愛そうとした。

 けれど、幾ら思われていたとしても、無理だった。


 結局は、王子様を愛していただけ。

 僕じゃない。


 だって、今の僕は王子様じゃない、僕として相対していたんだから。




《大丈夫かな、王子様》


 1つの国が、帝国に飲み込まれたって。

 それが例の、呪われた王子様の国。


 どうなったかは後になって分かるみたいなんだけど、今、凄く気になる。


『行ってみても良いが、また騒動が起こるかも知れないぞ?』

《あの印章の指輪が有っても?》


『まぁ、使えば無事に帰れるとは思うが』

《お願い、王子様の様子だけで良いから、ね?》


『どうしてそこまで心配するんだ』


《だって、凄く寂しそうだったじゃない?》


『まぁ、そうだが。上に立つ立場ともなると、そうなるんじゃないか』

《分かんない、だって皆で協力するのが国でしょ?王族でしょ?なのに寂しそうだったんだよ?》


 私は、凄く悲しそうな顔に見えた。

 寂しそうで、悲しそうで。


 助けてって。


『だが、アレだぞ?』

《それこそ、何か。あ、もしかして巻き込まれない様にって、敢えて言ってくれたのかもよ?》


『相当しつこかったが』

《だからだよ、遠ざけたかったんだよ、多分》


『もし、それが本当だとして、どうするつもりなんだ?』

《勿論、理由を聞いてみる》


『その後は』


 その後。


《その後は、話し相手になってあげる、とか》

『好きになったのか?』


《分かんない、好きって何?どんな感じ?》


『分かった、様子を見に行こう』

《うん、ありがとう》


 大人って、こうやって誤魔化すのが得意だと思う。

 瞼を開けて貰わないと見えなかったけど、ちゃんと耳は聞こえてた。


 お医者さんの声も家族の声も。

 全部。


 誤魔化す時に、良くこうやって話題を逸らしてた。

 ココじゃ話せないとか、そう言うのも聞いた。


 私も、ちゃんと聞きたかったんだけど。

 お兄さんは、私の為だって。


 多分、だから、誤魔化したのは私の為だと思う。

 多分。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ