表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バケモノ×ケンゲキ  作者: 伏見 七尾
弐.瘴気漂う大東京
7/89

その四.自分では決して気づけない何か

 廃デパートの玄関ホール。

 ホールの中央にはシャンデリアの残骸が転がっている。大理石の床にはチラシや酒瓶などが転がり、宿の無い者達が仮住まいにしていた痕跡が残されている。


「ひどい有様ですね……」


 入ってすぐに、吹雪はほこりっぽい空気に眉をひそめた。

 街の賑わいは急に遠のき、犬の吠える声だけが微かに聞こえる。

 足下を見下ろすと、何枚かのチラシが落ちていた。


「ん……?」


 そのうちの一枚がふと気になり、吹雪は近づいた。

 そのチラシには、絡み合う蛇をモチーフにした優美な絵が描かれている。


「……へぇ、綺麗な絵ですね」


 その絵の出来がなかなか見事なもので、吹雪はじっくりとチラシを観賞する。

 絵の下にはかすれた文字が書いてある。ほとんどが色あせてしまっている中で、かろうじて判読できる大きな文字を吹雪は読み上げた。


「クチ、ナワ……? 命を尊び、ええと……来世の――あ、宗教ですか」

「グズグズするな、小娘」


 先にホールの奥へと進んでいた時久が急き立ててくる。

 吹雪は少し肩をすくめ、チラシから視線をそらし歩き出した。

 時久はエレベーターホールに立っていた。エレベーターは三基あるが、さすがにどれも機能を停止しているようだ。それらの隣には、金属製の案内板が掲げられている。

 難しい顔をしている時久の隣に立ち、吹雪は案内板を見上げた。


「地上六階、地下一階……この全ての階層にぎっしりと化物がいるんでしょうか」

「それは無い。この様子では棲み着いている化物は恐らく十体以下。それに社長の話だと、今回は貴様の腕試しらしいからな」

「ふむ……では、まずはどの階から攻めましょうか」

「地下には絶対にいるな。大抵どんな化物でも地下を好む」

「悔しいですが、同意見です。化物は本来日の光を好みませんからね」

「悔しいとはなんだ貴様。俺と意見が被るのがそんなに嫌か」

「……私と意見が被って、どう思いました?」

「悔しい。――それよりもだ、小娘」


 時久は唸り、吹雪を見下ろした。

 二メートルにも達しそうな巨躯に、いびつに歪んだ左目の傷痕。そんな大男に睨まれれば、常人なら竦み上がるに違いない。

 しかし、吹雪はその威圧感にすっかり慣れてしまっていた。


「小娘じゃなくて吹雪です。――それで、何か?」

「昨日も言ったがな、俺は子供のお守りなど御免だ」

「はぁ」


 吹雪はやや渋い顔で相槌を打つ。

 時久は指を三本立て、話しながら折り曲げいく。


「貴様に言っておくことは三つだ。俺の足を引っ張るな。俺に口答えするな。俺の言うことには全て『はい』で答えろ。貴様はこれだけ守れば良い。わかったな?」

「Ja,ich verstehe《はい、わかりました》」

「……いいぞ、その拗くれた正直さ。ますます嫌いになれる」

「……あの、一つ質問をしてもよろしいでしょうか?」


 傷痕を引きつらせて笑う時久に対し、吹雪は軽く手を上げる。

 すると時久は笑みを消し、軽く顎をしゃくった。


「特別に許可してやろう。さっさと言え」


 これから質問をするたびにいちいち許可が必要なのだろうか。吹雪はやや眉をひそめつつ、ずっと気になっていたことを問いかけた。


「……私、何か貴方に嫌われるような事をしたんでしょうか?」

「それが質問か」

「えぇ。せいぜい初日に斬り合ったくらいしか思い当たる節がなくて」

「ふん……なんだ、そんなことか」


 時久はふっと息を吐き、どこか呆れたように目を閉じた。

 そんな彼に、吹雪は畳みかけるようにして問う。


「申し訳ないのですが、それ以外に本当に思い当たる節がないのです。それとも、知らない間に私は何か失礼を……?」

「特に何もしていない。ただ――一つこちらからも聞くぞ。良いか?」

「えぇ、どうぞ。なんでも」


 やや戸惑いつつ、吹雪は促す。すると時久は目を開け、吹雪を見た。

 その瞬間、吹雪は思わず首をすくめた。

 睨み付けられたわけではない。時久はただ、まっすぐに吹雪の目を見ただけだ。

 なのにどういうわけか――吹雪は、そのまなざしに一瞬気圧された。


「ならば聞くが――貴様、本当にそんな性格なのか?」

「……は?」


 吹雪の口から呆けた声が出る。

 しかし構わず、時久は吹雪の目を見たまま無遠慮に言葉を連ねる。


「誰も気づいていないようだがな、どうも貴様は言動のいちいちが嘘くさい……元はそんなに素直な性格ではないだろう」

「なに、を」

「昨日からそれなりに俺に反撃してくるようになったが、恐らくそっちの方が地の性格に近いだろう。俺としてはもっと嫌ってもらった方がやりやすい」


 何を言っているのだ、この男は。

 吹雪は目を見開き、何度か口を開く。時久の言葉を否定してやりたいが、呆れてしまったのかどうにも言葉が出てこなかった。

 言葉を失う吹雪に対し、時久は肩をすくめる。


「俺が貴様を嫌う理由は単純だ。真意がわからん奴は気に喰わん……それだけだ。――ひとまず最上階から攻める。行くぞ」


 言いながら時久は踵を返し、エレベーターの脇にある階段へと向かった。

 カンカンと足音を立てながら上へと登っていくその姿を、吹雪はただ呆然と見送る。

 やがて、その唇は笑みの形を作った。


「……何を言ってるんでしょう、あの人」


 薄く笑い、吹雪は時久を追って歩き出そうとする。

 掌にかすかな痛みを感じた。


「ん?」


 見れば、吹雪はいつの間にかきつく拳を握っていた。ゆるゆると手を開くと、爪が食い込んでいたのか掌に小さな傷が付いている。


「……何故、こんな」


 吹雪は目を見開き、薄くにじんだ血を呆然と見つめた。

 そこで、玄関から風が吹き込んできた。


「寒……」


 冷たい冬の風はエレベーターホールにまで届き、寒気を感じた吹雪は肩をさする。

 そして初めて、吹雪は自分の背筋が冷や汗で濡れていることに気づいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ