表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鬼影  作者: 森風 しゅん
4/16

4.少年と、おばけと、流星群と。

まだまだ短い文章ですが、次から徐々に長くなってきます……。


「なぁ、明日学校にこっそり夜まで残って、流星群見ようぜ」


 そう言い出した男子の名前を、久人は覚えていない。ただ、金色に染めた髪は学内のどこで見掛けても目につく。

 ぼんやりと久人は実験準備を進めながら、聞くともなしに後ろの席で交わされる会話を聞いた。隣に座った友人は顔までしっかりそちらに向けて、興味津々だ。


 何年に1度とかいう流星群が、この地域で、そして肉眼で見られるらしい。


 うきうきと友人が久人の白衣の袖を引く。お陰で薬液を少し零した。計り直しだ。


「なぁアレ、楽しそうだな。俺らもやんねぇ?」

「星が見たいなら、俺の家に来た方がたぶん良く見える」


 久人の実家は片田舎の山に片足掛けたところにある。通学には1時間と少し掛かるが、その分空気はまだ綺麗で、空も広い。

 だが友人は「ばっか!」と久人の頭を小突いた。また薬液を零す。


「夜の学校ってのがいいんだろーが!」

「警備がいる」

「だからそれをかい潜ってだな、」


「でも夜の学校って、お化けとかいるんじゃないのォ?」


 後ろの席で、やはり久人が名前を知らない女子が、ひと際高い声で言う。


 お化け。

 あぁ、いるかもなぁ、とか、ンだよお前そんなの信じてんの、とか、違う方向にずれた話が広がっていく。


 友人は相変わらず会話に入れて欲しそうにそっちを見たまま、「なぁ」と久人に話し掛けた。


「いんの? お化けって」

「いると思えば」

「マジ?!」


 友人が上げた大声は、当然教師とクラスメイトの視線を釘付けにした。注意される友人を無視して、黙々と久人は実験を進める。


 お化け、つまりは妖怪だと考えれば、それは人間の恐怖心が自然現象と融合してできたものだ。だから『いると思えばいる』。当たり前のことを言ったつもりだったが、どうも驚かせてしまったらしい。


「え、え、マジで? マジでお化けっていんの? 幽霊とか」


 教師が黒板の前に戻った途端、友人が肩を寄せてくる。


 久人は少し考える。例えば、菅原道真は人間でありながら死後に雷帝、つまり神になったし、紅葉姫などは人間でありながら鬼、つまり妖怪になった。

 ひとの霊魂が神や妖怪になり得るということを認め、なおかつ妖怪の存在も許容するならば、霊魂、つまり幽霊の存在も認めることに、なる。


「いるんじゃないか」


 どうでもいい結論ではあったが、順序立てて求めた答えならそうなのだろう。少なくとも、久人はそう思う。


「うっそォ! やだァ!」


 けれど久人の答えに悲鳴を上げたのは、友人ではなく後ろに座っていた女子だった。


「聞いたァ? お化けっているんだって!」

「マジかよ! え、なに藤村もしかして見えたりすんの?」

「今ここ、なんかいる?」


 大騒ぎになった。

 もちろん、教師の注意が飛ぶ。何故か久人までいっしょくたに怒られた。とばっちりだ。


 見えるはずがない。

 見えていたら、おそらく寺である家にも居づらくて堪らないだろう。


(……あぁ、家が、寺だから)


 だからみんな、久人の言葉に信憑性を覚えたのだろう。

 軽い後悔はしたものの、取り消して済む問題では既になさそうだ。何故なら後ろの彼らは久人の話をもう聞く気はない。


「ねぇお化けいるんならやめようってェ」

「大丈夫だって!」

「そうだよ、それなら藤村についてきてもらえばいんじゃねぇの?」


 冗談じゃない。

 断ろうとした久人を押し退けて、友人が目を輝かせた。


「なっ、それ、俺も行っていい?」


 ……とばっちりだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ