表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/119

1 解呪と悪魔。

『ありがとう』


「いえ」


 私は王子様の呪いを解いた。

 そして。


《コチラが今までの報酬となります、では》


「えっ」

《あ、ご確認が必要でしょうか》


「あ、いえ」

《では、失礼致します》

『本当にありがとう、じゃあ、失礼するよ』


 私は、王子様の呪いを解いた。

 なのに、何で。


 どうして、何も無いの。


「何で、どうして」




 この国で呪われる事は珍しい。

 ですが、全く無いワケでも御座いません。


《どうしたんだい、お嬢さん》


「おばあさん、私、呪いを解いたんです」

《ほう、それは珍しい》


「ですが、何も、無かったんです」

《報酬も何も無しかい》


「いえ」


 この娘さんが望んでいた事は、良く分かりますよ。

 ですが、ココでは叶わない事。


《ココは、お嬢さんには合わないかも知れないねぇ。どうだろうか、隣の国に行ってみては》


「隣の、国」

《私は占星術が得意でね、お嬢さんの願いは、隣の国で叶いそうだよ》


「ありがとうございます」


 夢や希望は、叶うでしょう。

 ですが、それで幸せになれるかどうかは、別なのです。




《どうか僕と結婚して欲しい》


「でも」

《君は僕を救ってくれた、君の優しさに救われたんだ、どうか僕と結婚して欲しい》


「はい」


 そうして私は隣の国の王子様と結婚した。

 けれど、私が出来る事は解呪だけ。


 夫が謎の病に罹ってしまい。

 治癒の魔法を持つ女が現れると。


《どうか僕の側妃になってくれないだろうか、君の支えが必要なんだ》


 私は、絶句した。




『えっ、嫌です』

《何故》


『だって、救われたら惚れるなら、次にまた救われたら他の方も娶るのでは』


 俺は看護師だ、しかも自分で言うのも何だが真面目な方だった。

 だからこそ対処が出来たんだが、どうしてか治癒魔法の使い手だと思われている。


 そして前世では同性愛者だった、けれど別に男としてだけ愛されたかったワケじゃない。

 ただ男しか好きになれなかっただけ。


 だからこそ、この姿には寧ろ感謝している。

 でも、だからこそ、今度こそは本当の愛が欲しい。


 愛しい相手の子を孕み、産みたい。

 だからこそ、こんなヤツの相手をしている暇は無いんだが。


《けれど、僕は王子、支えは多い方が良いとは思わないかい》


 真っ青になっている正妻の目の前で言う事じゃないだろう。

 どうかしている。


『私には無理ですね、私だけを愛して下さる方を探しているので』


 一時は気の迷いから、既婚者と体だけの関係で良いと思った事も有る。

 だが、その先はどうなる。


 もしバレたら。

 もし、バラされたら。


 好きで看護師の仕事をしている以上、辞めさせられるリスクは避けたい。

 そうして俺は、情愛よりリスク回避を優先させた。


 そしてココで、アレはその程度の情愛だったのだと。

 やっと、納得が出来た。


 いや、寧ろ身を引く事が当たり前の筈が。

 寂しさから縋り、人としての道を踏み外したが、罰せられる事は無かった。


 だがその既婚者が俺の知り合いに手を出し、そうして知り合いは家族まで巻き込まれ、どうしてか知り合いの家族にアウティングされる事となった。


 お前が我慢して付き合っていれば、ウチの弟が訴えられる事も離婚される事も無かったのに、と。

 男同士でも不倫は不倫、して家族に証拠をバラ撒かれ、知り合いの姉に俺は殺された。


 せめてもの救いは、事情が呑み込めて死ねた事だろうか。


 あぁ、そうか。

 そう思い、死んだ筈だった。


 だが目覚めると女に生まれ変わっていた。

 が、先人が居た。


 《うん、私もそう思う》


 生まれた頃から身動きが取れず、生まれ変わった後も身動きが取れなかった少女。

 動かし方を知らない少女は、生まれ変わった後も、動かし方を知らないせいで身動きが取れなかった。


 それが6才の頃。

 俺は声を発する事も、起き上がるのさえも困難だったが。


 微かに声を発し、起き上がろうとした。

 リハビリは、実に大変だった。


 そうした資格を取ろうとしていたんだが、こう知ってしまうと、色々と考えさせられる事が多く。


「何、それ、私をバカにしてるの」

『いえ、私には耐えられ無いだけで、非難も文句も何も含んではおりません。では、失礼致します』


 ココの衛生観念はまだまだだ。

 まだ、教えて回らなければ。


「何よ、何なのよアンタ。アンタなんか、呪われれば良いのよ!!」




 そうして私は人面瘡になりました。


《お陰でこうして喋れますし、あの、罪には問わないで頂けませんか?》

『私に被害は無いですし、彼女もこう言っていますし。そもそも、こうなると見抜けなかったソチラの責任なんですから、巻き込まないで頂けませんでしょうか』


《あ、色々と治したり教えて回らないといけないですしね》

『はい、ですので王太子妃だとかは無理ですので、早く解放して下さい』


 私の体を動かしてくれているのは、後から入って来たお兄さんです。

 でも良い人なので、ずっと使い続けて貰おうと思っていたんですが。


 こうしてお話が出来るとやはり楽しいですね。

 しかも物が食べられるので、とても楽しいですし。


《では、君は解呪も望まない、と》

『はい』

《はい、私も、寧ろこうなれて嬉しいので大丈夫です》


《分かった、なら余計に、是非にも》

『絶対に嫌です』


 お兄さんは、この国はヤバいので早く出たいんだそうです。

 未来の王様と王妃様がアレだとヤバい、と。


 私には良く分からないんですが、お兄さんは今まで間違えた事は無いので。

 そうなんだと思います。


《彼女を側妃に、君を正妃に》

『絶対に嫌です』

「貴様、何故そこまで!不敬だぞ!!」


『王族の命が絶対、独裁国家なんですかココは』

「いや、だが」

《どうすれば正妃になってくれるんだろうか、出来るだけの事はする》


『こう拘束するのであれば、コチラを出すしか無いですね』


 お兄さんが出したのは、印章の指輪。

 悪魔貴族さんが、もし困ったら使ってくれて貸してくれたんだけど、本当に使う事になるだなんて思わなかった。


「そ、それは」

《アミィの印章》

『良かった、分かって下さって助かります、滅ぼされたく無いなら解放して下さい』


《分かった》

「しかし」


《このままでは国を滅ぼす事になる、例え王であろうとも、彼女は引き留められない》


『では、失礼致します』




 僕は泥船の王太子。

 いずれこの国は滅ぶ。


 だから僕は、せめて沈むべき者を目一杯手にし、沈む覚悟だ。


《病み上がりにどうかしていたらしい、すまなかった、今でも君を愛しているよ》


「本当に?」

《あぁ、勿論、君だけだよ》


 大昔、悪魔が僕に教えてくれた。

 ココは何処かの物語の様な場所、いずれ滅びる国なのだと。


 何故、どうして滅ぶのか、そこまでは教えてくれなかった。

 だから僕は調べた、考え尽くそうとした。


 その結果。

 根本からして、この国は滅ぶしか無かった。


 容易く噂を流し、容易く噂を信じる。

 庶民ならまだしも、貴族がそうなのだ。


 風説の流布を禁ずる法は有れど、もう既に機能していない。

 既に先々代の王妃から、そうした法が私的な処罰に利用されてきたからだ。


 気に入らない者を風説の流布の首謀者として処刑し、自身を持ち上げる者を重用してきた。

 曾祖母の時から悪用され続けた法は、既に法として機能していない。


 下位貴族すら王族の事を簡単に口走り、愚者の傀儡と成り果てている。


 そして王は、完全に王妃側の傀儡。

 だから僕は面倒な無能を装い、帝国へ留学したが。


 更に絶望する事となった。


 何処も、この様な国だろうと思っていたが、我々愚者だけだ取り残された国だった。

 もう、どうしようも無かった。


 だからこそ僕は国に戻り、それなりの王子になったフリをし。

 出来るだけ巻き添えが増える様に画策した。


 噂好きな貴族、強欲な王族の取り巻き。

 偏った思想の持ち主、真意を測り損ねる者、容易い者。


 あらゆる愚者を泥船に乗せ、共に沈没する。

 僕に出来る事は、それだけ。


 それだけなんだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ