表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
弥勒の剣(つるぎ)  作者: 真桑瓜
1/277

武者修行

無門弁千代物語


武者修行


弁千代の父は、さる小藩の馬廻役であった。

その父が死んだ。

家督を兄が継いだ。

次男坊の弁千代は、兄のお荷物となった。

弁千代は家を出た。名目は武者修行。

藩の指南役を務める加州左馬助の道場で、十六歳の弁千代に敵う者は、師範代の笠置彦十だけだった。

左馬助は、弁千代の剣の才能を見抜き、兄に武者修行に出る事を許すようにと強く勧めた。

兄は、冷や飯食いの弟が家に居るのも外聞が悪いという事で、武者修行を許した。

必要な路銀は為替で各宿場の両替商に換金してもらう事にした。

母は、弁千代を殊の外可愛がってくれたが、剣で身を立てるという弁千代の志に反対はしなかった。

この時代、次男坊の選択肢は三つある。

一生居候でいるか、他家の養子に入りその家の家督を継ぐか、剣で身を立てるかである。

養子の口はそうそうあるものではない。かと言って一生兄の世話になるのは嫌だ。腕に覚えのある剣の道を選んだのは、当然の選択だった。


まだ暗いうちに家を出た、門の前でいつまでも見送ってくれた母の、今にも泣き出しそうな顔を見た時には、少しだけ胸が痛んだ。

手甲に脚絆、野袴を履き手に菅笠を持った。背中に背負った道中袋には、当面の金子と下帯。

腰には細身常寸の打刀。師の左馬之助が、秘蔵の一刀を餞別にと弁千代に与えてくれたものだ。

稽古には大振りな肥後の同田貫を使っていたが、武者修行は命懸けなのである。運剣の遅速の僅かな差が生死を分ける。


街道に出て真っ直ぐ西に向かって歩く。武家屋敷の立ち並ぶ区域を抜け、商人の町を抜ける。

農作地を抜け大きな川の堤まで来た時、夜が明けた。

弁千代は空を見上げる、今まで見たことのない清々しい空だった。


河原に降りると船着場があった。

細長い平底の船にはすでに先客が居た。

一人は武士、一人は商人、一人は雲水。

「お侍さん、乗るかね?」船頭が訊いて来た。

「渡し賃はいくらですか?」

「乗ってくれるなら、十六文でいいよ。見ての通り船はガラガラだ、軽すぎてまっすぐ進みゃしねえ」

「なら、お願いします」弁千代は答えて、船に乗り込んだ。

「おいおい、船頭さん。儂等は二十文払ったぞ、酷かぁないかい?」商人が文句を言った。

「重石代わりに乗ってもらうんだ、文句言うんじゃねえよ。何処に着いても知らねえぞ!」

船頭が言うと、商人はむっつりと黙ってしまった。

侍は鷹揚に笑っている。卑しく無い身なりの二本差しだ。

雲水の顔は、饅頭笠で見えない。舳先でまっすぐ対岸を見つめている。

船頭は竿で岸を突いて船を出した。

流れに入ると竿を魯に変えた。船が下流に流される。

「もう二、三人乗ってくれると楽なんだがなぁ・・・」船頭はブツブツと独り言を言った。


「貴公どこへ参られる?」侍が訊いた。

「・・・」

弁千代が黙っていると、侍が言った。

「失礼致した、拙者は加藤伊織と申す。他意は無い、まだお若いのに一人旅とお見受けしたもので、ちと訊ねてみたのじゃ」

「中武弁千代と申します。本日武者修行に出立したばかりです」弁千代は姿勢を正して答えた。

「ほう、武者修行。それは今時珍しい」

「左様なので?」

「うむ、武士の世も泰平が長過ぎた。近頃では武者修行をするような、骨のある若者は皆無じゃ」

「私はそれほど志の立派な人間ではありません。ただ、兄のお荷物になりたくなくて旅に出ただけです」

「ははは、正直じゃな」

それきり、侍は言葉を切ってしまった。弁千代も特に話す事も無いので黙っていた。

船が対岸に着くと、雲水と商人はそれぞれの目的地に向けて歩いて行った。

先に降りた侍が、弁千代を待っていた。


「先程は失礼した。拙者は柳河藩家老、無門吉右衛門様の家臣じゃ。拙者は今から上方へ出て、用事を済ませたら船で帰る。気が向いたら訪ねて来るがよい、殿はお主のような若者を探しておられる」

「有り難う存じます。剣の修行が成った暁にはお尋ねしとうございます」

「楽しみにしておるぞ」


この時、時代は大きく変わろうとしていた。各藩とも優秀な人材を求めていた。

旅の途中で、これは、と思う若者に声を掛けるのは、半ば習慣化していたと言って良い。


侍は商人の向かった方へ、弁千代は雲水の歩いて行った方角へと、足を踏み出した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ