表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/20

第三話 天正十年 二月九日 坂本城




 私(日向守)の杞憂は、現実のものとなった。


「名門甲斐源氏の命運もここまでか」

 二月三日には安土城の織田前右府(さきのうふ)から各諸将に対して、甲州討伐の陣触れが出たのだ。


 ことの経緯は、新府城の普請に起因していた。

 昨年、急遽取り掛かった築城であったが、普請は日向守の見立ての通り上手く進まなかったようである。


 天正九年の甲斐・信濃では、異例の重税が年貢や賦役として課せられた。

 しかし民衆には、新府城築城の重要性が浸透しなかった。

 民衆や有力豪族からの反感は、日々刻々と募っていた。


 そうした背景の元で二月一日には、信濃の名族木曾伊予守が謀反を起こした。

 これに激高した武田諏訪四郎は、甲斐に人質として在していた伊予守の母・嫡男・長女の悉くを処刑した。

 そして木曾征伐に、総勢一万五千の軍を新府城から出陣させた。


 その知らせを受けて戦機と大義名分を得て、上様から出陣の触れが出たのだった。


「信玄公の御代なら、龍王之川除(信玄堤)の様な普請にも、民衆は(こぞ)って賦役に協力したのに残念なことだ」

 私(日向守)は独り言ちた。

 長篠の合戦から七年足らず、有力家臣を失った甲斐源氏の凋落振りは想像以上であった。


 しかし悠長にもして居られなかった。

 朝廷との謀略を、表沙汰にしてはならなかったからである。

 直ぐさま、正親町帝からの勅命を求めるために奔走した。


 そして私(日向守)は『東夷武田討伐の勅命』を得て、安土城の上様に届けさせた。

 これにより武田諏訪四郎は()()として、織田軍勢にとっての大義名分を得ることとなった。


 そしてこの日には坂本城にも、甲州討伐の陣触れが届いたのだ。

 私(日向守)は、手勢を伴って出陣した。

 此度のお役目は、伊那口から信濃に進軍する織田本隊の後詰めである。

 総大将は織田三位中将(さんみちゅうじょう)で、近年の軍配は実直で着実に戦果を手中にしている。


 (此度の三位中将(さんみちゅうじょう)は、大手柄を立てられるに相違ない)


 その一方で馬上から、遠く西方彼方の四国の梟雄、長宗我部土佐侍従の行く末を案じていた。

 丁度同じ日に、四国征伐の陣触れも出されたのだ。

 私(日向守)とは長く誼を通じていた仲で在っただけに、遣る瀬無い想いでの出陣となった。


 信濃路の攻略は順調に進んだ、事前に調略した領主を始め、戦意を喪失していた豪族たちは相次いで降ったため、進軍は無傷のままに運んだ。

「甲斐の虎と恐れられた、甲斐源氏もここまで凋落していようとは……」


 若き日にお仕えした剣豪公方様、一時は客将として仕えた越前の朝倉家、海道の弓取りと称された今川家、軍神と恐れられた関東管領上杉弾正も四年前に亡くなった。

 そして今、名門の甲斐武田家も滅亡の際に居るのだ。


 時に齢五十五歳、今尚も(いくさ)に赴く我が身が、無事である不思議な巡り会わせに、死に損なったという悲しみが過ぎるのであった。



 そして戦国の英傑たちの栄枯盛衰に、想いを馳せるのであった。

※1 惟任日向守の生年は諸説ありますが、享禄元年の説を取りました。

   理由としては、毛利征伐増援に向かわせるのに67歳は酷であること。

   同様に畿内領地を召し上げて、山陰の旧毛利領を切取次第とするのに、

   67歳では理に合わないと考えました。

   もっとも本能寺の変を起こす位ですから、否定する理由も在りません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ