表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/17

ニと二



 まあまあよく見るミス。



 例えば「ニライカナイ」が「二ライカナイ」になっている感じ。



 逆パターンだと「二の舞」が「ニの舞」になっている感じです。





 細かいと思う人は必ずいます。



 けれども、見比べてみるとなんだか不恰好に見えるのです。



 かなと漢字のバランスは、思っているより大事。



「漢字は少し大きめに、かなは少し小さめに」。書道を習うとほぼ間違いなく言われると思います。





 ところが、いざ誤字を見つけようとすると、思ったより難しくなります。



「ソ」と「ン」や「シ」と「ツ」なら、かなり気が付きやすいでしょう。



 けれども、「タ」と「夕」は、とても気付きにくいですよね。(これはそう間違えないと思いますが)



 でも、「タ焼け」と「夕焼け」を並べると、僅かに印象が変わります。



 表現のためにわざと使うのは、ありなのでは?







 特にホラーだと使いやすいかもしれません。



「ニ」が「二」になるだけで、文字列の不調和が増やせますよ?(誤字報告のリスクはありますが)







 例えば、




「間もなク、六番セんニィ、電shAが卜ぅ着致シまス……」




 が、




「間もなク、六番セん二ィ、電shAが卜ぅ着致シまス……」




 になる感じ。かなの後だと不気味さが増すかもしれません。



 誤字も使いようなのではないでしょうか?



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 私も前に、「り」を「リ」に誤字っていたことがあって、これに誤字報告が来た時は、「むしろよくわかりましたね!www」とビックリしましたw
[一言] その辺スマホ入力だと特にわかりにくいヤツですよ……! 確かに使いようでは面白そうですね!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ