表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/11

6話  新しい戦い方

ここまでお読みいただきありがとうございます。

森の奥で何か大きなものが動く気配がする、

どうやらこちらには気付いてないようだが、

近づいてみる、そこの木の陰にいる・・・大きいな、

どうする・・・奇襲をかけて仕留めるか、

後のテルルは・・・大丈夫、ちゃんとついてきているな、よし行くぞ!


オレはそのモンスターから死角となるように、その直線上に立ち木をはさみながら

一気に接近し、その背後から首筋めがけナイフを突き立てた。

そして、すぐさまその反撃を受けない位置まで移動し対峙した。


デカイなこいつは・・・


「あっ!、しまった、こいつ熊だ」


まずいぞ、熊系のモンスターなんて戦ったことないぞ、

あーー、後ろから刺しちゃったし、怒ってるよーー、


「テルル!、標的が予定より大きい、支援たのむ、できるか?」


「もちろんです、むしろ好都合です」


ほーー、テルルの奴、よほど新しいスキルか何かに自信があるらしい、

頼もしいじゃないか


「よし!、熊、来い!」


オレはナイフを両手に持ち、熊を睨んだ!

熊はよだれをたらし、興奮している、

そして、その4本の足でオレに向かっての猛烈な突進を開始した。


どうする、横にかわすか、いや上だ!


そう決めてオレはナイフを握る手に力を込めた・・・


「ダブルスティール!」


テルルの声が聞こえた・・・と、思ったら、

・・・あれ?、あれーー!?、な、ナイフ、どこいったオレのナイフーー!?


オレの手にあったはずのナイフが消えていた、

オレは襲いかかる熊系モンスターを前に、丸腰だった。


あーー、死んだな・・・そう思ったそのとき、


「クロムさん、そのまま戦って!」


またテルルの声が聞こえた。


戦えって、何言ってるんだよテルル、

あんなのに素手で何しろって・・・あーー、もう近くまで来ちゃったよ、

、でか!立ち上がってオレを殴る気か、その爪でオレを殴る気か、

もうだめだ、やけくそだ、

言われた通り、一応戦ってみますよ、でも、


「テルルーー!、お前は逃げろーー!」


オレはそう叫んだ、そして、無駄とは分かっていても、

その熊系モンスターの腹に拳を突き立てた、

渾身の力を込めて突いた!

しかし次の瞬間にはオレは熊の一撃で死ぬだろう・・・そう覚悟した、


ところが、その目の前の熊系モンスターは、そこで動きを止めた

オレが殴ったその腹には、

人がくぐれるほどの穴が開き、

その内蔵のほとんどを後方にまき散らし、

即死していた。


背骨ごと撃ち抜かれ空洞となったその腹は

すぐに熊自身の重みで縦に潰れ、そのまま折れ曲がって倒れた。


「クロムさーーん!、すごい!、すごいですよ!」


テルルが駆け寄ってきた、


「これは・・・どうなってるんだ?」


「はい、実はですね、」


目を輝かせ、オレに何かを言わんとする彼女の手に、

オレのナイフが2本、握られていた。


「あ・・・あーー!、お前、スティールって、お前の仕業かーー!

 死んだらどうすんだよ!、あっぶねえなーー!」


「何いってるんですか、死ななかったじゃないですかーー!」


「その手のナイフは何だ!、何してんだよーー」


「はい、このスキル習得するの、けっこう大変でした、えへへ」


スティールって・・・盗みのスキルじゃねえか、この娘は何してんだ、

なんとか死なずにすんだから良かったものの・・・


・・・あれ?

死ななかった・・・何故?


オレは振り返り、折れ曲がった熊系モンスターの死骸を見た。


「気が付きましたか?、クロムさん、あなたが倒したんですよ、

 しかも一撃で、」


一撃?、オレが・・・?


「オレは武器を持っていなかった、なのにどうやって」


「クロムさんは無手の技で倒したんです、

 武器を持っていなかったからこそ、なんですよ」


「ばかな、ありえない、」


オレに何がおきた?

そして何故それを今、この娘がオレに告げている?


「テルル、君は何を知ってるんだ、」


「私、ずっと疑問だったんです、そしてその答えを見つけたんです」


疑問の答え・・・?


「クロムさんは言いました、武器を持つとレベル1だと、

 でもレベルアップの実感はあると、

 そして初めて会った日のクロムさんを思い出して考えたのです、

 そして答えにたどり着きました、

 武器を持たないクロムさん、という答えに、」


「武器を持たないオレ?」


「そうです、クロムさんがレベル1なのは武器を持っているときだけ、

 でも言い換えれば、丸腰ならば積み上げてきた本来のレベルになるはず、

 無手ならば素晴らしい強さを発揮するのです」


無手ならば・・・


うーーん・・・


「いや、それじゃダメだろ」


「え・・・?、ダメ、とおっしゃいますと?」


「ああ、オレは戦士になりたいんだ、

 なのに武器が扱えないんじゃ、ギルドでも評価しようがないだろう、

 それに無手の技なんて聞いたことがない、覚えるスキルがないんじゃ役に立たない」


「で、でも、さっきだってあんなに強敵だったモンスターを一撃で・・・」


「それはたしかに驚いた、しかしだ考えてもみろ、

 例えばテルル、君の魔力で魔法の技を使わず

 相手を攻撃することは可能か?」


「え?、うーーん、たぶんできます、魔力そのものを圧縮して

 そのままぶつければ、ある程度の殺傷力は期待できるかと・・・」


「なら聞こう、魔力さえ高めればその方法のみで戦えるか?」


「そ、それは無理です、いくら魔力が強大でもそれだけでは・・・」


テルルは、はっ!とした、たしかにその通りだ、戦えない、

いや、しかし・・・


「どうだテルル、オレの言っていることが理解できたか?

 覚えるべき技がないのでは鍛錬のしようがない、

 それこそ自分で考えるしか方法がないのではお手上げだな、

 今は剣で戦うよりも有利に事を進められるかもしれない、

 でもな、その先がないんじゃな、だったらオレは剣で戦う、」


うーー、お手上げかあーー、本当に自分で考えるしか方法がないのかなあーー

自分で・・・・・・! 自分で!?


「クロムさーーん」


ん?テルルの奴、どうしたんだ急に、にこにこして、


「技、自分で考えちゃいましょ!」



======================================================


熊系モンスターを倒してからというもの、


あれから毎日、武器を持たず、何やら訳の分からないことを


オレはやらされていた。




誰に?・・・、テルルにだ!




町から出て森の中には行かず、街道を進み人気のない場所を探し、


秘密特訓なるものを強制されている。




テルルはオレに、足を上げろだの、そこで手を出せだのと、


勝手なことばかり言っては、はしゃいでいる


オレは・・・はっきり言って迷惑だ、




迷惑なのだが・・・それほど嫌でもないことに、自分でも少し戸惑っている。




それにしても、テルルの突飛な発想には驚かされる


まさか、スキルを自分達で作ってしまおうなどとは思いもしなかった。




「クロムさん、武器を持たないこの戦い方を何と名付けましょうか、


 あっ、それと今度、ギルドでレベル認定してもらいましょうよ」




テルルは声を弾ませてオレに話しかけてくる、


何でそんなに楽しそうなのか、ほんと良く分からない。


名前っていっても、そもそも武器持ってなくて戦い方っていえるのだろうか?




「戦い方の名前は・・・体で戦うのだから、体術でいいだろう、


 それからレベル認定はやめておこう」




「名前の件は・・・なんだか普通ですね、まあいいです、


 でも、認定は何故受けないのですか?きっと高いレベルになってるはずですよ」




テルルは不思議そうな顔でオレを見た




「まあ、そうかもしれないな、だから今はやめた方がいいだろう


 無手でのレベルが高いとしても、そんなもの誰もピンとこないだろう


 しかも、肝心の武器を持ったときのレベルが1のままでは


 どう扱えばいいか困るってもんだろ、だからしばらくは、


 他人には知られない方がいい」




「た、他人には・・・はい!そうですね、私以外には知られない方がいいですね」




満面の笑みでテルルは答えた。


何故嬉しそうなんだ?、よく分からん、



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ