表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

君の笑顔が好きだから

作者: リウム

 俺の幼馴染はよく笑う奴だった。そして優しかった。

 いつもニコニコ笑って、笑顔で、誰もを明るくさせた。


 俺もその内の1人だった。何度も助けられた。

 辛くて悲しくて仕方なかったとき、挫けそうになったたとき、死のうとさせ思ったとき。

 何度も助けてくれた。優しい言葉をかけて、俺を立ち直らせてくれた。


「ねぇ、そうくん。この世界は素晴らしいと思わない? 人が人を愛するなんて素敵だよね。この世にいらない人なんて、絶対いないよ」


 そう、言っていた。いつも。俺の幼馴染は、「愛」という言葉が素晴らしいといつも言っていた。

 いらない人間なんていない。それを絶対に世の中に分からせてやるんだ、と。ずっと、ずっと言っていた。


 そしていつしか、俺は幼馴染に恋愛感情を抱くようになっていた。

 その感情に気付いたとき、ようやく幼馴染が言っていた言葉を理解した。

 確かに、「愛」は凄かった。俺も、素晴らしいと思った。


 ソイツが笑えば、俺の世界はよりいっそう色づいて、キラキラと輝く。

 ソイツと話せば、俺の中を何かで満たしてくれる。


 幼馴染がいれば、俺の世界が色づいていた。そして、思い出せば、いつも明るくいられた。俺の世界が広がった気がした。

 ただ、一緒にいれるだけで幸せになれた。

 素晴らしかった。俺は毎日が楽しくて仕方がなかった。


「蒼くん! 私の話を聞いて、自殺をやめてくれた人がいたの。やっぱり皆、話せば分かってくれるんだね」


 こうやって嬉しそうに話してくる幼馴染を、いつも俺は撫でていた。

 そして一言、「頑張ったな」と。そしてエヘヘ、と笑顔を見せてくる幼馴染が愛おしくてしょうがなかった。

 ただ、それだけが幸せだった。

 幼馴染も笑ってくれて幸せそうだったから、それだけでよかった。


 ただ俺の幼馴染の思考を分かってくれる奴はごく僅かだった。

 確かに俺も最初は「愛」だとなんだの言われても全く分からなかった。だからこそ、冷たい目で見られることもあった。

 けど、常に笑顔だった。何を言われようが、笑っていた。


 そして俺が高校2年生になった頃、同じ高校にいった幼馴染と同じクラスになった。

 1年の頃は違ったので、一緒になれたことはとても嬉しかった。すごく幸福感を味わえた。

 ソイツはずっと変わらず、「愛」について熱心に語っていた。



 でも、急にそれが壊れた。



 秋ぐらいだった。ソイツの笑う回数は減った。

 最初こそ気にしていなかった俺だが、どんどん笑顔が減っていくので変に思った。

 

 どうした、と聞いても答えなかった。「なんでもない」の一点張りで、笑みを浮かべるのだった。その笑みは明るいものじゃない。

 完全に、変だった。それでも「愛」についての思想は捨てていなかった。


 そして、冬になり……学校が休みの日、俺の携帯にメールが一通届いた。

 開いて見ると、幼馴染の名。


 なんだろうか、と思いメールを見ると、俺は絶句した。

 こんなもの、アイツが送るなんて信じられなかったから。


『From.愛歌あいか

 無題

 ―――――――――――

 いま近くの病院にいるの。

 蒼くん、私死にたい。

 私、いらない人間だった。』


 俺は急いで部屋から出て、靴を履いて家を飛び出した。

 母親から「どうしたの!?」という困惑した声が聞こえたが、無視した。


 どうして、死にたいなんて。

 あれだけ「この世にいらない人間なんていない」って言っていたじゃないか。

 何で。何があった。


 どうしてどうしてどうしてどうして。


 それしか頭に思い浮かばなかった。

 昨日だって、いつものように笑っていたじゃないか。笑顔こそ減ったが、笑っていたじゃないか。


 走っていくうちに、1番近くの病院についた。

 俺は息を切らし、汗だくの状態でカウンターに行き、幼馴染の病室を聞いた。

 関係者か、と聞かれたので幼馴染と正直に答えた。そしてとりあえず会わせてほしい、と。


 何とか病室の番号を聞き、その病室に勢いよく入った。

 少し入ると、ベットの上で上半身を起こしている人がいるのがわかった。


 その人を見ると、俺の探していた人だった。

 その人を見ると、俺の探している人とは別人だった。


 確かに俺の幼馴染だった。髪も、口も、目も。全部、アイツのものだ。

 明らかに目が違った。死んでいた。目に何も映していなかった。


 昨日とはまるで別人で、死人のようだった。


「愛歌……? どうしたんだ……?」


 ゆっくりと幼馴染に近づく。

 ベットまで近い距離に行くと、やっと俺の方をみた。瞳には、何も映っていなかった。


「蒼、くん……」


 声は掠れていて、よく聞こえなかった。

 いつもの幼馴染とは違う。こんな、こんな人間じゃない。

 俺の知ってる愛歌は笑顔で、明るくて、元気で、「愛」について熱心に語っていて――……。


「私、ね。いらない、人間、だったの。親から、必要と、されて、なかったの。

 いつも、暴力うけて、ね。それでも、私、「愛」さえ、あれば、お母さんや、お父さんも、変わって、くれると、思ったの」


 知らなかった。コイツが、親から虐待をうけていたなんて。

 そんな素振りは全然なかった。二度三度、腕に傷は見えたが、「転んだの」といわれて納得していた。だって、そんなの、2回や3回だぞ?

 コイツは上手く服とかで隠していたのかもしれない。それか、親が目立たないところを集中的に攻撃していたか。

 俺ですら、ずっと一緒の俺ですら、気付かなかった。


 そして、自分の無力さを悔やんだ。


 愛歌は途切れ途切れに続ける。生気がない声で。


「昨日、ね、「いらない子」って、言われた、の。

 いつも、のこと、なんだけど、昨日は、私、包丁まで、向けられ、たの。それで、おなかに、刺さって、病院で、治療、うけて」


 俺の手は無意識に震えてた。


 どうして、俺はコイツを救ってやれなかったのだろう。誰よりも近くにいたのは、俺だろう?

 どうして、俺はこの事に気付いてやれなかったのだろう。誰よりも一緒にいたのは、俺だろう?


「私、ホントに、いらないんだ、って……。殺され、そうに、なって、やっと、気付いた、の。

 親から、必要と、されない、なんて、私に、存在価値、なんて、ないの。無意味、なの。いたって、邪魔、な、だけ。必要、ない、存在……」


 感情のない目でそう告げる幼馴染。自分が愛した人間が、どんどん壊れていく。いや、もう壊れている。

 きっと、徐々に壊れていたんだ、コイツは。

 我慢して、我慢して、耐え切れなくなってしまったんだ。


 俺は無意識にソイツを抱きしめた。強く、気持ちを伝えたくて。

 何でか、俺の目から温かいモノが流れ落ちた。


「俺が、お前を必要とするから。お前は、必要のない人間なんかじゃないから」


 だから、頼むから、一生のお願いだから、



 ――――死にたいなんて言わないでくれ……。



「俺には、お前が、愛歌が必要なんだ……」


 抱き締めている力を強くする。じゃないとコイツは何処かにいってしまいそうで。


「頼むから……いつものように、笑ってくれよ……」


 愛歌に伝わったのだろうか。少しでも分かってくれただろうか。考え直してくれただろうか。

 いらない人間なんかじゃないって、分かってくれただろうか。


 ただ俺は泣きながら、己の無力さを噛み締めながら、小さくて壊れてしまいそうな愛歌の体を抱き締めていた。


(まだ、間に合うか? 俺は、まだ、お前を、助けられるか?)

この後どうなったか、それは皆様のご想像にお任せします。

読んでくださり、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 読ませて頂きました。 何か言葉に代えられない奮起のようなものを勝手ながらに感じました。 このような小説を書いて頂いて、ありがとうございます! 自分の強い動機の糧にさせて頂きます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ