09:聖剣と世界樹その2
これは・・・もしや世界樹!?
魔法陣の中心には立派な植物が生えていた。
春を代表する菜の花を思わせる姿ではあるが
違いがあるとすれば、白い花を咲かせているという点だ。
お気づきだろうか?と言うつもりはない。
前回ここには聖剣を封印したはずだった。
封印が解かれたのか?いや違う!
聖剣自らが封印を解き姿を変えたのだ。
聖剣の真の姿・・・それがこの世界樹に違いない。
そんなことを頭の中で考えながら
あー、そういやダイコンを埋めてから結構日が経ってたけど
本来見たかったものが久しぶりに見れてちょっぴりうれしいおっさんである。
大根の花は良いものだなー
根元を見ればダイコンだとわかるけれど、伸びた茎や先端に密集した花
4枚の花弁は小さいながらも丸みを帯びて柔らかな雰囲気を出している
そんなわけで大根の花は人生で一度くらいは見ておいた方が良い物だと思います。
一般的に食べられている野菜類を育てて、収穫せずにそのままにすると楽しいけれど
「お前もこのパターンか!」とツッコミを入れたくなるものは多いかもしれません。
大根は白いけれど、キャベツ、ブロッコリーあたりは菜の花に似た黄色い花。
おっさんのオススメとしては、ニンジン。
これ花なの?って感じのネギとか
色合いの綺麗さで言えば、オクラあたりが良いですね。
そういえばダイコンは白い、そして白い花が咲く。
じゃぁ、菜の花は?もしかして菜の花の下には沢庵でも埋まってるの?
と考えたことが一時期ありました。そんなことはありませんでしたが。
ちなみに俗称と言うか、私の住んでた地域ではムラサキダイコンと言う
菜の花の色違いがありましたが・・・・・・
色々な思い出を浮かべつつ、久しぶりの魔法陣タイム。
だがしかし、大根が花をつける程放置されたのだから
庭の草もそれなりに伸びてしまったってことだ。
非常に温暖な気候、時折降る雨。雑草が勢いづかないわけがない。
折角の休みは雨だったり、庭で頑張るぞーと思ったら仕事だったり
程々に忙しい日々を過ごせば、あっという間に時は経つ。
今日は残念ながら魔法陣を描く余裕は無く、ひたすらに庭の草をむしるだけになりそうだ。
いや、むしる前に草丈を低くしなければいけないわけで電動草刈機の出番。
庭を見てみよう!
所々集中的に手入れしていた個所はかろうじて土が見えているが
全体的に見るとスネくらいの高さまで雑草が伸びている。
年代物の防草シートからも草は生え始め、張り替える必要性を示しているが
まとまった休みと、まとまったやる気が無いとこの辺の張替えは無理なので
根深く草が生えない事だけに感謝しながら、相当な年数保留されている。
電動草刈機は便利だが、防草シートのエリアとは相性が悪い。
極力巻き込まないように気を使うのだ。
壁際スレスレを刈る時よりも、注意が必要。
注意したところで、シートを巻き込んで破いてしまう事が多いので
シートのエリアは殆ど手でむしるようになってしまったり。
とは言え広範囲を大まかにやるには、これ以上便利なものは無く
昔に買って数回で倉庫行きになったエンジン式よりも電動の方がはるかに役に立ってくれている。
右から左へ、時にはすくい上げるように道を作る。
観賞用の植物を植えてある箇所は仕方が無いので、手で直接。
シートの上の草をむしり、軽く振って砂を落とす。
一旦大きなプラスチックの皿に乗せ、山になってきたら袋詰め。
8袋くらい詰めたあたりで、今日の作業の終了を告げるように電動草刈機が停止する。バッテリー切れである。
とは言え、もう少し。
そう、1m四方程度はしっかり抜いときたい。
愛用の立鎌で地面をガリガリ。
浅く耕すような感じで地面をひっかけば、深くない根は取れたりする。
そうやってジワジワと処理範囲を増やす。程々に広がった範囲の土は柔らかく、少しばかり足で踏み固める。
さてと・・・今日は魔法陣どころではない。と言ったが、やはり少しばかり落書きはしたくなった。
一旦家に戻り、手を洗い持ち出したのはスマホ。
左手にスマホを持ち、右手に棒。
正方形に数本の縦横の罫線を入れ、5x5のマスを作る。
そして、スマホに表示された文字列を順にマスへ納めていく。
そう、今回は魔法陣ではなく魔方陣。
一度くらいはやってみたいなーと思ってたので、思いがけず願いがかなった形だな。
お盆休みが全部出勤だったおっさんです。
1ヵ月ぶりに文章を書くと、全然かけなくてダメですねぇ。
Steamのセールで買ったアビスとバベルを一気にクリアしたので
最近不足していたゲーム成分は充電完了。
行き当たりばったりなのと、こっちは期待されるような内容じゃないので
庭の草むしりをしたら何か思い浮かぶと良いなー的なペースで頑張ります。