じんるい の あゆみ
たいこ の むかし、そこ は こうはい した だいち でした。
それ を みつけた じんるい。
みな よろこび いさんで すきなよう に すきなかたち に すき な いえ を たてました。
こじん が たてた その いえ に、いろいろ な おきゃくさん が きたし、その いえ の もちぬし も、ほか の いえ に あそび に いき、しゅうらく は さかえました。
その じゆう で そうぞうてき な じかん が ゆらり と ながれ ながれて、すうじゅうねんご。
きょだい な そしき が のりこんで きて、きょだい な しせつ を つくり、こう いいました。
「もう じぶん で つくらなくて よいのです。わたし を たよって みませんか」
いままで じぶん で じぶん の いえ を つくる ばいたりてぃ を もちあわせない ひとびと は、その かんげん に のり、そしき の つくった しせつ に たいきょ して おしよせました。
それ に こおう して、いままで じぶん の いえ を つくっていた ひとびと も、「これは のりおくれたら たまらない」と、つくった いえ を ほうき して、その しせつ に きょ を かまえました。
そして、みずから が つくる ”ぎじゅつ” は しゅくしょう してしまい、ほぼ なくなって しまった の でした。
みな、「べんり に なった」と わらって います。その そしき に いのち を にぎられている こと に きづかず に。
…………
「博士、これは?」
「インターネット黎明期からの手記だろう」
「しかし、これは」
「ああ、人類が歩んできた歴史そのものだな」
「ひどい。なんとかできないのですか」
「なにがひどいものか。これで世界は回っている。なにも不都合など、ないではないか。長いものには巻かれる。いわゆる処世術だな」